2022年11月

  • 夢中になって取り組む子供たち
    秋の木の実を使って、おもちゃ作りに取り組んでいました。
    迷路やマラカス、冠(かんむり)、的当て等、それぞれに考えたおもちゃを丁寧に作っていました
    今後、みんなで遊ぶようですsmiley
    みんなと楽しんで遊びを創り出すとともに、秋の自然を生かした遊びの面白さを感じさせたいと思います。
  • 11月18日の給食

    2022年11月21日
         ☆★ フェアトレードタウン記念献立 ★☆
      5年前の11月に、浜松市がフェアトレードタウンに認定されたことを記念した献立です。

      ごまサラダに使われている「白ごま」がフェアトレードの商品です。

      「くらしのセンター」から講師の先生をお呼びして、TV放送で給食時間にフェアトレードについて学びました。

      ※上島小のみなさんへ
        フェアトレードについて、おうちの方に話してみましょう。
      ※おうちの方へ
        フェアトレードについては、給食だよりにも掲載していますので、ご覧ください。
    • 外国語活動では、2学期で計5回のALTの授業があります。
      この日の授業では、カードを使って相手がほしいものを英語で聞いたり、自分がほしいものを英語で相手に伝えたりする活動をしました。
      普段使うことの少ない英語での会話に「チャレンジ!」する姿は、まさに「スター」でした
      外国語活動の授業は、週に1度ですが、これからも楽しみながら外国語に慣れ親しむ学習を進めていきたいと思います。
      ぜひ、ご家庭でも日常会話の中で英語を使ってみてください
    • 聴覚特別支援学校の友達と「仲良し交流」をしました。
      体育館では、お互いの学校のことをよく知るため互いにクイズを出し合いました。上島小学校のことを知ってもらったり、聴覚特別支援学校について理解を深めたりすることができました。
      1年2組では、算数の勉強を一緒に楽しむことができました。休み時間には、普段より大きな声で話をしたり、ジェスチャーをつけながら話をしたりする子供たちの姿が見られました。
    • 昨年度より始まった学校運営協議会。
      これまでも本校の学校運営や教育課題について、10名の委員の皆様、曳馬協働センターの職員の皆様、教育委員会より、貴重なご意見をいただき、取り組んできました。

      本日、初めて取り組んだ学校支援活動も学校運営協議会委員でもある2名の「学校支援コーディネーター」の方が中心となって実現できた学校運営協議会に関係する活動の一つです。
      これまでは、学校の教職員が教育活動に必要な外部人材を探し、連絡や調整を行ってきました。
      今後は、この学校と地域のつなぎ役を「学校支援コーディネーター」の方が中心となって行ってくれます。
      学校としては、こんなにありがたいことはありません

      今回は、5年生の家庭科の学習でミシンを使用する際、地域の「学校支援ボランティア」の方にご協力いただき、子供たちの学習活動が充実するようにご協力をいただきました。
      いつもであれば、教師が1人だけで指導しているので、ミシンの扱いに困っている子供を待たせてしまう時間がどうしても発生しまうのですが、「学校支援ボランティア」の方のおかげで、すぐに学習支援を行うことができ、充実した学習ができました
      ありがとうございましたlaugh

      今後も上島小の教育活動に対して、保護者や地域の皆様を「学校支援ボランティア」としてお迎えし、地域の人材や教育力を取り入れていきたいと考えています。
      今後も「学校支援コーディネーター」の方から募集がありますので、ぜひご協力ください
    • 体育「鉄棒」 4年生

      2022年11月17日
        だんだんと寒くなってきましたが、子供たちは外で元気に体育を行っています
        この日は、鉄棒の授業でいろいろな技をクリアするために頑張っていました
        これからもさらに寒くなってきますが、寒さに負けず元気に体育の学習を行っていきたいと思います
      •  5年生の理科では、「もののとけ方」について学習します。
         食塩やミョウバンが、水にどのくらい溶けるのか実験をしています。
        「塩は水に無限に溶けていくのかな?」「重さは変わるのかな?」など、疑問に思ったことを実際に試しています。
         メスシリンダーやこまごめピペットなど新しい道具も続々と増えていって、使い方も要注意
        安全に丁寧に楽しく実験していきたいですねsad
         
      • 音楽発表会の御観覧ありがとうございました。
        子供たちは、しっかりと練習の成果を発揮し、輝く姿を見せることができたと思います
        音楽発表会を大成功で終えましたが、4年生は次は市音研があります。
        ここから「チャレンジ!」をレベルアップさせ、校歌の発表もあるのでさらに練習に励んでいきたいと思います
      • 議題「学級目標を達成するために必要なこと」について、話合い活動を行いました。
        まず、現在の学級の達成レベルを10段階で評価し、ネームプレートを黒板に貼りました。
        多くの子供たちが「レベル7」前後に貼っていました。
        その後、「みんなが気持ちよく生活できるようにしたいから」という提案理由を意識しながら、学級のレベルを上げるために必要なことについて積極的に意見を出し合っていました。
        「助け合う」「思い合う」「友達を大切にする」・・・、どれも大切なことですね
        子供たちが考えたことだからこそ、全員で主体的に取り組み、みんなが気持ちよく生活できるようになると思います。
        次回の学級の話合い活動で、レベルがどれくらい上がるのか、今から楽しみですwink
      • 今年の5年生は合奏「キリンマンジャロ」、合唱「マイ・バラード」を披露しました。
        今日のこの日のために、一人一人が自分の持てる力を出し切ろうと、
        143人の仲間の一員として出来ることを全力で練習に取り組んできました。
        限られた練習時間でも、途切れない集中力。一つ一つ修正できる対応力。
        日々進化し、成長していく姿にグッとくるものを感じました。
        この成長を支えていただいた保護者の皆様には感謝しかありません。
        ありがとうございました。

        今後は、この音楽会を通して深まった「絆」の力を学校全体の笑顔や喜びのために…
        次のステージへまだまだパワーアップ