• 今日、天竜高校春野校舎の小山先生が、本校にやって来ました。
    先生になって2年目の研修の一環で・・・。


    朝、図書室で子どもたちに紹介。
    そして、子どもたちに読み聞かせをしてくれました。


    「カラスのパン屋さん」を・・・。
    さすが、国語科の先生!やさしい語り口調で・・・。


    複式授業を参観したり、


    給食を一緒に食べたり、


    給食の後、孝明くんのかけ算九九を聞いてくれたり、


    子どもたちとおしゃべりしたり・・・。


    昼休みは、子どもたちに誘われて体育館へ。


    一緒にドッジボールを楽しんでいました。


    6時間目は、4・6年生に国語科の授業をしてくれました。


    「擬音語や擬声語を使って、友達のことを表現してみよう!」


    最後に、
    「今日は熊切小学校に来て、みんなと過ごして、
    私の心はポカポカになりました。今日は、ありがとうございました。」
    と、小山先生。


    子どもたちも、今日1日、とても楽しく過ごしていたことが伝わってきました。
    小山先生、また来てください。
  • かつて本校にお勤めになったみなさんに(昭和60年以降)、
    1月中旬、閉校式へのご案内を発送しました。
    そして、そのお返事が少しずつ届いています。

    ご出席のみなさんの中で、
    お名前をブログに掲載することに同意をいただいた方を紹介します。(2/2現在)
    ※( )内は旧姓、[ ]内は本校勤務年度、敬称略

    ・老川 嘉子 [S53~55]
    ・木野 弘之 [S60~61]
    ・山﨑 陽康 [H元~4、19~21]
    ・田中 琴子 [H元~7、11~13]
    ・木下 統資 [H2~4、17~19]校長
    ・原 信一郎 [H3~5]校長
    ・矢島(石川) 晴美 [H3~5]
    ・鈴木 康弘 [H5~8]
    ・矢島 一彦 [H5~8]
    ・高橋 正己 [H6~9]
    ・高木 耕二 [H8~11]
    ・古浦 朝久 [H8~9]
    ・山﨑 淳子 [H9~15]
    ・稲葉 雅章 [H10~12]
    ・鈴木 章代 [H10~13]
    ・黒川 洋善 [H11~13]校長
    ・平野 敏彦 [H11~13]
    ・高辻 美智子 [H13~17]
    ・名倉 文康 [H13~15]
    ・相曽 智司 [H14~16]
    ・宮谷(老川) 恵理 [H14~15]
    ・村松 史紀 [H15~18]
    ・田中 敏司 [H16~18]
    ・川村 雄司 [H19~23]
    ・梅村 千晴 [H19~21]
    ・横田 良明 [H20~22]校長
    ・川島 悦代 [H21~22]
    ・河合 貴幸 [H22~24]
    ・山下 里美 [H22~25]
    ・青山 由美子 [H23~24]

    本当は出席したいけれども、
    都合がつかず欠席という方もたくさんいらっしゃいます。
    そういう方の声を紹介します。

    ・さびしい気持ちです。熊切小でのこと、いつまでも忘れません。
    ・熊切というすてきな地域が、今後もよい形で引き継がれていくことを願っています。熊切の皆様には、本当にお世話になりました。
    ・6年間勤務させていただき、楽しい時を過ごさせていただきました。
    ・たくさんのことを学ばせていただいた3年間でした。熊切の良さが、気田小に引き継がれていくことを願っています。
    ・私にとって最後の勤務地となった熊切小学校。当時1年生だった子どもたちが6年生になり、その姿をテレビで見ることがありました。懐かしかったです。これからも、熊切小学校の子どもたちの活躍を見守ります。
    ・熊切小学校が閉校すると聞き、大変さびしく思っています。熊切川の清流、学校に現れたカモシカ、シイタケの菌打ち…懐かしい思い出がいっぱいつまっています。
    ・いかだに乗ったり、もりでアユをとったりしたことが思い出されます。
    ・参加できず、残念です。当日は無理ですが、一度校舎を見てみたいです。
    ・楽しく勤務させていただいた熊切小が閉校することになり、残念に思います。今までありがとうございます。
  • 今日の給食は、行事食「節分」。
    メニューは・・・
    牛乳、寿司飯、手巻き玉子、ほうれん草のおひたし、
    とうふと湯葉のすまし汁、福豆、手巻きのり、ツナマヨ。


    つまり、のりの上に寿司飯、さらに、玉子やツナマヨを乗せて、
    自分で巻いて食べるのです。恵方巻きのようにして・・・。


    さて、今朝は、2月の全校朝会でした。
    まずは、表彰。
    静岡県児童生徒紙上美術展の浜松審査会の結果から・・・


    美術の部では、孝明くん、佑奈さん、昂汰くん、美名さん、
    書写の部では、孝明くん、亜香音さん、美来さん、美名さんが佳作でした。


    続いて、浜松市子どもの市展で、
    なゆた・浜北に作品が展示された友達の表彰。


    孝明くん、結愛さん、憲伸くん、心那さん。
    みんな、土・日曜日を利用して、自分の作品、友達の作品を見に行ったかな?


    続いて、校長先生のお話。
    どんなお話かというと・・・

    「今朝、校庭にこんなに厚い氷が張っていました。5mmはあるかな?


    まだまだ寒いけど、明日は節分、そして、明後日は立春です。


    これは、用務員の中村さんが生けてくれたスイセンです。
    校庭のウメのつぼみも、何となくふっくらとふくらんできたような気がします。


    ビオラの花も咲き始めました。


    かわいい花を咲かせているのは、ハコベです。


    朝や夜は冷え込んで、春が来ているとは思えませんが、
    木や草花は、ちゃんと季節の変わり目を感じ取っているんですよ。

    立春のころになると、鳥たちも春が来たことを感じて喜びます。
    ウグイスは春めいてくると、『ホーホケキョ』と鳴き始めます。
    ウグイスは、暖かくなると鳴き始めるので、『春告げ鳥』とも言われます。


    寒い毎日の中でも、
    ウメのつぼみがふくらんだことに目を向けたり、
    ウグイスの鳴き声に耳をすませたり、
    春が来たことを感じ取る人間の感性はすばらしいですね。
    みなさんも、朝学校へ来る途中や休み時間を使って、春を見付けてみましょう。
    そして、見付けたら校長先生に教えてください。
    春は、もうそこまで来ています。

    学校へ来る日は、あと33日になりました。
    熊切小での残り少ない学校生活を、有意義に過ごしたいですね。
    休んでなんかいられませんよ。
    元気に学校へ来られるように、マスク、うがい、手洗い、あいうべ体操など、
    健康管理をしっかりしましょうね。」と・・・。


    1時間目の後の休み時間のこと。
    「校長先生が朝会のときに見せてくれた氷はこれかな?」と、
    3年生が、理科室前の水そうの氷で遊んでいました。


    持ち上げたり、割ったり、踏みつけたり・・・。


    冬をたっぷり味わうと、春も見付けられると思います。
  • 明日、1月31日は、用務員の中村さんの「大切な命の記念日」。


    今日の給食のとき、みんなでお祝いしました。
    「中村さん、お誕生日おめでとうございます。」


    日めくりカレンダーには、
    「学校の中で休けいしている中村さんを見たことがありません。
    いちばんの働き者です。」
    と、校長先生からのメッセージ。


    校内の整備、給食の準備や片付け等、いつもありがとうございます。


    さて、先週の金曜日のこと。
    昭和30年から6年間、
    本校にお勤めになった村田 英(すぐる)先生の奥様と息子さんが来校されました。
    息子さんは、熊切で生まれたそうです。


    「『とびっきり!しずおか』を見て、熊切、熊切小が懐かしくなり、
    閉校までに一度訪ねたいと思っていたんです。」と、奥様。


    なかよしホールに、昔の写真を掲示していますが、
    その中にお父さんの姿を見付け、息子さんは大変感激していました。

    「担任ではなかったけれど、村田先生の話はとてもおもしろかった。
    体育が得意な先生で・・・。息子さんに、村田先生の面影があるよ。」
    と、用務員の横道さん。
    ・・・子どもたちのおじいちゃんの世代が、村田先生にお世話になっているようです。


    村田先生がお亡くなりになった後、
    教え子たちが先生を偲んで、先生の思い出を綴った文集。
    それを、奥様がお持ちくださいました。

    熊切小の教え子の中から、山本順治さんのものを紹介します。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    「思い出 村田英先生」 山本順治

    私の学んだ熊切小学校は、四方を大きな山に囲まれ、
    南側に高塚山、秋葉山を望む静かな山間の学校でした。

    休み時間、先生がトイレからもどる時、山鳥を見つけ、
    近くの石を拾い力強く投げつけると、羽根の付け根に命中したという。
    探したが見つからずに断念、放課後に探すことにした。
    手に手に棒を持ち、ワイワイガヤガヤ。
    夕日も落ち、諦めかけた時、頭を枯れ木の茂みに入れ、
    尾だけ出した山鳥を発見、捕獲。
    翌日、「明日は飯だけの弁当を持ってこい。おかずは山鳥の煮付けだ。」
    昼食、奥様がなべを運んで来られ、みんなでいただきました。
    前夜、教員宿舎で酒盛りがあり、残りは少なく、もう少し食べたかった。

    先生は、熊切小で6年間教鞭をとられ、
    私たちはじめ多くの姉弟に影響を与え、印象を残して帰任されました。
    子どもたちには勿論、親たちに町の人にもそうでありました。
    正義感と責任感を強く訴える大きな声、大粒の汗、
    なかなか消せない黒板の力強い字。

    私たちの人生の中での強いインパクトは、決して消えるものではありません。
    師の教えは、脈々と活き続けています。
    町の人たちに親たちに、そして、私たちが受け、その子らに伝えられています。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    村田先生の奥様、息子さんを囲んで、みんなで写真を撮りました。


    「今日は訪ねてよかった。」と、奥様と息子さん。
    もしよろしければ、閉校式にもお出かけください。
  • 自治会長 様
    保護者 様

    閉校記念行事「最後の学習発表会」には、自治会長のみなさん、保護者のみなさん、多数ご来校いただきましてありがとうございました。
    さて、第5回閉校準備会全体会を下記のとおり開催いたします。ご多用の中、大変恐縮ではございますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

    日時: 平成27年2月3日(火)19:00~

    会場: 熊切小なかよしホール(食堂棟)

    内容: ・部会の進捗状況報告
          ・閉校式の運営の共通理解
          ・第2部の内容について
          ・閉校記念誌・記念品の配付について
          ・来年度のスクールバスの運営について
          ・校内の備品の払い出しについて

    その他: 全体会に引き続き、記念誌部会の開催を予定しています。
           やむを得ず欠席される場合は、事前に学校までご連絡ください。
  • 最後の学習発表会、持久走大会が終わり、
    これからは、卒業式、閉校式に向けた動きが加速していく気がします。


    さて、年度当初、「閉校までにやりたいこと」を話し合ったとき、
    その中に、「壁に絵を描きたい」という意見があがりました。


    正直なところ、ちょっと無理なんじゃないか・・・と思っていたのですが、
    教育委員会に問い合わせ、子どもたちの思いを伝えたところ、許可が出ました。


    そして、今日の午後、それが始動しました。


    名付けて、「メモリーアートプロジェクト~熊切小に思い出を描こう~」。


    2階の廊下の壁に、アクリル絵の具を使って、絵を描いていきます。


    3つの縦割りグループがそれぞれ、1学期、2学期、3学期を担当し、
    各学期に取り組んできたことの中から、描きたい思い出を描いていきます。


    今日は、その下絵づくりをしました。


    2月6日までに下絵を完成させ、2月16日~19日に壁に下書きをし、
    2月23日は1日使って色付けしていく予定です。

    閉校式の日、校内を開放しますので、
    来校したみなさんに見ていただけると思います。

    子どもたちの閉校までにやりたいことが、また一つ実現していきそうです。
    よしよし!
  • 12月11日に実施予定だった持久走大会。


    3回の延期の末、今日やっと実施となりました。


    冬休みをはさみ、


    さらに、先週まで学習発表会に向けた準備があったため、


    必ずしも十分な練習ができていたわけではありません。


    それでも、自己ベストや完走を目標に、一生懸命に走りました。


    そして、子どもたちの頑張る姿を一目見ようと、


    たくさんのお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんが、


    応援に駆けつけてくれました。


    コースは、運動場とがんばり坂を組み合わせたもの。


    2・3・4年生は1600m、6年生は2000mでした。


    全学年、がんばり坂を2回往復しました。


    子どもたちの強敵は、がんばり坂の上り。


    みんな、自分とたたかっていました。


    持久走の得意、不得意に関係なく、みんな・・・。


    「負けるもんか。」


    子どもたちの心の声が聞こえてくるようでした。


    それは、ここに掲載している写真の表情からも読み取っていただけると思います。


    そして、だれ一人自分に負けることなく、ゴールを駆け抜けました。


    すばらしい!


    友達、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんの声援も、


    子どもたちを励ましてくれました。


    また、応援隊の山口さん、亜香音さんのお母さん、岩本PTA会長さんが、


    子どもたちと一緒に走ってくれたことも、大きな励ましにつながりました。


    閉会式の校長先生が言っていました。


    「苦しくても自分に負けなかった今日のみんなの頑張りは、
    気田小に行っても、中学校へ進んでも、必ず生きてくる。」


    その通りだと思います。

    熊切っ子たち、お疲れ様!今日はゆっくりと体を休めてくださいね。
  • 夕方、戸締まりで校舎内を回っていたとき、新館の階段踊り場に、
    外に出られずバタバタやっているジョウビタキ(オス)を発見。


    「もう迷い込むなよ。」と、窓を開けると、
    「ありがとう。」と言ったかどうか分かりませんが、飛んでいきました。


    さて、これは職員室前の日めくりカレンダー。


    昨日、校長先生がカレンダーの右下に、「残りの登校日数」を書き入れました。
    カウントダウンの始まりです。


    始業式で「3学期は50日」という話が出ましたが、もう36日になってしまいました。
    一日一日を大事にしていかなくては・・・という気持ちになります。

    さてさて、先週発送した閉校式への御案内。
    昭和60年以降、本校にお勤めになった方々から、
    少しずつ返事が返ってきています。

    中には「あて所に尋ねあたりません」の印が押され、
    戻ってきてしまうものがありました。
    そういう方は再度住所を確認し、本日再発送しました。

    ただ、どうしても確認できない方も若干ありました。
    届いていないという方がありましたら、熊切小までご連絡ください。

    多くの方から、閉校式に「出席」でお返事をいただいています。
    とてもうれしいことです。
    もうしばらくしたら、ご出席いただける方をブログ上で紹介していきます。

    なお、地域のみなさんへの「閉校式へのご案内」は、
    2月上旬の「広報はままつ」の配付と一緒に、全世帯に配付いたします。
  • 子どもの市展が、下記のように開催されます。

    会期
     1月28日(水)、29日(木)、30日(金)、31日(土)、2月1日(日)
     いずれも10:00~18:00
    会場
     ・なゆた浜北2階 市民ギャラリー
      (天竜・浜北地区、東区の積志中・中郡中・笠井中校区の幼小中)
     ・クリエート浜松3階 ギャラリー(上記以外の幼小中)

    昨日、伸哉先生が、本校の作品の展示作業に出かけてきました。






    本校からは、心那さん、憲伸くん、結愛さん、孝明くんの作品が展示されています。
    週末を利用して、本校、他校の子どもたちの作品を、ぜひご覧ください。
    多くの人がやって来ます。
    インフルエンザ、かぜの予防に、マスクの着用をおすすめします。
  • 昨日の給食のことを三つ・・・。

    一つめ・・・
    26日は、大倉先生の「大切な命の記念日」。
    みんなでお祝いしました。


    「大倉先生、お誕生日おめでとうございます。」


    日めくりカレンダーには、
    「みなさんの写真をいちばん多くとってくれているのが、大倉先生です。
    みなさんの活やくを、いつも近くで応えんしてくれています。」
    と、校長先生からのメッセージ。


    二つめ・・・
    春野学校給食センターの栄養士、後藤先生がお見えになりました。


    「今日の給食の食材を、赤・緑・黄に分類すると・・・。」

    ※赤…主に体をつくるたんぱく質・無機質、
     緑…主に調子を整えるカロテン・ビタミンC
     黄…主にエネルギーのもとになる炭水化物・脂質

    「赤・緑・黄のバランスを考えて、給食の献立を考えています。
    家での食事も、バランスを考えて食べるようにしていきましょう。」
    と、後藤先生。


    校内、さらに栄養士さんの「食」に関する指導・・・春野は食育が充実しています。

    三つめ・・・
    いっぱいのお饅頭。


    おいしそうでしょう?ほっぺが落ちそうなくらいおいしいのです。


    結愛さん・乃愛さんのおばあちゃんが、届けてくれました。


    「月曜日に作ったから、みんなで食べてください。」と・・・。


    みんなでいただきました。


    おばあちゃん、ごちそうさまでした。
    2月のそば打ち体験では、
    おばあちゃんをはじめ、やしお会のみなさんにお世話になります。
    そちらもよろしくお願いします。