2014年11月

  • 本日11月12日は、この熊切小と関わりがとても深
    い、静岡あさひテレビの出原アナウンサーの誕生日。
    出原アナは、プライベートで学校に遊びに来てくれた
    り、先日の春野地区音楽発表会にも来てくれた、熊
    切小応援団の一人なんです。


    給食を食べる前に健康委員会からのお知らせ!!
    「今日は、出原さんの誕生日です。静岡市まで届くよ
    うな声で、おめでとうございますを言いましょう。」


    みんな、大きな声で
    「出原さん、おめでとうございます!!」


    出原さん、なかなかお仕事が忙しいようですが、また
    熊切小へ来てくださいね。


    さて、給食を食べ終わった後、先日の春野地区音楽
    発表会のDVDをみんなで見ました。


    「この時、すごく緊張したよね。」
    「ここのボディーパーカッションがうまくできたんだぁ。」



    この音楽劇は、1月の学習発表会や3月の閉校式でも
    公演予定です。ぜひ見に来てください。
  • 写生大会

    2014年11月12日
      少しずつ寒さが増してきて、この熊切地区も
      紅葉が一段と色鮮やかになり始めました。
      がんばり坂の下の木も綺麗にお化粧しています。


      さて、今日は第2回写生大会。第1回は新緑豊かな
      5月に行いました。今回は紅葉の時期。学校や地域
      の中で、自分の好きな風景を写生に出かけました。


      学校内のなかよしホールや図書室、体育館、昇降口を写生する子。



      運動場や遊具、校舎、池などを写生する子。


      思い切って学校の外へ出て、東中から見た学校や馬場通り、坂の上から学校を見下ろした風景
      などを写生する子。様々でした。



      そして、なかなかの名画が完成しました。




      全員の作品は、学校の玄関に掲示します。ぜひ見に来てくださいね。
    • 昨日は、6年生の春野中1日体験入学&入学説明会がありました。

      ガイダンスの後、体験授業。
      まずは、大石先生による数学の授業。


      「小学校の『算数』から『数学』にかわるんだね。」


      「ちょっと難しいけど、おもしろい!」


      続いて、袴田先生による英語の授業。


      「今やっている外国語活動は大好き。英語も楽しそう。」


      史也くんが、英語で自己紹介。
      「英語が話せるようになって、
      外国の人とコミュニケーションがとれるようになりたいな。」


      4時間目は、熊切小出身の中学2年生と座談会。
      中学校生活や春野中について、たくさん教えていただきました。


      「さすが中学生。しっかりしているな。」
      「私もこんなふうに、後輩にしっかり話ができる先輩になりたいな。」
      「先輩の話を聞いていると、中学校生活が楽しみになってきたよ。」


      給食は、来年から一緒に中学校生活を送る、
      気田小や犬居小の友達と一緒に食べました。


      それぞれのテーブル、会話がはずんだかな?


      午後は、中学生の授業を参観しました。


      そして、お家の方と一緒に入学説明会。


      最後に、部活動を見学しました。
      「先輩たち、一生懸命だな。かっこいいな。」
      「どの部活に入ろうかな?」
      「3年間、友達と楽しく活動できるといいな。」


      体験入学を通して、これまでよりも中学校生活を具体的にイメージできたことでしょう。
      また、中学校生活への不安が減り、期待もふくらだことでしょう。
      中学校入学まで5か月、さらに期待をふくらめていきましょう!
    • 4年生理科の学習。
      これから、理科室での学習が増えてきます。


      そこで、これからの学習に備えて、
      理科室でのルールや理科室の実験器具について学んでいます。


      今日は、マッチのすり方とアルコールランプの使い方をやりました。


      初めてマッチを使うという子もいました。


      初めはおっかなびっくりでしたが、
      繰り返し練習すると、だんだん上手にできるようになってきました。


      最後に、この時間の成果を友達に見てもらうことになりました。
      その様子、6連発でご覧ください。
       

       

       

       

       

       

      「これからアルコールランプやガスコンロを使う場面が出てくるけど、
      火がこわいからと言って、友達任せにしないこと。
      使って慣れることが、上達のひけつ。」と、先生。

      4年生のみんな、安全に気を付けて理科室の学習を進めていこうね。
    • 今日は、春野中の1日体験入学・入学説明会でした。


      6年生が、朝から出かけていきました。


      下級生が、みんなで見送りました。
      「いってらっしゃ~い!」


      あと5か月で、中学生だね。

      さて、今日の給食は、「七五三」を祝う行事食でした。
      メニューは、
      牛乳、すみれ菜寿司、さわらの西京焼き、もやしのからし和え、豆腐と湯葉のすまし汁。
      すくすくと健康に育ってほしいという願いが、メニューに盛り込まれていました。


      すみれ菜寿司は、ごはんの薄桃色、玉子焼きの黄色、さやえんどうの緑色。
      ・・・食欲をそそる色合いでした。


      すみれ菜を水で煮出すと、青紫色(下写真左)になります。
      これに、酢(下写真右)を加えると・・・。


      「ぜひ、やってみください!」と、給食センターから届きました。

      大倉先生が準備してくれた試験管のすみれ菜の煮汁に、ピペットで酢を注ぐと・・・


      あら不思議!青紫色が、薄桃色に変身しました。


      「何で?何で?」


      2・3・4年生みんな、挑戦してみました。


      「これが、すみれ菜寿司が薄桃色をしている理由ってことは分かったけど・・・。」


      「どうして、お酢を入れると色が変わるのか、よく分かんない。」


      6年の理科(2学期)で学習する内容だから、分からなくて当たり前。
      6年になったら、今回の謎が解決され、説明できるようになるはず・・・。
    • 今日、4年生を対象に「生活習慣病予防講座」を開きました。
      天竜区健康づくり課の船見保健師さんをお招きして・・・。


      毎日のよくない生活習慣の積み重ねによって引き起こされる生活習慣病。
      高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満、脳卒中、心臓病。
      日本人の3分の2近くが、こうした病気で亡くなっているそうです。


      将来、生活習慣病にかからないためにも、
      幼少期から正しい知識を身に付け、自分の生活を見直すことを目的に、
      今、こうした講座が開かれています。


      生活習慣とは、毎日の基本となる生活の仕方のこと。
      それは、食事、睡眠、運動。
      さて、今の自分はどうだろう?


      三度の食事、さらに、バランスのとれた食事をとっているかな?
      「今日の朝食で、足りなかったものは・・・。結構あるな。」
      「好き嫌いを言っていちゃ、いけないな。苦手な野菜も食べなきゃね。」


      睡眠時間は、十分かな?
      「夜10時ごろから成長ホルモンが出るんだけど、
      その1~2時間前には、布団に入っている必要があるんだって。」
      「ゲームをしたりYouTubuを見たりして、ついつい寝るのが遅くなっているよ。
      もっと早く寝るようにしよう。」


      毎日1時間以上、体を動かしてる?
      「登下校のとき、お家の人に送ってもらわないで、自分で歩こう。」
      「夜眠れないのは、十分に体を動かしていないからかもしれない。」


      生活習慣が乱れているとしたら、すぐに改善しよう!
      長い年月、乱れた生活をしていると、それを改善することは難しくなるし、
      さらに、それが病気の原因になっていくんだよ。


      最後に、自分の生活習慣に点数をつけ、その理由を発表し合いました。


      よい生活習慣を続け、病気の芽を大きくしないようにしていきましょう!
    • 今年度末に閉校を迎える本校。
      その最後の1年を、
      「とびっきり!しずおか」(静岡朝日テレビ)さんが、取材してくれています。


      8月末、
      「山あいの小さな小さな小学校~浜松・熊切小最後の1年~夏」と題して、
      シリーズ2回目の放送がありました。
      そして、今週末、以下の通り、3回目の放送があります。

      放送日:平成26年11月14日(金)

      番組名:とびっきり!しずおか(静岡朝日テレビ)

      コーナー:金曜プレミアム ※17:00ごろから始まるコーナーです。

      熊切地区、春野町、卒業生のみなさんをはじめ、
      多くの方にご覧いただきたいと思います。
      お知り合いの方にも、ぜひご案内ください。
      当日、ご覧いただけない方は、録画予約をしてくださいね。

      ディレクターの赤石さんは、
      恐らく、今、莫大な取材資料と格闘しながら、
      編集作業を進めていることでしょう。
      赤石さん、頑張って!
      みんなで、楽しみにしています!
    • 今日は、立冬。
      運動場の周りを歩いていると、何やら地面が動いている場所が・・・。
      よ~く見ると、毛虫の集団。


      落ち葉や浅い土の中に潜もぐり、さなぎになって冬を越す、モンクロシャチホコ?
      おまえたちも、冬支度しているんだな。


      日中は、ポカポカ陽気。少し体を動かせば、汗ばむほど。


      この陽気に誘われて、
      昼休み、たくさんの子どもたちが、運動場に出てきました。
      たくさんと言っても、こんなもんですが・・・。


      音楽発表会が終わって、ホッとひと息できるときでもあるし・・・。


      3年生の女の子たちは、飛行機を飛ばしていました。


      昨日、「熊切小ギャラリー」(郵便局)に展示してある作品を引き上げに行ったとき、
      組み立てキットをいただいたそうです。


      遊具の上から、「遠くまで飛んでけ~。」


      さて、今日11月7日は、華奈さんの「大切な命の記念日」。


      給食のとき、みんなでお祝いしました。
      「華奈さん、お誕生日おめでとう!」


      日めくりカレンダーには、
      「華奈さん、12才おめでとう。笑顔がいっぱい。みんなも笑顔になります。」
      と、校長先生からのメッセージ。


      少し、かぜ気味の子どもが出てきました。
      体調がすぐれない子は、土・日曜日、ゆっくりと体を休めてくださいね。
      来週も、18人が元気よく登校できますように!
    • 毎年恒例の学習発表会(地域公開)を下記のとおり行います。
      昨年度は午前中開催でしたが、
      閉校のため最後の発表会となる今年度は、終日開催にしました。

      さて、発表会では、子どもたちの学年発表や音楽発表とともに、
      「地域の方による発表」の場があります。
      「日ごろの習い事の成果を披露したい。」
      「最後の発表会を盛り上げるために出演してもいい。」
      「同窓生と思い出のづくりのために出演してみようかな。」
      ・・・動機は何でも構いません。
      卒業生や地域のみなさんの中で出演を希望する方は、
      12月4日(木)までに、学校(053-986-0011担当:山本)へご連絡ください。

      最後の学習発表会が、運動会同様、賑やかな場になることを願っています。

      日時 平成27年1月24日(土)9:30~14:40

      会場 本校体育館

      日程(予定)
       9:30~9:40 開会式
       9:45~10:05 2・3年生発表
       10:05~10:30 地域の方による発表①
       10:30~10:40 休憩
       10:40~11:05 地域の方による発表②
       11:05~11:30 地域の方による発表③
       11:30~12:00 PTAバザー
       12:00~13:00 昼食・休憩・校舎内公開
       13:00~13:20 4・6年生発表
       13:20~13:45 地域の方による発表④
       13:45~14:10 地域の方による発表⑤
       14:10~14:30 全校音楽発表
       14:30~14:40 閉会式

      下の写真は、昨年度の学習発表会、
      お話母さんによる、パネルシアターの様子です。




      元気のいいお父さんたち、
      PTA宿泊体験の「40m流しそうめん」に続いて、
      子どもたちのために、一肌脱いでみませんか?
    • 今日は、春野地区音楽発表会でした。
      3時間目の後、校長先生から励ましの言葉をいただいて、


      いざ、春野文化センターへ・・・。


      天竜高校春野校舎郷土芸能部、春野中全校生徒、
      気田小3・4年生、犬居小3・4年生、そして、本校の子どもたちが集いました。


      ・・・プログラムNo.8 音楽劇「141年間ありがとう 熊切小 『ふるさと』」


      ここからは、18人の子どもたちの頑張る姿をご覧いただきながら、
      今日の講師、浜松市教育委員会の内山先生の講評を紹介します。

      全校児童のみなさんでの発表、


      胸がふるえ、感動、感激しました。


      熊切の春夏秋冬が、見事に伝わってきました。


      すごい表現力をもっていらっしゃいますね。


      春夏秋冬の区切りを、


      アナ雪(歌)とボディ・パーカッションで表現するところも、素晴らしかったです。


      いつまでも観ていたい、


      聴いていたいと思いました。


      18人の息が、ぴったり合っていましたね。


      一人一人のせりふも含めた表現力、すごかったよ。


      最後の「ふるさと」の歌では、


      涙が止まらなかったです。


      ありがとう!! 心がこもったステージ!!


      ブラボー!! 熊切小!!


      ・・・内山先生の講評、うれしいですね。
      子どもたちの一生懸命が、閉校に向けた思いが、熊切小への感謝の気持ちが、
      観ている人、聴いている人に伝わっていたと思います。

      多くのお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが、駆けつけてくださいました。
      ありがとうございました。子どもたちの大きな力になりました。
      出原さんも、お休みの中を、
      わざわざ静岡から駆けつけてくださり、ありがとうございました。


      熊切小として出演する最後の春野地区音楽発表会。
      子どもたちにとっても、観る人、聴く人にとっても、忘れられない発表会になりました。


      みんな、お疲れ様でした!
      大きな行事が、また一つ終わってしました。