2022年12月

  • 2学期終業式

    2022年12月22日
      本日、2学期終業式が行われました。今回も感染対策として集会ではなく、放送による開催となりました。

      まず終業式に先立って、生徒会長のあいさつがあり、表彰式が行われました。
      2学期までに行われた税の作文・読書感想文・文集はままつ・写生コンクールなど文化的な分野でのがんばりが認められ、多くの生徒が受賞しており、大変喜ばしいことです。
      開式の言葉に続き、各学年代表者が「2学期を振り返って」のスピーチをしました。
      どの生徒も、2学期の学習や諸活動に対する自分の取り組み方を振りかえり、新学期に向けて新たな決意を力強く語ってくれました。スピーチを聞いた他の生徒も、それぞれの反省点を考え、より意識的に冬休みを過ごそうと思えたのではないでしょうか。
      最後に校長先生のお話では、2学期の行事や部活動への取り組みを振り返って称揚するお言葉をいただき、新年に向けての新たな目標のお話もありました。
      14日間の冬休み、今日聞いたお話を心の片隅におきながら、心身の健康に気を付けて有意義な時間を過ごしてください。
      1月6日の始業式には、全員が元気に登校してきてくれることを願っています。
      では皆さん、楽しい冬休みをお過ごしください。

      * * * * * * * *

      ≪ 保護者・地域の皆様 ≫

      令和4年も、本校教育活動に対するご理解と惜しみない御支援を賜り、心より感謝申し上げます。
      おかげさまで、無事に1・2学期を終えることができました。
      令和5年も引き続き、変わらぬサポートをよろしくお願い致します。

      皆様、どうか良いお年をお迎えくださいませ。
    • 12月21日の給食

      2022年12月21日
        米飯 牛乳 関東煮 煮干しとアーモンドの甘辛あえ おひたし

        江戸時代以前は「おでん」と言うと、豆腐を焼いてみそをつけて食べる、現在の田楽を指していました。それが、江戸時代に関東地方で具材を煮込んだ料理に変化していき、現在のおでんになったと言われています。この、おでんが関西地方に伝わる際に、「関東で生まれた煮込んだおでん」ということで「関東煮」と言われるようになったそうです。今日の関東煮には、鶏肉、生揚げ、うずら卵、こんぶ、だいこん、さといもなどたくさんの材料をじっくりと煮込んで仕上げました。
      • 12月20日の給食

        2022年12月20日
          米飯 牛乳 酢豚 わかめスープ みかん

          わかめは日本各地でとれますが、波の荒いところで育ったものほどおいしいといわれます。「三陸わかめ」や「鳴門わかめ」が有名です。春から初夏にかけて収穫されますが、生で流通されるものは少なく、塩に漬けたり乾燥させたりしたものがほとんどです。海の中では褐色ですが、湯に通すと鮮やかな緑色に変わります。低カロリーでビタミンや無機質が豊富に含まれていて体によい食品です。
        • 校内の様子

          2022年12月20日
            昨日、今日とこの冬初めて校庭の池が全面凍結しました。さすがに、氷の上に載ってスケートはできないと思われますが、寒さが本格化してきたことを感じました。
            さて、今週末はクリスマスです。校舎1階給食室前には、クリスマスツリーも飾られています。

            また、その他にも今学期の生徒たちの活躍する姿が見られる掲示物も校内各所に貼ってありますので、3者面談等で御来校の際には、ぜひご覧ください。
          • 12月19日の給食

            2022年12月19日
              米飯 牛乳 さばの塩糀焼き かぼちゃのほうとう ゆず香あえ

              今日19日は、食育の日です。 今日は冬至にちなんだ献立です。今年の冬至は12月22日です。冬至は、一年で最も夜の長さが長くなる日です。昔から冬至にはかぼちゃを食べて、ゆずを浮かべたお風呂に入ると風邪を引かず元気に過ごせると言われています。夏に収穫され、冬まで保存がきくかぼちゃは、冷蔵庫などがなかった時代には、冬のビタミン源として貴重な野菜でした。栄養をたっぷり摂って、風邪に負けない体を作りましょう。
            • 家庭科授業支援

              2022年12月19日
                本校の家庭科の授業では、コミュニティスクール地域コーディネーターからの紹介で、特に裁縫を扱う単元において地域の皆さんに講師として入っていただき、生徒たちの支援をしてくださっています。
                2学期は今日がサポートをいただく最後の家庭科授業となり、1年生の生徒たちも真剣に取り組んでいる様子が見られました。
                地域の方々の丁寧な御指導の下、まだまだ裁縫が不慣れな生徒たちも個別にアドバイスをいただきながらスナップ付けを仕上げていました。
                また、今週23日(金)には、笠井地区で書の腕に覚えのある有志の方々が講師として来校してくださり、毎年恒例となっている書初教室が開催される予定です。
                地域の皆様、御多用の中にもかかわらず今年も笠井中学校生徒たちへの多大なる御支援ありがとうございました。
              • 12月16日の給食

                2022年12月16日
                  米飯 牛乳 さわらのねぎソースかけ 小松菜ともやしのごまあえ 豚汁

                  今日は、月に1回の「ふるさと給食の日」の献立です。さわらのねぎソースかけの葉ねぎ、ごまあえの小松菜、豚汁の大根が浜松産です。浜松産の大根の出荷時期は、11月~1月です。三方原台地でばれいしょとの輪作として始まった大根の栽培ですが、現在では浜松市の広い地域で栽培されています。浜松産の大根は、きめが細かくて辛味が少ないので、みずみずしく甘みが強いのが特徴です。
                • 12月15日の給食

                  2022年12月15日
                    パン 牛乳 りんごジャム 鶏肉の米粉揚げ はなやさい コーンクリームスープ

                    米粉は昔から中国やベトナムといったアジアを中心に利用されており、現在ではパンやお菓子などにも広く使われています。米粉を使った料理では、ベトナムの麺料理の「フォー」が有名です。米粉は小麦粉の代わりとして使われることが多く、パンやお菓子に使用するとモチモチとした食感に、揚げ物の衣にするとサクッとした食感になります。今日は、鶏肉に米粉をまぶした「米粉揚げ」にしました。
                                  カリフラワー
                     
                     コーンクリームスープ
                  • 三者面談

                    2022年12月15日
                      早いもので2学期も残すところ1週間となり、この時期の恒例ともいえる三者面談が始まりました。

                      三者面談は、生徒・保護者の方と担任がじっくりとお話しをすることで、生徒一人一人に向き合い、御家庭と情報を共有する大切な機会です。
                      学校生活の様子や部活動、成績、進路・・・などについて具体的な資料を基にお話しさせていただきます。
                      1年生の保護者の方は、お子さんの学校生活への順応度合いなど気になることもあるかと思います。
                      2年生では、部活動・学校行事でも中心的なメンバーとなり、また3年生に向けての準備もあります。
                      3年生はいよいよ進路選択の時期となり、進路決定についてしっかり話し合っておく必要があります。

                      短い時間ではありますが、生徒一人一人にしっかり対応していきますので、保護者の方も普段気になっていることなどがあれば、気兼ねなく担任にお尋ねください。
                    • 12月14日の給食

                      2022年12月14日
                        麦入り米飯 牛乳 肉じゃが ごぼうのカリカリ揚げ つみれ汁

                        大根、ごぼう、れんこん、にんじん、いも類など、土の中にできる根や地下茎などを食べる野菜を根菜類といいます。多くが秋から春の初めにかけて旬を迎え、おいしくなります。また、根菜類には体を温める働きがあります。「ごぼうのカリカリ揚げ」は、ごぼうに、小麦粉、青のり粉をまぶしてカリッと揚げました。

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ