2023年

  • 全校 2学期終業式

    2023年12月22日
       今日で、78日間の長い2学期が終わりました。とても寒い日になりましたが、子供たちは登校時から、何だかうきうきしているように感じられましたsad
       終業式では、代表の子供たちが、2学期に頑張ったことを振り返り、発表しました。とても堂々と自信をもって発表することができました。
       終業式後の子供たちの様子です。
       大掃除をする学級、クリスマス会を行う学級、みんなで楽しく遊ぶ学級・・・様々な姿が見られました。
       
       全校の皆さん、78日間の2学期、本当によく頑張りましたsad行事や学習などに一生懸命取り組むことで、一人一人が成長した2学期だったと思います。冬休みは家族と楽しく過ごして、3学期から、パワーアップした皆さんに会えるのを楽しみにしています。それでは、「よいお年を!」sad
       保護者の皆様、地域の皆様、笠井小の教育活動に御理解、御協力をいただきありがとうございました。無事2学期が終えられたのも、皆様の御支援があってこそと思います。ありがとうございました。
       令和5年の「笠井小ブログ」は、これで最後となります。御閲覧ありがとうございました。3学期からまた御覧いただけますようよろしくお願いいたします。
    •  いよいよ2学期も、明日を残すのみとなりました。
       1年生のある学級では、教室の大掃除をしていました。4月から使ってきた机や椅子などの汚れやほこりを取って、きれいにしました。
       子供たちは消しゴムや雑巾などを使って、本当に一生懸命きれいにしていました。机や椅子の足、机の裏側まで綿密に掃除している子もいました。見違えるようにきれいになると、「気持ちがいいな。」「ぴかぴかになったよ。」と、とても嬉しそうでした。
       みんな終わったら、床のお掃除もしました。一生懸命ほうきを掛けたり、雑巾でふいたりして、短い時間できれいにすることができました。重い机や椅子は、友達と声を掛け合い、協力し合って運びました。
       1ねんせいのみなさん、しんねんをむかえるまえに、きょうしつをきれいにすることができて、すっきりしましたねsad
       れいわ5ねんにおせわになったつくえやいすに「ありがとう」「らいねんもよろしく」のきもちをとどけることができましたねsad
    •  6年生はいちょう学習で、「『将来なりたい自分』に向かって」の学習を積み重ねています。この時間は、浜松市の「トップアスリート事業」を活用し、ブレス浜松の選手の方々をお招きして、夢や生き方についてのお話を伺いました。
       まず始めに、選手のデモンストレーションを見ました。パスの正確さやスパイクの速さに、子供たちはびっくりしていました。
       次に、代表の子供たちとブレス浜松の選手とで、簡単なエキシビジョンマッチを行いました。子供たちからもナイスプレーが飛び出し、拍手喝采を受けていましたsad
       選手の皆さんから夢についてのお話を伺いました。「夢を叶えていく人とそうでない人の違いは、思いがどれだけ強いかということ。」「バレーボールが好きだという気持ちが、夢を叶えることにつながった。」「周りの人に感謝する気持ちは大切。」などの心に響くお話をたくさん伺うことができました。
       子供たちは真剣にお話を聞き、進んで質問をしたり、メモを取ったりしていました。
       6年生の皆さん、今日もとても良い学びができましたね。夢を叶えていく人は、それぞれに自分の思いをきちんと持っているということがよく分かりましたね。進む道は違っても、「なりたい自分」に向かっていくことはみんな同じです。今日のお話で、あなたの心に響いたことをこれからの生き方に取り入れていくのもいいなと思います。頑張ってねsad
    •  学級閉鎖のため延期となっていた5年生の「持久力アップチャレンジ」が行われました。
       朝は気温が低かったのですが、日中に近づき日差しが温かくなり、良いコンディションとなりました。
       高学年は距離も長くなり大変ですが、どの子も力一杯走り、自分の記録に挑戦することができました。
       5年生の皆さん、本当によく頑張りましたねsad皆さんの、苦しさに負けず最後まで自分の力を出し切り走り抜く姿は、とてもかっこいいと思いました。真剣な表情にも、皆さんの本気さが感じられて素晴らしいと思いましたsad
       保護者の皆様、予定変更となったにもかかわらず、子供たちへの声援を送ってくださりありがとうございました。
    •  5年生のある学級で、いちょう学習の授業がありました。この時間は、防災について自分たちが調べてきたことをまとめていました。さすがは5年生ですsad課題ごとにグループを作り、タブレットを使って、プレゼンテーション資料をどんどん作っていました。子供たちの課題は、「浜松市の津波対策」「家庭の防災について」「地震の備えについて」などで、インターネットで調べたことや、地域の方にお話を聞いたことなどから抜粋したり、クイズを出題したりと、工夫してまとめていました。
       中には、地震の起きる仕組みや、揺れが伝わる速さなどの専門的なことを調べているグループもありました。
       5年生の皆さん、この学習では、地域の皆さんにもお話を聞いて、自分たちの町の防災についても知ることができましたね。
       皆さんもいずれは、地域のために自分の力を生かす存在に成長していきます。地域防災を自分事としてとらえ、考えることが大切ですねsad期待していますよsad
    •  2年生は、生活科で「わくわくおもちゃランド」を開きました。1年生をお客さんとしてお招きして、楽しみました。
       「パッチンジャンプ」「ヨットカー」など、国語科で作り方の説明文を書いたおもちゃもたくさん登場していました。
       2年生は、1年生に遊び方を丁寧に説明したり、お店への呼び込みをしたりと、とても張り切って活動していました。景品もたくさん用意したそうですが、「全部売り切れちゃったよ。」「58人もお客さんが来てくれたよ。」などと、うれしい悲鳴を上げていましたsad
       2年生の皆さん、今日は1年生のためにしっかりとおもてなしをしましたね。1年生は皆さんの作ったおもちゃランドがとても楽しかったと思いますよsadどうもありがとうsad
    •  1年生のある学級で、国語科の「ものの名まえ」の授業がありました。学習したいろいろなものの名前を使って、お店屋さんごっこをするために、この時間はその準備を行いました。
       「どうぶつやさん」「ペットショップ」「だがしやさん」「花やさん」などに分かれて、いろいろなものの名前と、その絵を紙に書いていました。
       お店屋さんなので、値段も書かれています。上限は1000円のようですsad「ライオンは、1000円だよ。」「キリンも、1000円。」「たんぽぽは、どこでも咲いているから安くていいね。」などと、相談しながら値段を付けていましたsad
       1ねんせいのみなさん、おみせやさんごっこはたのしみですねsad
       たくさんのものの名まえをしって、おなじグループのものどうしをあつめたり、ただしくかけるようになったりしたので、このおみせやさんごっこができるようになったのですよsad
       学校のべんきょうは、いろいろなことにやくにたちますねsadこれからもがんばってねsad
    •  3年生のある学級で、書写の時間に書き初めの練習をしました。
       毎年この時期になると学校で見られる光景ですが、見ると、「今年も終わりに近づいたな。」と感じます。
       3年生は、毛筆書写の入門期なので、いつもより太い筆を使い、長い書き初め用紙に書くことはとても大変なことです。準備や片づけも、いつもの毛筆以上に手間がかかります。
       3年生の課題文字は、「ふじの山」です。墨をたっぷりと付けて、太く大きく書くことがポイントです。子供たちは、悪戦苦闘しながらも、一生懸命取り組んでいました。
       3年生の皆さん、昔は新年の1月2日に、新しい年で頑張りたいことなどを言葉にして、毛筆で書くことを「書き初め」と呼んでいたのですよsad皆さんは課題文字「ふじの山」と書きますが、冬休みに書くときは、富士山らしく、大きく堂々と書けるといいですねsad頑張ってねsad
    •  4年生は音楽科の学習で、講師の方々をお招きして「琴教室」を行いました。
       まず、講師の皆さんによる「さくら さくら」の演奏を聴きました。幾重にも重なる琴の音色に、子供たちは驚いたようでした。
       琴の部位の名前や、爪の付け方、演奏の仕方などを教えていただき、いよいよ自分たちも琴を鳴らしてみました。うまく音が出せなかった子も練習をするうちにいい音が出せるようになったり、先生のアドバイスで音の響きがぐんとよくなったりと、短時間で楽しく上達していきました。
       最後に、グループの代表の子がみんなで「さくら さくら」を演奏したり、講師の先生方の演奏を聴いたりしました。
       4年生の皆さん、今日はとても貴重な経験ができましたねsad
       琴は日本の楽器です。日本の文化や風土を感じさせる素敵な音色でしたね。これからお正月を迎えると、いろいろな場所で、琴の音色が聞こえてくると思います。日本の音楽の良さも味わってみてくださいねsad
    •  5年生のある学級で、家庭科の調理実習が行われました。この時間は、みそ汁を作りました。
       前時までに一人一人がみそ汁の具を決め、適切な分量を用意して作りました。だしも煮干しから取る本格派ですsad
       まずは、野菜を洗って切るところから始めました。煮えにくい大根やにんじん、さつまいもなどはなるべく薄く切るため、悪戦苦闘している子も多かったですsad
       家庭科室中に、だしのいい香りが漂う中、それぞれに自分の分のみそ汁を一心不乱に作りましたsad
       5年生の皆さん、具だくさんのおいしそうなおみそ汁を作ることができましたねsadおみそ汁は、栄養たっぷりですよsad
       前に学習したご飯の炊き方と合わせると、一食分の食事が自分で準備できそうですねsad冬休みには、家族の分の食事も作ってみるのもよいですねsad