2023年

  • 天白班遊び

    2023年11月1日
      昼休みに天白班遊びをしました。
      6年生の班長を中心に、1~6年生で相談した遊びをしました。
      遊んでいるうちに、まだボールに触っていない人へパスをする姿や
      1年生に優しくボールを投げる姿が自然と見られました。
      学年を超えて、友達を思いやる心が育っていると感じました。
    • 日中との寒暖の差が激しいこの頃ですね朝は肌寒い毎日ですdevil
      それでも、毎日、元気よく登校してくる子供たち
      その笑顔に癒されます
      正門で子供たちを待っていると、ニコニコして挨拶してくれます
      そして、元気よくハイタッチcheeky
      パワーが伝わってきます
       
      6年生や5年生がリーダーとなり、しっかりと下級生を支えています
      スクールバスが到着
      朝から元気いっぱいです
      路線バスを利用している子供たちも、しっかりと整列して登校していますlaugh
      子供たちが笑顔で登校してくれることを、毎日願っています
      笑顔で挨拶ができる都田小学校の子供たちとても素敵ですcheeky
    • 今回は1977年の様子をお伝えします。今から46年前です。

      まずは、修学旅行です。この年は静岡のようです
      登呂遺跡や日本平ロープウェイ、三保の松原などが写真に残されています。
      どの子も、満足気です

      記録を見ると5月20日となっています。
      今では、修学旅行は秋に行くことが通例となっていますが、
      当時は、1学期に行っていたのですね。
      都田駅清掃です。
      白黒写真で、より時代を感じさせます

      都田駅清掃は、いつから始まったのか記録にはありませんが、
      少なくとも半世紀近く続いていることが分かります。
      すごいですね

      今後も、地域と共にある都田小学校であり続けます
      次回【創立150周年記念】都田小の歴史を振り返ろう(その10)は、
      11月20日頃を予定しています。お楽しみに。
    •  10月18日(水)5時間目は、今年度、3回目の授業参観日でした。
       授業前、廊下にいるおうちの方とおしゃべりをしたり、自分の作品の場所へ案内していた低学年も、始まりの時刻にはしっかりと着席し、落ち着いた雰囲気で授業を始めることができました。
       今回は、1年生は算数科、2~6年生は道徳科の学習を保護者の皆様に見ていただきました。
       今までの学習を生かして計算の仕方を考えたり、自分のこととして問題場面を捉え意見を発表している姿をたくさん見ることができました。また、友達と積極的に意見交換をしたり、友達の発表を目と耳と心で聴いたりする姿から、子供たちが主体的に学習に取り組む様子をうかがうことができました。
       保護者の皆様、御参観ありがとうございました。
    • 10月13日に5・6年生を対象に薬学講座を行いました。
      学校薬剤師の莚井茜先生をお招きして、タバコの依存性や、発がんの危険性について教えていただきました
       
      スモーキングガイを使用した実験では、実際にタバコを吸わせた肺の色と、吸わせていない肺の色を比較しました。タバコを吸わせた肺がみるみる茶色に変化して汚れていく様子に、子供たちは驚いていました
      たった1本でもこんなに汚れてしまうのですね…。
       
      タバコについて正しい知識を学び、自分の体の健康や、家族の体の健康について考えることができましたlaugh
       
    •  10月12日(木)1・2時間目にみやこだ学習を行いました。今回も都田地域を中心に仕事をされている方をお招きして、様々な「おもてなし」について話をしていただきました。今回は、花屋さん、大工さん、韓国語教室の先生に来ていただきました。
       今は、全ての先生方が体験活動を取り入れながら、分かりやすく話をしてくださいました。子供たちは、渡す人のことを考えて花を生けたり、跳び箱台車の修理体験をしたり、韓国語のレッスンを受けたりしました。子供たちはとても楽しそうに活動していました。
       振り返りでは、相手のことを考えながら準備することの大切さや感謝の気持ちを忘れないこと、相手の喜ぶ顔を見るために努力を続けることなど、学習を通して学んだことを子供たちが発表していました。

       講師を引き受けてくださった皆様、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました!
    • 10月21日(土)浜松市小学校陸上大会に向けて、練習がスタートしました。
      出場種目は男女リレーと高跳びです。
      今日は、部会陸上記録会の反省をした後、リレーの練習に取り組みました。
      最後は体力アップのために走りました。
      本番まで頑張りましょう!
    •  先日、7部会の陸上記録会が開催されました。
       都田小の子供たちは、美しい競技場で練習の成果を発揮することができました。
       個人種目、リレーともに多くの自己ベストの記録が生まれました
       当日までの練習では、常葉大学陸上部のみなさんに何度もご指導をいただきました。本当にありがとうございました。


       また、当日は保護者の方にも大きな声援をいただき、子供たちの背中を押していただきました。ありがとうございました。
       次は、10月21日の市陸に向けて練習していきます。引き続き、応援をお願いします!
    • 3年生が「みやこだ学習」で、林慶寺に行きましたcheeky
      林慶寺にある鎌倉期の大日如来坐像が、浜松市美術館に出陳されるということで、その運び出しを見学しました
      普段は見られない仏像の後ろ姿や下の部分も見せていただきました。
      美術館指導主事(学芸員)から、説明を受け、真剣にお話を聞いています
       林慶寺から大事に運び出される様子を真剣に見学し、子供たちは感動していました自分たちのまち、都田地区に、すばらしい宝があることを実感し、この宝を大事に守っていきたいという思いが高まりましたcheeky
       貴重な学習をすることができ、笑顔があふれていましたwink
       林慶寺にある、都田の宝。大日如来坐像が浜松市美術館に出陳されます
       この大事な宝を、これからも、みんなで守っていってほしいと思います
       この様子はテレビ局の取材も受け、その様子がテレビで放映され、YOUTUBEやケーブルテレビでも放映される予定ですcheeky
       これからも、子供たちに感動を与える学習を展開していきたいと思っていますfrown
       
    • 命の授業

      2023年10月4日
         9月29日、助産師さんから命について考える授業をしていただきました。
           受精、胎児の成長の様子、出産について、詳しく説明していただきました。最後には、みんな待ち望まれて生まれてきたことについて、お話していただきました。子供たちは、受精卵の大きさや胎児の大きさの変化にびっくりしていました。命の大切さを感じることができました。