2023年

  •  3年生のある学級で、外国語活動の授業がありました。
     この時間は、1から20までの数の英語での言い方を知って、慣れる学習でした。子供たちは、1から20までの数を英語ですらすら言う練習にチャレンジしました。速い子は、10秒以下で言い終えることができていて、驚きました。たくさんの子供たちが、進んでチャレンジしていました。
     続いて、映像を見て、先生が「How many~?」と尋ねたものの数を数えて、英語で答えました。だんだんと数が多くなり、映像が速くなり、数えるのが大変ですwinkみんな集中して一生懸命に数えて答えていました。
     3年生の皆さん、外国語活動は楽しい学習ですねsad外国語を身に着けると、大人になってからの世界が広がりますよ。友達と楽しく学んでくださいねsad
  •  6月29日(木)に、「交通安全リーダーと語る会」が行われました。「交通安全リーダー」とは、6年生の子供たちのことです。6年生には、自分の命を守ることはもちろんのこと、下級生のお手本になったり、交通ルールを守れていない下級生がいたら注意できるようなリーダーになってほしいと期待します。
     会の中で、浜松市の小学生の事故の特徴について先生から説明がありました。子供たちは真剣に話を聞いていました。
     次に、地区別の分科会を行いました。各分科会には、PTA役員の保護者の皆さんにも参加していただきました。子供たちは、通学路の危険箇所について発表し合い、交通安全リーダーとして、自分たちができることを考えていました。
     最後に、代表の分科会の班長が発表したり、警察官から指導講評をしていただいたり、「交通安全リーダー宣言」を全員で宣言したりしました。
     6年生の皆さん、今日の会で交通安全への意識を高めることができましたか?交通事故は、身近で起きています。「自分は大丈夫」だと過信せず、安全確認をしっかりと行い、事故を防いでいきましょうね。
  •  今日は、気温、水温ともに高く、絶好のプール日和となりました。
     1年生のある学級で、水遊びの授業がありました。
     「流れるプール」をつくったり、鬼ごっこをしたり、宝拾いをしたりと、笑顔いっぱいで水の心地よさを楽しんでいました。
     自由遊びの時間には、浮くことができる子や、泳ぐことができる子がいて、驚きましたwink
     先生と水の掛け合いっこをする子たちもいました。やっぱり、担任の先生は人気者ですsad
     1ねんせいのみなさん、みずはとてもきもちがいいですね。たくさんプールをたのしんで、みずとなかよしになってくださいね。
  •  4年生のある学級で、理科の授業がありました。この時間は、「閉じ込めた空気に力を加えると、空気の体積や手ごたえはどうなるか」について考えました。
     子供たちは、前の時間の実験を思い出しながら予想をしていました。
     いよいよ実験開始ですsad
     閉じ込めた空気に、一生懸命力を加えていました。やってみると、たくさんのことに気づくことができました。
     特に、手ごたえについては、だんだん変わっていくことに気づいていましたwink
     4年生の皆さん、今日の実験は、楽しく行うことができましたね。空気は、いつも私たちの周りにありますが、目に見えないものです。でも、集めてみると、「ここにあるんだな」と実感できますね。空気を使ったおもちゃや道具も、身の回りから探してみるとおもしろいですよsad頑張ってね。
  •  2年生のある学級で、図画工作科の授業がありました。
     この時間は、「わっかでへんしん」というタイトルで、頭や腰につける飾りを作りました。
     「わっか」ができたところで、子供たちは「身に着けたくてたまらないsad」といった様子でした。一人一人が好きな材料で、好きなデザインで「わっか」を飾り始めました。楽しそうですsad
     少しずつ思い描いた形になっていくと、身に着けながら確認していました。可愛らしいですねsad
     2年生の皆さん、素敵なデザインの「わっか」ができそうですねsad
     「わっか」をつけて変身するのが楽しみですねsad
  •  5年生のある学級で、家庭科の学習が行われました。家庭科は5年生から始まる教科です。子供たちは楽しみにしていますsad
     この時間は、初めてのソーイングの授業で、「玉結び」「玉止め」の練習を行いました。
     保護者ボランティアの方と、コミュニティースクール事業の地域ボランティアの方にもお越しいただき、子供たちをサポートしていただきました。
     子供たちは、糸通し、玉結びまではスムーズに進みましたが、玉止めは難しいようでした。玉止めの部分が布から離れてしまったり、途中で針から糸が抜けてしまったりと、悪戦苦闘していました。ボランティアの皆さんが、一人一人に優しく教えてくださり、みんな一通り練習することができました。
     5年生の皆さん、初めての人がほとんどだと思いますが、とても上手にできていたと思いますよsad初めはだれでもうまくいかないものですが、何回もやっていくうちにどんどん上手になりますから、安心してねsad
     本日お越しいただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。引き続き御支援、御協力をよろしくお願いいたします。
  • 6年生 租税教室

    2023年6月22日
       6年生の各学級で、租税教室が行われました。静岡県浜松財務事務所の方をお招きして、税の仕組みについてのお話を伺いました。子供たちにとって身近な税金は消費税です。物を買って消費税を払うと、その税金がどのように集められて、どのように使われるのかを知ることが出来ました。また、もし税金がなかったらどうなるのかについても理解することが出来ました。
       子供たちは質問されたことについて進んで反応したり、真剣にお話を聞いたりしていました。
       6年生の皆さん、税金の大切さについて理解することができましたね。大人になると皆さんも、様々な税金を納めるようになります。大切な税金が、どんな使われ方をしているのかについて、もっともっと知りたくなりますねsad
    •  3年生が「いちょう学習」で、地域の歴史を学びました。この時間は、笠井観音の御住職をお招きして、だるま市の歴史や地域の発展などについてのお話を伺いました。
       笠井の観音様は、今から約1200年以上前に創られたものであることや、もともと笠井の市は、十日だけでなく、月6回もあったこと、だるまは様々な願いをかなえてくれる縁起の良いものであることなどを教えていただきました。
       子供たちは、一生懸命メモを取りながら、真剣にお話を聞いていました。
       子供たちは地域の歴史に興味を持ち、進んで質問をしていました。
       3年生の皆さん、お祭りの時に何度も行ったことのある、身近な存在の笠井観音ですが、改めて歴史を知ると、とても古い時代から大切に守られている笠井のシンボルであることが分かりましたね。笠井の町には、素晴らしいものがたくさんありますね。これからも学習を深めていってくださいねsad
    • 全校 参観会

      2023年6月20日
         今日は参観会でした。昼休みには、続々と保護者の皆さんが学校に来てくださいました。
         子供たちは家の人を見つけると、手を振ったり、声を掛けたりしてとてもうれしそうですsad
         授業が始まりました。この日は、どのクラスも道徳科の授業を行いました。それぞれの授業では、「自分ならどうする?」かをじっくりと考えて意思表示をする姿、セリフを考えて役割演技をする姿、自分の心と向き合い、ワークシートに思いを表現する姿などの、真剣な様子が見られました。
         保護者の皆様、本日は参観会、懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。今後も変わらぬ御支援、御協力をお願い申し上げます。
      •  1年生のある学級で、算数科の学習が行われました。この時間は、「たしざん」についての授業でした。
         「はじめに金魚が3びきいます。2ひき増えると、全部で何びきになりますか」という問題でした。
        ​ 子供たちはまず、積み木を使って表しました。
         次に、積み木で表したことを、ノートに書きました。どうやら初めて算数ノートを使うようです。先生と一緒に、「はじめに」「ぜんぶで」などの大事な言葉を押さえて丁寧に書いていました。とても一生懸命に書いていましたsad
         今度は、式と答えに表しました。「+」「=」の記号の意味や書き方を知り、読み方も学習しました。先生がお話の問題と、「3+2=5」をつなげて丁寧に指導していました。
         子供たちからは、「知ってるよ!」「たし算っていうんだよ。」などのつぶやきが聞かれました。
         1年生の算数は、絵と〇などの簡単な図を結び付けて表すことや、お話の問題を積み木で操作したり、式に表したりすることを結び付けながら学習することがとても大切です。
         1ねんせいのみなさん、きょうはさんすうノートにたくさんかいてがくしゅうしましたね。あたらしいがくしゅうをして、パワーアップしましたねsadこれからもがんばりましょうsad