• 5月2日の給食

    2024年5月2日
      米飯 牛乳 鶏肉の抹茶塩がけ たけのことあらめの煮つけ 茶そうめん汁

      今日は「八十八夜 」の行事食です。この日に摘んだお茶は不老長寿の縁起物とされています。静岡県は全国有数のお茶の産地です。鶏肉の抹茶塩がけは、鶏肉に塩・しょうゆ・酒・しょうがで下味をつけ、唐揚げにして抹茶塩をかけました。たけのこ、あらめなどの春の味覚と合わせて、「お茶」を使った料理を味わいました。
    • 朝の登校風景

      2024年5月2日
        4月から今朝にかけての登校風景です。
        笠井中学校では、毎朝地域の民生児童委員や学校運営協議会委員などの方々がボランティアで正門に立って、教員と共に登校してくる生徒にあいさつをしてくださっています。
        生徒からも、さわやかな「おはようございます!」という元気な声が正門に響いていました。
        今年は、新しく赴任されたALTの先生も率先して正門に立って「Good morning!」と声をかけてくださっていて、生徒たちも「Good morning!」と英語であいさつを返しています。

        また、本校の伝統である「校舎一礼」もしっかりできています。素晴らしい伝統ですね!
        これからも、ぜひ続けていきましょう!
      • 5月1日の給食

        2024年5月1日
          パン  牛乳 いちごジャム メルルーサのエスカベージュ じゃがいものバター煮 卵スープ

          エスカベーシュとは、フランス語で「油で揚げてから酢につける」という意味です。今日のエスカベーシュには、メルルーサを使用しています。メルルーサは、白身の魚でクセのない淡白な味わいで、骨も少なく柔らかいのでとても食べやすい魚です。そのため、どのような調理法でもおいしく食べることができます。今日はメルルーサを油で揚げてから、レモンと酢などで作ったソースで味付けをしました。

           
        • 学級運営委員会

          2024年5月1日
            昨日の放課後、今年度新しいクラスになって最初の学級運営員会を行いました。これは、学級委員と班長といった学級のリーダーたちが中心になって、よりよいクラスにしていくためには、どうしたらよいかということを話し合う会議です。
            学級ごとに、現在のクラスはスタートしたばかりですが、現在の課題を挙げ、その改善策を考えたり、今後行われる行事に向けての取り組み方を考えたりと、担任の先生が見守る中、熱心に話し合いが行われていました。
            自分たちで、自分たちのクラスをよくしていけるようリーダーを中心に頑張っていきましょう!
          • 4月30日の給食

            2024年4月30日
              米飯 牛乳 酢豚 わかめスープ ミックスフルーツ

              中華料理の1つである酢豚は、もともと豚肉の酢漬けのことで、これを油で揚げたり、炒めたりしたのが酢豚のはじまりだと言われています。基本の材料は、豚肉、たけのこ、たまねぎ、にんじんなどですが、給食ではいろいろな食品がとれるよう、揚げたじゃがいもなども使い、食べやすいようにケチャップを加えて味つけをしています。給食ならではの酢豚を味わいました。
            • おー川清掃奉仕活動

              2024年4月30日
                4月28日(日)、今年度最初の「おー川清掃」が、気持ちよく晴れ渡った春空の下実施されました。
                これは「おー川・桜水辺の会」の活動の一つで、地域の人たちと一緒におー川(豊田川)周辺の草刈りやゴミ拾いをして水辺をきれいにする奉仕活動です。

                今回はライオンズクラブ主催の活動でしたが、朝6:45の集合時間には、「おー川をきれいにする水辺の会」の方々をはじめ、笠井中の生徒・保護者・職員合わせて100名余が集まりました。
                生徒たちは友達と協力しながら河川敷の刈り取られた草を拾い集めてはゴミ袋に回収していました。

                「おー川清掃」は社会奉仕活動であり、日曜日の早朝にもかかわらず、多くの方々が「ふるさとおー川」をきれいにしたい一心で清掃活動に汗を流してくださいました。本当に頭の下がる想いです。

                生徒達も大きなゴミ袋にいっぱい草を集め、達成感が感じられる爽やかな笑顔で満足気なのが印象的でした!参加してくださった皆さんのおかげできれいになりましたね!お疲れさまでした。
                今回のような活動を通じて地域社会に貢献し、地域の人々と交流し共に活動することは、生徒達にとって大切な学びとなります。貴重な機会を有り難うございました。
              • 4月26日の給食

                2024年4月26日
                  米飯  牛乳 肉じゃが もやしのみそ汁 糸引納豆

                  みなさんは鉄分を意識して摂 っていますか?糸引納豆には鉄分が多く含まれています。鉄分は血液の中で体中に酸素を運び、エネルギーを生み出すという、とても大切な役割をします。筋肉が成長するとともに血液の量が多くなるので、特に成長期のみなさんにはとても大切です。普段の食事では不足しがちなので、給食では、納豆の他にも、レバー、小松菜、大豆、ごまなど鉄分が豊富な食品を取り入れるようにしています。
                • 授業参観・懇談会

                  2024年4月26日
                    4月26日(金)の午後、今年度最初の授業参観会が行われました。
                    生徒たちは、いつもと同じように元気に授業に取り組んでいました。
                    授業参観は教室、特別教室、運動場・・・と校内各所で行われ、校内移動の際に掲示物の作品や写真を御覧になる保護者の姿もよく見られました。楽しそうな写真や、個人目標、授業で作った俳句・・・などなど、掲示物からは普段のお子様の様子がよく伝わってきたのではないかと思います。

                    また、2年生は5月に予定されている野外活動の説明会を体育館で行いました。実行委員からのお話の後、担当の教員からスライドを使った日程・活動内容・持ち物等の説明がありました。
                     
                    授業参観後、学級懇談会が行われ、担任の先生から学級経営の方針等について説明があり、自己紹介や意見交換も行われ、有意義な時間となりました。
                    コロナ禍以来、久しぶりに制限を設けない中での授業参観・懇談会の開催となりましたが、保護者の皆様の御協力によりスムーズに行うことが出来ました。御多用中にも関わらず、多くの方が御来校くださり、ありがとうございました。
                  • 4月25日の給食

                    2024年4月25日
                      パン 牛乳 あんずジャム いかフライ ボイルキャベツ ほうれんそうのクリーム煮

                      ほうれんそうのクリーム煮は、野菜と鶏肉を炒め、ホワイトルウや牛乳、脱脂粉乳を加えて煮込みました。ホワイトルウは、給食室で、小麦粉をバターで炒めて作りました。ルウと聞くと、固形の「カレールウ」を思い浮かべる人も多いと思いますが、小麦粉とバターを炒めて、スープに濃度をつけるつなぎに使われるものをルウと言います。クリーム煮の他にも、シチューやミートソースなどに使用するルウも給食室で手作りしています。
                    • 部活動 仮入部

                      2024年4月25日
                        先週の4月19日より、1年生の部活動仮入部期間が始まりました。
                        仮入部の期間は、気になっている部活動に体験入部して、その部の雰囲気や特徴を感じ取ってもらうための期間です。

                        小学生までは、先輩・後輩といった学年の違いなど特に意識することなく話していたと思いますが、中学生になると先輩から教わることが多い分、部活動では敬語を使うのが当たり前になってきます。それは社会に出ても必要不可欠で大切なことです。
                         
                        2年生にとっては初めての後輩です。
                        どう伝えればわかりやすいか、基本を教えながら自分の技術や器量も見直す良いきっかけになります。

                        3年生は最高学年として部内全体を観察し、新入生に気を配りながらも、夏以降には部の中心となる2年生に全てを伝えていきます。

                        部活動から学ぶことはとても多いです。来月の1日からは本入部となりますので、自分に合った部活動を見つけ、充実した活動が行えるといいですね!