2023年

  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    今日紹介するのは、旧校舎と現在の校舎の航空写真です。旧校舎は昭和43年ごろの写真です。現在の校舎の写真は、昭和55年ごろのものです。
    1年生 算数の授業
    たし算の計算カードの練習をしていました。先生から合格が出た子は、タブレット端末でドリルパークをやっていました。かなりスラスラと計算カードができるようになっていますよ。
    2年生 算数の授業
    昨日と同じく「水のかさ」の学習をしていました。今日は「デシリットル」を学習していました。まずは、1dlを黒板に書く練習をしていました。なかなか上手でしたよ。
    3・4年生 体育の授業
    いよいよ運動会の練習が始まりました。あまり多く写真を掲載するとネタバレになってしまうので、少な目にしておきます。本番を楽しみにしてください。
    5年生 家庭科の授業
    裁縫でボタン付けの練習をしていました。なかなか玉止めが難しく、悪戦苦闘していましたが、何とかボタンを付けることができました。
    6年生 法教育出前講座の様子
    現職の弁護士さんに来ていただき、法教育の出前講座を行いました。弁護士の仕事や法律の大切さなどを説明していただいた後に、2つの事例をあげ、どちらの罪が重いかということを子供たちに考えさせていました。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    大正時代の気田小の様子を紹介します。大正から昭和のはじめまで、赤レンガ倉庫を教室として使っていたようです。大正時代の子供たちは、着物で学校に通学していたようですね。
    1年生 算数の授業
    ものの数え方について学習していました。2ずつ数えていく方法や5・10・15・20・・・など5とびで数える方法などを学習していました。
    2年生 算数の授業
    2年生は、「水のかさ」の学習をしていました。「リットル」や「デシリットル」など、子供たちにとって初めて聞く単位を学習していました。
    3年生 国語の授業
    漢字の練習をやっていました。1学期に学習した漢字を思い出し・・・「あれ?この字って、どんな字だったっけ?」と言いながら頑張っていました。
    4年生 国語の授業
    「パンフレットを作ろう」の学習をしていました。パンフレットには、字だけでなく絵や写真、矢印などを使って分かりやすく作っていくということを学習していました。どんなパンフレットができるのかな。
    5年生 算数の授業
    「倍数と約数」の学習をしていました。6と9の公倍数を自分の力で求めようと、頑張っていました。
    6年生 国語の授業
    「自分の一番好きなもの・好きなこと」について、友達と意見交換していました。さすが6年生!しっかり話し合えていました。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    気田小学校は、豊岡小・宮川小・春野北小・熊切小が気田小に統合されてここまで進んできました。統合された小学校も周辺の小学校を統合してきました。当時の宮川小や豊岡小に統合された勝坂小の写真を紹介します。
    3・4年生 外国語活動の授業
    今日はALTの先生が来て外国語活動を行いました。「今何時ですか?」「何時に置きましたか?」などの英会話を友達と楽しんでいました。
    6年生 総合的な学習の時間の授業
    道路や橋の補修を手掛けている「トオヤリペアテック」という会社の方をお招きして、キャリア教育の一環として土木についてのお話と一緒に運動場の鉄棒のペンキ塗りを行いました。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    今日から9月とは言っても、まだまだ暑い日が続いています。今日は、気田小学校の初代校長先生の紹介をします。初代校長先生は、「鈴木武平先生」です。鈴木武平先生から数えて現在の校長先生で41代目となります。鈴木武平先生の功績をたたえる碑文が体育館外の運動場側に建てられています。
    避難訓練の様子
    今週は防災週間ということで、2校時に避難訓練を実施しました。「地震発生後、職員室から火災発生」という設定で行いました。1年生も上手に机の下に隠れることができました。その後、職員室から少しでも離れている出口から運動場へ避難することができました。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    今日は昭和10年から昭和52年まで使われた気田小の校舎の紹介です。木造校舎が2棟と講堂が1棟でした。現在の校舎になるまで使われていました。校長室兼応接室もとても立派でした。
    1年生 学級活動の授業
    運動会のプログラムに掲載する絵を描いていました。1年生もはじめての小学校の運動会をとても楽しみにしているようです。
    2年生 算数の授業
    1学期の復習プリントをやっていました。「夏休みの間にやり方を忘れちゃったよぉ~」と言っていた子もちらほら。がんばれ!!
    3年生 算数の授業
    「1万より大きい数」について学習していました。元気よく手を挙げる姿が見られ、「頑張って勉強しよう!!」という気持ちが伝わってきました。
    4年生 算数の授業
    4年生は、グラフの学習をしていました。表の数字を四捨五入にしてから、棒グラフに表していました。なかなか難しいですね。
    5年生 算数の授業
    「偶数と奇数」の学習をしていました。偶数と奇数を2で割ってみてそれぞれの特徴を考え、みんなで話し合っていました。
    6年生 理科の授業
    1学期の復習のテストをやっていました。顕微鏡の部分の名称が難しいようで、顕微鏡に付いている2つのレンズの名称を答えるのにかなり苦しんでいました。ヒントは、眼に接するレンズと物に対するレンズなんです。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    今日から2学期がスタートしました。
    始業式では、代表の子供たちが「2学期に頑張りたいこと」を発表しました。校長先生は、気田小150周年に触れ、「150年もの歴史ある気田小学校に通っていることを誇りと自信にして、粘り強くあきらめずに頑張ろう」と話をしました。始業式の後は、学年ごとに写真を撮影していました。欠席者がいた学級は後日撮影のようです。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    今回も昔の授業の様子を紹介します。作法室というところで礼儀作法の授業があったようです。工作室という部屋もあり、今でいう図工をやっていたようですね。さて、今日で70日間の1学期が終わりました。無事に終えられたのも保護者・地域の皆様のおかげであると感謝申し上げます。
    終業式の様子
    1学期の終業式を体育館で行いました。各学級の代表の子が1学期に頑張ったことや反省を発表しました。校長先生は、今年大流行したアニメ映画に出てくるA西先生に扮して「あきらめたらそこで試合終了ですよ」という話をしました。式後には、1学期の読書賞の表彰がありました。
    水泳選手を励ます会の様子
    明日行われる「春野地区水泳記録会」に出場する選手を励ますために、3年生が中心となって「水泳選手を励ます会」が行われました。選手たちは、一人一人、自分の名前と大会への意気込みを発表しました。そして、3年生の応援団によるエールが行われました。きっと明日は、選手のみなさんは力いっぱい頑張ってくれることと思います。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    今回は気田小学校の昔の授業の様子です。音楽の授業の様子や調理実習の様子です。昔はたくさんの児童が通っていたんですね。
    1年生 国語の授業
    「大きなかぶ」のまとめとして、1年生みんなで劇をやりました。「かぶをおじいさんがひっぱって、おばあさんがひっぱって・・・」「まだまだかぶは、ぬけません」一生懸命自分の役を演じていました。1年生も1学期間で立派に成長しましたね。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    今日は、大正時代の気田小の体育の授業の様子です。肋木を使ってかなり鍛えていたようです。肋木を使った運動は明治時代に日本に入ってきたものですが、すでにこの春野まで広まっていたのですね。
    3・4年生 琴の発表会
    音楽の授業で少しずつ取り組んでた琴の演奏の発表会を行いました。「さくら」をとても上手に演奏していました。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    花壇のヒマワリや1年生が一生懸命お世話をしているアサガオが咲き、夏本番です。あと1週間で夏休みですね。事故・けがもなく楽しい夏休みを迎えることができるようにしたいです。
    1・2年生 体育の授業
    みんなで手をつないで、輪になってグルグル回って流れができたら「クラゲ浮き」!!みんな上手に顔をつけてプカァ~ンと浮かぶことができました。
    3年生 国語の授業
    友達の発表に対して、質疑応答をするという学習をしていました。友達の様々な発表に対してよく考えて質問をすることができました。
    4年生 国語の授業
    フィクションとノンフィクションについて学習していました。物語は想像で作られたものなので・・・どちらになるのかな?
    5年生 家庭科の授業
    「整理・整頓」について学習していました。自分の持ち物を整理・整頓するために工夫することを家庭科ノートに書いていました。
    6年生 社会科の授業
    奈良時代の学習をしていました。奈良の大仏が造られた時代背景を調べて、なぜ奈良の大仏が造られたのかをノートにまとめていました。