2022年11月

  • いい声掛けデー

    2022年11月14日
      11月11日に、浜松市では「地域の大人から子供へ、愛の一言を!」を合い言葉に、「いい声掛けデー」を実施しています。
      曳馬中学校区青少年健全育成会でも、地域の方が中心となり、街頭であいさつ運動を行っていただいています。
      上島小学校では、PTA役員の皆様が中心となり、曳馬中学校の生徒の皆さん、学校職員であいさつ運動を行いました。
      保護者の方や中学生の先輩方と気持ちよく挨拶を交わすことができましたsad
      いつも以上にさわやなか挨拶の声が校内に響いていたと思います
      PTA役員の皆様、曳馬中学校の生徒の皆さん、ご協力をいただき、ありがとうございましたlaugh
       
    • 本日は、多くの保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様に発表を参観していただき、ありがとうございましたlaugh
      子供たちの様子をご覧になっていただき、いかがでしたでしょうか。

      体育館での2週間のステージ練習はもちろんのこと、9月に入って間もなく、役割分担をしたり、練習をしたりして、本番に向けて準備をしてきました。
      今日は、その成果がとても発揮され、拍手を受ける子供たちの表情はとても達成感に満ちあふれ、にっこり笑顔でしたsad
      本番での子供たちの姿に大きな成長を感じました

      今年度、本校では、学校教育目標「夢を持ち ともに伸びる子」の実現に向けて、「かかわりの中で自他の成長やよさを実感できる子」の育成に重点を置いて取り組んできました。
      本日の音楽発表会は、その指導の重点の「核となる行事」として位置づけています。
      子供自身が自分の成長やよさを実感するためには、周りにいる人のかかわりがとても重要であると考えています。
      校長が示した学校経営方針の中に、「温かい学校(学年・学級)風土の醸成」が含まれているのはそのためです。
      温かい人間関係が醸成され、その中で安心して友達と関わりながら生活できるからこそ、子供の成長はさらに促進されます。

      学校でも、後日、音楽発表会を振り返り、互いの頑張りを認め合う活動を行いますが、保護者の皆様から褒めてもらったその言葉は、必ずお子さんに「成長やよさを実感させることができる」と考えています。
      ぜひ、御家庭でたくさん褒めてあげてください

      本日は、ありがとうございましたlaugh
    • 小学校生活で最後となる音楽発表会
      今年度は、合奏だけではなく、合唱も発表できることになりました。
      この仲間で発表する最後の音楽発表会であるだけに、子供たちの気持ちも少しずつ高まっています
      合奏は、さすが最高学年と思わせる演奏です。
      保護者の皆様もよく知っている曲だけに、6年生の子供たちの練習の成果を感じていただけると思います。

      6年生は、合唱「Wish~夢を信じて~」と合奏「もののけ姫」を発表します。
      合唱は、学年に合った明るい曲を選びました。卒業式も2部合唱で行う予定なので、経験を積み上げながら、美しいハーモニーを届けます。
      合奏は、しっとりとした曲調が表現できるように、6年生全員で心を一つにして演奏します。
      本番をお楽しみにしてください
    • 合唱練習 4年生

      2022年11月9日
        アクト音楽院から五位野先生をお招きして、音楽発表会と市音研に向けた合唱練習を行いました
        体を動かしながらの練習もあり、子供たちも楽しそうに練習していました!
        音楽発表会と市音研を成功できるように残りの時間も4年生全員で頑張っていきたいと思いますwink
      • 5年生は彫り進み版画に挑戦しています
        色を付けたくないところは彫り、色を付けたいところを残して刷る。
        仕上がりをイメージすることがコツです
        これがとても難しい…

        彫って刷って、ドキドキまた彫って刷って、ドキドキ
        少しずつ作品になっていく、掘り進み版画の面白さを感じながら
        学習を進めていますsad

        色を重ね、最後はどんな作品になるのか、乞うご期待です
      • 3年生になって始まったリコーダー演奏や外国語活動の学習。
        今年度の発表の中にも、これまでの学習の成果がとても発揮されています
        リコーダー合奏では、お子さんの指づかいに注目してください。

        3年生は、リコーダー合奏「あの雲のように」、外国語の合唱「sing a  rainbow」、合唱「にじ」を発表します。
        「あの雲のように」「sing a rainbow」では、初めてのリコーダー、初めての外国語に挑戦する子供たちの姿を音楽とともにぜひ感じていただけたらと思います。
        「にじ」の歌詞には、前向きになれるメッセージがたくさん込められています。どんな時も友達と助け合って乗り越えていこうという思いをもって、心を込めて歌います。
        本番をお楽しみにしてください
      • 5年生は「速さ」の学習をしています
        速さは時速・分速・秒速を使って表すことを学習しました
        「1時間は60分だから…時速から分速にするには??」
        「1㎞は1000mだから…」
        と、頭をフル回転
        単位ミスと計算ミスには要注意です
        ここでも今まで学習したことが生きてきますねlaugh
      • 2年生は、各学級ごとに1曲ずつわらべ歌を発表します。
        懐かしいわらべ歌を聴くと思わず口ずさんでしまいます
        保護者の皆様も昔を思い出しながらお楽しみください。
        ご家庭で一緒に楽しんでみるのもいいかもしれませんね。
        合奏も指揮者に合わせてリズムよく演奏している姿に、1年生からの成長を感じることができると思います

        2年生は、わらべうたや「かぼちゃ」を合唱し、「小ぎつね」をけんばんハーモニカで演奏します。
        どの子も自分の担当の楽器練習を一生懸命に取り組み、自分の役割を果たすよう頑張っています。
        本番をお楽しみにしてください
      • 体育館に響くきれいなハーモニー
        曲調もつかみながら、子供たちが互いに響き合わせながら歌っています

        5年生は、合唱曲「マイ・バラード」、合奏曲「キリマンジャロ」を演奏します。
        心を一つにして迫力のある演奏ができるよう、みんなで頑張ります。
        合唱曲「マイ・バラード」は、「仲間を信じて前へ進もう」というメッセージが込められています。悩みや不安を抱える年頃の5年生にぴったりの曲です。いつも傍にいる友達のことを思い浮かべながら、心を一つに気持ちを込めて歌います。
        合奏曲「キリマンジャロ」は、2つの曲想の変化を感じ取りながら今までの学習を生かすことができる曲です。曲想に合わせて表現を工夫しながら演奏します。
         本番をお楽しみにしてください
      • 11月7日の給食

        2022年11月8日
          ~3年生国語科「すがたをかえる大豆」献立~

          3年生は、現在、国語で「すがたをかえる大豆」という単元を学習中です。
          7日の給食は授業とタイアップしました。
          大豆がすがたを変えたものが「*7つ」使われています。
          *豆腐 油揚げ、だいずもやし、えだまめ、納豆、みそ、しょうゆ