2013年

  •  6年生は、今日から1泊2日の修学旅行。東京に出かけています。
     引率している大倉先生が、その様子(画像)をこまめに送信してくれたので紹介します。

     6時20分、出発式。6年生の子どもたちのわくわくする気持ちが伝わってきました。「いってらっしゃい。一生に一度の小学校の修学旅行、楽しんでおいで!」
     保護者のみなさんには朝早くから、お見送りをありがとうございました。用務員の望月さんも、見送りに駆けつけてくれました。


     8時32分、掛川駅から新幹線に乗車。車内では、おしゃべりをしたりトランプをしたりして楽しみました。みんな、いい顔をしています!楽しさが伝わってきます。 


     10時17分、東京駅に到着。700系をバックに記念撮影。


     最初の見学地、国会議事堂。
     木内実衆議院議員(静岡7区)と宮沢博行衆議院議員(静岡3区)が、顔を出してくださいました。また、お二人のはからいで、自由民主党総裁室に入れてもらいました。そして、そこで記念撮影。
     いすの座り心地はどうでしたか?将来ここで活躍する人物が、3人の中から出てくるかも・・・。


     見学後、国会議事堂をバックに記念撮影。 


     次の見学地&昼食場所の国立科学博物館へ移動中。上野公園の中を歩いています。
     お昼をずいぶん過ぎているせいか、穂香さん以外は疲れ気味?朝が早かったから、おなかがすいているのでしょうね。


     おなかを満たし後、国立科学博物館内を見学。恐竜化石をバックに記念撮影。この間、理科で学習したばかりの化石だね。


     見学後は、館外のシロナガスクジラの実物大模型の前で記念撮影。世界最大の生物。こんなのが、この地球に暮らしているんだよ。


     次の見学地、上野動物園へ。パンダを見ることができました。平日でも、とても混んでいました。伸哉先生、楽しそうですね。


     そして、1日目最後の見学地、東京宝塚大劇場へ。
     今、「風と共に去りぬ」の公演中。時間の関係で、公演を見ることができませんでしたが、館内見学&花組のトップスター蘭寿とむさんに会うことができました。ここで一番興奮していたのは、校長先生と伸哉先生。・・・あくまでも、大倉先生からの報告です。


     そして、今は、お台場のオーシャンクラブというお店で、夕食の最中。おいしい料理をいっぱい食べていることでしょうね。


     先ほど、伸哉先生から学校に連絡が入りました。体調をくずしている子どももなく、充実した1日目の活動だったということです。
     明日もう1日。天気が下り坂で心配ですが、心に残る活動ができるようにと、熊切からエールをおくりたいと思います。6年生3人の熊切っ子たち、大いに楽しんでくださいね。おみやげ話を楽しみにしています。
  •  今日、1・2年生が生活科「秋を見つけよう!」の学習で、学校周辺を散策しました。

     いつも歩いているがんばり坂の脇にも、ススキをはじめ、たくさんの秋がありました。


     斜面をよじのぼるたくましい2年の女の子たち。いいぞ!


     1年生の孝明くんも負けじとのぼりました。ところが、こわくなってしまったのかな?少し腰が引けています。・・・でも、チャレンジする気持ちは大事です。


     みんな、どんな秋を見つけたのでしょうか?

     赤い実を見つけた孝明くん。フユイチゴかな?赤白帽子の中にも、秋がいっぱいつまっているようです。


     赤や黄色の落ち葉を拾った結愛さん。熊切はここのところ、色づいた葉が増えてきました。


     綺香さんも、色づきかけた小さいかわいい葉っぱを見つけました。


     亜香音さんが持っているのは、ヤマブドウでしょうか?生で食べられるんだよね。


     佑奈さんは、そんなに高いところまで何をとりに行ったのかな?早くおりておいで!


     先日、さつまいもを収穫しました。翌日、1・2年生はさつまいものつるを使って、リースを作りました。今、教室でかわかしています。
     今日見つけた秋を、そのリースに飾り付けしていきます。すてきなリースになっていきそうですね。完成したら、改めて紹介したいと思います。

     いっぱいの秋を手にして学校に戻ってきた1・2年生。みんな、満足そうな顔をしていました。自然とふれ合うって、いいことですね。私も、野山を歩いて秋にふれたいなと思いました。
  •  19日(土)、四ツ池公園陸上競技場にて浜松市陸上大会が開かれました。本校からも、200m走に2名、女子400mリレーに1チームが参加しました。
     当日はあいにくの雨天でベストコンディションではありませんでしたが、熊切っ子たちは、9月から練習してきた成果を精一杯出し切ろうと、競技に臨みました。

     男子200m走に出場した唯人くん。きれいなフォームですね。


     女子400mリレー。写真中央の赤いパンツに白のシャツが、美名さん。


     女子400mリレーは、5年生4人のチーム。毎朝登校するとすぐに運動場に出て、バトンパスの練習をしていました。
     まだ来年もあります。今年のくやしさを忘れず、来年は決勝の舞台に立ちましょう!
  • 祝100日!

    2013年10月21日
       祝100日・・・何か分かりますか?答えは・・・

       4月から全員登校した日、つまり欠席0の日が、今日で100日になりました。拍手!

      児童昇降口のところに掲げてあるホワイトボート

       何と素晴らしいことでしょう。これは、熊切っ子たちの心と体が健康である証拠。そして、それを支えてくれるご家族のおかげと、心から感謝申し上げます。
       これから冬に向かい、風邪やインフルエンザが流行する季節になります。体調管理をしっかりして、この記録がさらに伸びていくといいですね。


       さて、今日は「健康の日」でした。大倉先生から「主食・主菜・副食」というテーマでお話がありました。


       「主菜ぬき」は、脳への栄養が不足し、集中力が低下するそうです。「主食ぬき」は、成長期の体に大切なタンパク質が不足してしまうそうです。みなさんはいかがですか?私は・・・反省しないといけません。 


       やはり、バランスのとれた食事が大切なんですね。特に、これから成長していく子どもたちは・・・。
       近日、「健康の日」のお話をまとめたたよりを配布しますので、ぜひ、ご家族で話題にしたり、献立を振り返ったりしてみてください。


       もう一つ、今日は、放課後に「パワーアップタイム」がありました。国語の漢字や算数の計算力等、基礎的な力を付けようと取り組んでいる本校独自の課外学習です。年間20回。


       30分間、集中していました。


       今週は、6年生の修学旅行があります。ところが、台風27号が日本に近付いています。とても心配です。今年は、日本に近付く台風が多いですね。大きな被害が出ないことを祈ります。
    •  今日は、読書週間最終日でした。
       月曜日と昨日は、先生たちが読み聞かせをしました。そして今日は、図書館補助員さんとお二人の“お話母さん”の読み聞かせでした。

       1~3年生は、図書室で補助員さんの読み聞かせ。


       5・6年生は、教室で“お話母さん”の読み聞かせ




       「読み聞かせ」というと、下の学年の子どもたちを対象にしたもの・・・というイメージをおもちの方もいらっしゃると思いますが、決してそんなことはありません。今日も5・6年生が、お話の世界に引き込まれていました。
       ご家庭でも、ぜひ、読み聞かせに取り組んください。読み聞かせの後、感想を話し合うのもいいですね。すてきな親子のふれ合いの場になると思います。


       もう一つ。今日は、子どもたちが楽しみにしていた焼きいも。風がなく、絶好の焼きいも日和でした。

       8時をまわったころから、校長先生と教頭先生は、おき火づくりを始めました。


       3時間目のあとの休み時間、校庭に全員集合。


       昨日5・6年生が準備してくれたおいもに、マジックで名前を書きました。


       そして、おき火の中に投入。


       おいもの数は、約100個。給食の後に食べることになりました。


       給食を食べて、おなかはいっぱいでしたが、焼きいもはデザート。「別腹」というやつでしょうか。ほくほくの焼きいもを、みんなで食べました。
       それでは、焼きいもを食べて満足いっぱいの笑顔5連発。いきます!!!!!










       1つ食べましたが、あと2つは持ち帰りました。ご家族で召し上がってください。十分に火が通っていなかったら、ごめんなさい。
       生のおいもも持ち帰りました。「持ち帰るのが大変。」と、子どもたちは小さめのおいもを選んでいました。


       明日は、浜松市陸上大会が四ツ池公園陸上競技場で行われます。少し天気が心配です。熊切っ子たちが、自分のもっている力を出し切れますように・・・。
    •  今朝は結構冷えましたね。季節の変わり目、風邪をひきやすいので気を付けてください。特に、6年生。来週は修学旅行です。

       さて、今日は、明日の「焼きいも」に向けて準備をしました。
       5・6年生が、いもの準備。いも掘りのときに紹介しましたが、今年収穫できたいもは、焼きいもにふさわしいサイズがあまりありませんでした。そこで、ビッグサイズを焼きいもサイズに包丁で切ることになりました。


       切った後、新聞紙でくるんで水でぬらし、アルミホイルでおおいました。


       3年生は、かまどの準備。リヤカーと一輪車を使ってブロックと枝を運びました。力を合わせて・・・。


       こんな具合に、かまどができあがりました。


       明日は朝から火をおこし、お昼までにおき火をつくります。これは職員の仕事。子どもたちは、昼休みにアルミホイルでおおったいもを入れ、放課後にホクホクの焼きいもを食べる・・・こんな段取りです。


       もう一つ。5時間目。6年生がつるはしやスコップを使って、運動場を掘っていました。理科「土地のつくりと変化」の学習で、学校下の地面の様子を観察するためです。
       1m四方をおよそ1mの深さまで、掘り進めていきました。


       残念ながら、教科書にある写真のようなはっきりとした縞模様(地層)は見られませんでしたが・・・


       運動場の砂(表層)の下に、小さいれきが入った濃い茶色の砂の層。さらに、その下に、大きいれきが入った茶色の砂の層が観察できました。


       ここからは余談です。
       運動場を掘っている最中、養護の大倉先生が様子をのぞきに来ました。先生いわく、「熊切小の運動場は、昔、お墓だったらしいよ。」・・・背中が寒くなりました。
       さらに、「こんなものが出てきました。」と唯人くん。


       追い打ちをかけるように、「人の歯のようなだね。」と理科支援員の津金先生。
       今晩、夢に出てきませんように・・・。
    •  早朝に浜松に再接近した台風26号。台風一過、今日は気持ちのよい青空が広がっていました。


       浜松市北部には「警報」は発令されず、本校の子どもたちはいつもどおり登校できました。
       しかし、本日予定していた秋葉神社上社への「ふるさと遠足」は、昨日の段階で再延期。残念・・・。今後、授業や校内行事と調整しながら、開催日を検討していきます。

       さて、昨日は、気田幼稚園の年長さん15人が来校し、幼小交流会を行いました。3~6年生がいも掘りをしている間に、1・2年生はなかよしホールで会場準備。
       そして、2年生の歓迎&はじめの言葉で、交流会が始まりました。 


       まず、1・2年生が、1年国語科にある「大きなかぶ」を、紙人形劇(ペープサート)で演じました。


       「小学校に入学すると、こんな勉強をするんだよ。」というメッセージを込めながら・・・。


       続いて、3年生が、小学校生活&熊切小の特色ある活動を紙芝居で紹介しました。


       一生懸命にかいた絵、はっきりとした声と言葉で、年長さんたちに伝えました。練習の成果が、ばっちり出ていました。


       次は・・・いも掘りの予定でしたが、雨降りのために変更して・・・ハロウィンのお化けかぼちゃ作りをしました。
       1・2年生は、先週の外国語活動で経験済み。そこで、年長さんたちのお世話係となりました。


       1人が3人の年長さんのお世話をしました。


       しっかりお世話ができているでしょう!


       学校の中では「弟・妹」ですが、年長さんたちと接している1・2年生は「お兄さん・お姉さん」でしたよ。本当に・・・。いつもよりも大きく見えました。


       お昼は、一緒に給食を食べました。

       


       そして、年長さんの感想発表。最後に、2年生の終わりの言葉で、交流会を閉じました。


       15人の年長さんが来校しましたが、残念ながら、この中から本校に入学する子どもはいません。本校は、来年度の1年生は0人。さびしいです。
       この交流会を通して、たくさんの年長さんたちが「小学校に入学することが楽しみになった。」と思ったことでしょう。そして、「あんなお兄さんやお姉さんみたいになりたい。」という気持ちにもなったことでしょう。1~3年生、大活躍でした!
    •  今週は読書週間(~18日)です。その初日。本校恒例の「ブックバイキング」がありました。

       ブックバイキングとは・・・読み聞かせをしてくれるお気に入りの本のところに、子どもたちが出かけていきます。ただし、子どもたちは、だれが読み聞かせてくれるのかは知りません。その部屋に行って、初めて分かるのです。
       今日は、4人の先生方が、図書室、なかよしホール(食堂)、校長室、休養室で読み聞かせをしてくれました。場所もユニークでしょう。


      校長室で「フンガくん」を読み聞かせする事務の山田先生

       秋の夜長、テレビやゲームを消して、読書に親しめるといいですね。ブックバイキングは、17日(木)に第2回があります。


       もう一つ。小雨の降る中、1・2時間目に、3・5・6年生がさつまいもを掘りました。
       今日、幼小交流会で気田幼稚園の年長さんが来校したのですが、その中で、年長さんたちにいも掘りをさせてあげようと考えていました。ところが、あいにくの雨で、年長さんたちのいも掘りは中止。そこで、小学生が全部掘り、年長さんたちに1本ずつプレゼントしました。

       まずは、6年生の3人がかまでつるを切り、3・5年生がぐるぐる巻きながら、つるを回収していきます。 


       次は、回収したつるをみんなで運びます。結構な重さがあるんですよ。

      声を掛け合いながら運ぶ3年生の6人

       そして、マルチを外して、いよいよいも掘りです。3つの縦割りグループに分かれ、担当エリアを決めて、作業開始。


       出てきます、出てきます。真っ赤なおいしそうなさつまいもが・・・。それも、びっくりするほど大きいやつが・・・。
       以前、校長先生が「今年はつるの伸びがいいから、栄養がつるの方にいってしまって、もしかしたら、いもは小さいかもしれない。」と心配していましたが、全くそんなことはありませんでした。今年の夏の太陽の恵みですね。


       中には、かぼちゃと間違えるほどの大きさのいももありました。


       今週末、校庭で焼きいもをする予定ですが、焼きいもをするには、ちょっとビッグサイズすぎるかもしれません。私は、「天ぷらで食べたいな。」と思いました。天つゆをたっぷりつけて・・・。




       最後は、収穫したいもを水道のところへ運んで・・・


       みんなで、きれいに洗いました。


       収穫できたいもは、青いコンテナ5杯。お家にも持ち帰りますので、御家族のみなさん、楽しみにしていてくださいね。


       台風26号の接近に伴って、今夜から明朝にかけて風雨が強まるようです。台風情報に御注意ください。本日、たよりを配布しましたが、明日予定していた「ふるさと遠足」は、残念ながら再延期となりました。
    •  今日、生活科の学習で、1・2年生が「かぼちゃパーティー」をしました。
       1学期に畑に植えたかぼちゃの苗がすくすくと育ち、この夏、たくさんのかぼちゃが収穫できました。今日はそのかぼちゃを調理して、みんなで味わおうというものです。

       メニューは、「かぼちゃホットケーキ」と「かぼちゃプリン」です。里美先生に教わりながら、下ごしらえをしていきました。


       エプロン姿が決まっているでしょう!

       みんな、自分がやりたくて仕方がありません。でも、そこはがまんして、交代しながら作業を進めました。


       1年生の孝明くんが作業をするときには、ちゃんと支えてあげる2年生・・・さすがです!こういうことが自然にできるところが、熊切っ子たちのすばらしいところです。
       

       ホットプレートで、かぼちゃホットケーキを焼いていきました。分量を考えながら・・・。こげないように注意しながら・・・。


       かぼちゃプリンを蒸しているところです。この上に、アルミホイルでおおいをしました。


       給食の時、できあがったかぼちゃホットケーキを上級生や先生方にも食べてもらいました。みんな、「おいしい!」と言ってくれました。一生懸命に作ったかいがありましたね。 


       1・2年生は、給食のあとの5時間目に食べました。給食の前に食べておなかがいっぱいになって、給食が食べられなくなってしまうと困るからです。

       自分たちで作ったかぼちゃホットケーキとかぼちゃプリンを食べて、あまりのおいしさに笑顔いっぱいになった1・2年生。
       さあ、それではいきますよ。すてきな笑顔5連発!!!!!











       明日から3連休です。お祭りもあります。天気もよさそうです。すてきな休日をお過ごしください!
    •  2学期に入ってから、職員室にネズミさんが登場し、いたずらをしています。職員の机の中ののりや付せんなど、いろいろなものをかじっています。この1か月の中で、ほとんどの職員が、何かしら被害にあっていました。
       連日いたずらをするので、ハウス型の「ネズミ取り」を職員室に設置しました。しかし、いっこうにつかまりません。校内で検討し、専門業者さんに対応していただくことになりました。
       そして、業者さんの対応から約10日。今朝、1匹のネズミさんが、ネズミ取りにかかっていました。その大きさに、子どもたちもびっくり!


       この1匹だけとは思えません。ネズミさんとの戦いは、まだ続きそうです。


       さて、今日はALTのリッキー先生が来校しました。5・6年生の外国語活動の学習とともに、1・2年生も外国語活動を体験しました。


       テーマは、今月末の「ハロウィン」。お化けカボチャが、ハロウィンのシンボルになっていますが、1・2年生は、色画用紙でこのお化けカボチャを作りました。


       なかなかの出来映えでしょう。西洋ではハロウィンの晩に、家の外にお化けカボチャを置いて、悪い霊を追い払う習慣があるようです。熊切っ子たちのお化けカボチャは、追い払えそうでしょうか?



       もう一つ。今日は修学旅行説明会がありました。今月の23・24日に1泊2日で、6年生は東京に修学旅行に出かけます。


       国会議事堂をはじめ、国立科学博物館、スカイツリーなどを見学します。日本の首都、東京。今日の説明会で、ワクワクするする気持ちがさらに増したことでしょう。6年生の3人、事前学習をしっかりしていきましょうね。修学旅行当日が楽しいことは言うまでもありませんが、準備の段階も大いに楽しんでくださいね。