•  2年生になり、約1か月。
     小学校のお兄さん・お姉さんとして1年生と手をつなぎ、学校探検をしました。
    音楽室や理科室、図書室など、それぞれの教室の説明をする姿がとても立派でした。
    1年生も2年生も、笑顔あふれる楽しい学校探検になりました。
  • 5月10日(木)の6時間目、5年生は桃の里学習のオリエンテーションを行いました。

    先日、浜松磐田信用金庫の方からSDGs講座を受けた5年生。
    改めて1年間の桃の里学習(総合的な学習)の見通しをもつ機会になりました。
     
    特に今回は、環境問題について取り上げました。
    視聴した動画のなかで、「2030年までに達成する目標」という言葉を聞いたとき、
    「え、、あと6年?もうすぐじゃん。できるのかな、、 」
    「なんだか怖くなってきた、、
    「自分たちに何ができるんだろう、、、 cool
    という声があがりました。自分事として捉えている様子が見られました。
    今後の桃の里学習で、詳しく調べたいことは何かと問われた5年生のみんなは、
    「うーん、、、。難しい、、、。」と真剣に考えていました。

    一人一人が課題意識をもって、1年間学んでいきます
  • 朝会がありました

    2024年5月10日
      5月の朝会がありました。運動委員長が朝の挨拶を元気よくしてくれました。
      続いて校長先生から、久しぶりに全校開催される運動会に向けてのお話がありました。
      応援を頑張り、全校で一体感を感じられる運動会にしたいですね。
       
    • 浜松市消防局のお二人を講師にお招きして、教員向け救命講習を実施しました。
      講習は気道異物の除去の方法や、AEDの使用方法の確認、心肺蘇生の手順と実践を行いました。
      可美小学校のAEDは体育館前の通路にあります。
      実際にAEDを取りに行くところから救急隊に引き継ぐまでの一連の流れについてシュミレーションを行いました。
      胸骨圧迫は十分な強さと十分な速さで、絶え間なく行う必要があるのですが、かなり力がいります。
      救急車の要請をしてから救急隊に引き継ぐまでの約10分間の胸骨圧迫はとても大変です。
      万が一の時に適切な対応ができるように,どの職員も真剣に取り組んでいました。
      突然の事故や病気など救急車を呼ぶような場面に遭遇した時、すぐに応急手当を行う事ができるよう、正しい知識と技術を今後も継続して身につけていきます。
       
      これから運動会やプールの授業も控えていますので、子供たちが安心して学校生活が送れるように、教職員一丸となって事故の防止に努めていきます。
    • 1年生を迎える会

      2024年5月7日
        5月2日、「1年生を迎える会」と「可美っ子ふれあいデー」が行われました。
        6年生が1年生をエスコートして入場し、会がスタートしました。
        1年生がわくわくドキドキしているのが、見ているだけでも伝わってきました。
        可美っ子レンジャーの劇と校歌で歓迎され、続いて、「可美小学校に行こうよゲーム」でみんなとの距離がぐっと近づきました。
        最後は、1年生からお礼のあいさつがありました。今日のために準備をしてくれた6年生ありがとう!昨年度末の6年生を送る会に続き、今回も大成功でした。6年生が学校のリーダーとして成長していることを実感できた会でした。
      •  今日は、みんなが楽しみにしていた「可美っ子ふれあいデー」でしたが、あいにくの天気で明日に延期になりました。がっかりした子供たちも多かったと思いますが、登校時、校門には、地域にある警備会社「ドリーム」の皆さんが立ち、子供たちをさわやかな挨拶で迎えてくださいました。その声に、元気な挨拶や笑顔を返していた子供たちでした。
         4時間目が終わると、楽しみにしていたお弁当の時間です。2時間目に「もうお腹が空いた」と言っていた子供もいたほどです。友達とおいしそうにお弁当を食べる子供たちには笑顔があふれていました。
         明日は、きっと可美公園に行って楽しい時間を過ごせることでしょう。お楽しみに!
      • 可美小学校の自慢の1つである広い図書室。

        1年生もその使い方を知るためのオリエンテーションを受けました。

        「図書室の中では静かにすること」
        「本は1週間借りられること」
        「借りるときと返すときはバーコードを読み取ってもらうこと」

        など、図書室でのマナーやルールを教えてもらいました。


        その後には、初めて、学校の本を借りる体験をしました。
        来週から本の貸し出しが始まります。

        たくさんの本とふれ合ってほしいと思います。
      • スマイルの日

        2024年4月22日
          今年度はじめてのスマイルの日を行いました。
          第1回目のテーマは「みなさんよろしくね」です。
          じゃんけんで勝った人から『卵→ひよこ→にわとり→鳥』と変化していく進化じゃんけんを行いました。

          4月から新しいクラスになり、新しいお友達との交流ができて、みんなとても楽しそうでした。

          スマイルの日は年間10回あります。
          今後のスマイルの日も友達や先生との交流を通して笑顔あふれる活動にしていきたいです。
        •  4月16日に、3年生になってはじめての外国語の授業がありました。
          ALTのリカ先生と一緒に、色々な国のあいさつを楽しく学びました。

          「Hello!」『ハロー!』
          「Guten tag!」『グーテンターク!』
          「Jambo!」『ジャンボ!』

          一生懸命、リカ先生のあいさつをマネする子供たち。
          その後、あいさつゲームをして遊びました。
          『ロック!ペーパー!シーザーズ! ワン、トゥー、スリー!』
          「ハロー!アイム〇〇.ナイストゥミーチュー.」

          子供たちの楽しそうな掛け声が、教室に響きました。
           
          3年生になり、外国語だけでなく理科や社会も始まりました。
          子供たちにとっては、はじめての経験ばかりですが、臆することなく挑戦する姿が見られます。

          これからも、みんなで力を合わせて色々なことに『Try』していこうね
        • 4月17日(水)の2時間目、図書室からにぎやかな声が聞こえてきました。
          5年1組と4組は、図書室のオリエンテーションを行いました。2組3組も、もうすぐ行われます。

          国語の教科書には、「図書館を使いこなそう」というページがあります。
          図書室の芦田先生のご指導のもと、図書室の使い方や本の分類について学びました。日本十進分類法という分け方を確認しました。
          「いつも9分類を読んでいるかも!」
          「番号なんて考えたことなかったけれど、4が多いかな。」
          という声が聞こえました。

           
          すると、芦田先生から
          「いつもは読まない分類の本を一つ選んでみよう!」という指示が。

          「どうしよう!」と悩んでいる様子や、「自然系読まないから選んでみる!」とすぐに決まったりする様子が見られました。
          実際に選んだ本を読んでみると、意外と面白いことに気付いたり、学習と関連付けたりする姿がありました。
          また、友達と交換してみると、「これ面白い!借りたい!」となる子もいて、本に親しむことの良さを感じることができました。
          図書室は、読みたい本を借りたり、様々な教科の学習の際に使ったり、5年生のみんなにとっても、とても身近な教室です。
          様々な機会で、たくさんの本に触れて、世界を広げていってくれたらうれしいです