学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
「できた
わかった
がんばった
」で楽しい気田小
気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
ほほえみ 野菜の水やり
なす、ピーマン、赤しそ、トウモロコシにたっぷりと水やりをしていました。
なすとピーマンは収穫できました。
トウモロコシは子供たちの背を超えて大きく伸びています。
収穫が楽しみですね。
1年生 書写の授業
1文字ずつ、どこから書けばよいのか、お手本を見て書きました。
「の」や「す」など、気を付けることがたくさんありますが、ゆっくり落ち着いて書くことができました。
2年生 生活科の授業
今日は、枝豆の収穫をしました。
一人で持ちきれないくらいでした。
観察をした後、枝からさやを取りました。
1つずつ切り離すのは、大変そうでしたが、楽しみながらできました。
3年生 理科の授業
風を受けて走る車の実験をしていました。
弱い風と強い風では、どう違うのでしょうか。
2人で協力して調べていました。
4年 書写の授業
毛筆で「林」を書いていました。
そろえるところや高さを変えるところなど、「へん」と「つくり」のバランスに気を付けて書きたいですね。
5年 理科の授業
台風の学習をしていました。
台風の体験を交流していました。
実際に体験したことを聞くと、学習内容がより身近に感じられますね。
6年生 外国語の授業
どれくらいかを表す英語を学習していました。
「いつも」「ほとんど」「時々」など、ALTの発音を聞いて覚えました。
クイズも楽しくできました。
学校をきれいにする日(清掃活動)
今日は、学校をきれいにする日でした。
いつも使っている教室を協力して清掃しました。
きれいになって、心もすっきりしましたね。