2015年

  • 1年生の皆さん、ようこそ鏡山小へ
    春を楽しむ会の中で、1年生を迎える会を行いました。

    オープニング。

    「春を楽しむ会では何が楽しかったですか。」「アスレチックです。」
    1年生のみんな、春を楽しむ会はまだまだ楽しいことがあるよ。

    さあ、みんなで遊びましょ♪
    最初は「逃走中

    6年生の精鋭ハンターたちが元気くんを襲います。

    「全部逃げ切れたのはこの3人です!」

    おー1年生の元気くんも入っていますね。

    次の遊びは、「氷鬼」です。

    「あぶない、逃げて!」

    ちょっと手加減もしながらやさしいお姉さんがピカピカの元気くんを追いかけます。

    さあ、1年生の好きな遊びで楽しく遊んだ後は、プレゼントの贈呈です

    お兄さん、お姉さんの元気くんから心を込めた手作りメダルが手渡されました。
    「今日は楽しい会を開いてくれてありがとう」

    お礼の言葉もしっかり言えました。

    最後は、小芝居をしながら高学年の元気くんが会をしめてくれました。

    1年生を迎える会は、1年生の心に残る楽しい会になりました



  •  朝からずっと歩き、アスレチックで遊んでへとへとになったところで、
     まちにまったお弁当タイム!!

     

     木陰でのんびり
     

     こちらは校長先生を含めた男子会
     

     みんなのお弁当をのぞいてみると…
     
     今の季節にピッタリ!こいのぼりがいましたすごーい!
     
     こちらは女の子らしくミニーとデイジーののりがついたかわいいおにぎり、ハートの卵焼きがありました
     食べるのがもったいない!

     おなかがいっぱいになったら、こちらもまちにまったおやつタイム
     
     「これあげるよ」「じゃあぼくのもあげるよ」
     みんなでたくさん交換をしました。その結果…
     
     たくさんもらいました
     配るようのおやつと、自分が食べるようのおやつをもってきた人もいました

     午後の活動もこれでばっちり 
  • 茶工場の見学

    2015年5月3日
      3・4年生が茶工場の見学に行きました。
      初めに、摘んできたお茶の葉を、投入しました。


      中の様子を工場の方が丁寧に教えてくださいました。


      お茶は、何時間もかけて、じっくりと作っていることがわかりました。


      最後に、新茶をいただきました。おいしいお茶でした。


      勉強になったし、おいしかったし
      いい社会科見学になりました。
    • 吊り橋を後にして、しばらく公園内を散策してからアスレチック広場に到着です
      結構歩いた後なのですが、子どもたちは元気いっぱい!

      ネットの上もすいすい進みます。


      「あ~ぁあ~!」って聞こえてきそうですね


      こっちには、スパイダーマン顔負けの元気くん発見!!


      さらに、こちらのアスレチックでは、一生懸命手足を伸ばして次の丸太に移ろうと必死な元気くんがいますねぇ。

      おやおや?丸太の上を軽々渡っていくのはMもと先生 
      「先生いいなぁ!」とうらやましげな元気くん。


      何往復も遊んで、大満足の元気くん 次はスポーツ広場を目指します

    • 5月のさわやかな空の下、春を楽しむ会(遠足)が行われました。

      まずは、玄関前で元気に「いってきま~~す!」

      全員、パワー全開で出発です

      今日の目的地は、浜北森林公園です。

      到着したとたんに、こんな道を歩き、元気くんたちの元気も、少しずつ減っていったようです

      そして、最初にたどり着いた場所は、ここ!!

      「空の散歩道」

      3年前にも、この強敵にあえなく撃沈した児童と職員がいました。
      今日は、成長した姿を見せてほしいと思っていたそのとき、

      なんと、下に見えたほかの小学校に声をかけているではないですか

      「何とも頼もしく成長したものだ。」と感心していると。

      前方が、混み合ってきたようです。
      前のほうには……

      「怖いものは、怖い!!」仕方がないことです。

      でも、「空の散歩道」という名前がついているだけあって、景色は最高です。

      本当に、空中を散歩している気分になれますね。

      最後に、元の場所に戻ってきました。「お疲れ様でした。」


      この後は、アスレチックに向かいます。
      その様子は、後日
    • お茶摘み

      2015年4月30日
        今日は、学区内の茶畑で、お茶摘みをしました。
        地域の方の御協力により、毎年体験しています。


        まずは、お茶の摘み方のレクチャーです。
        「一針二葉」が、いいお茶の摘み方だと教えてもらい、それを守って丁寧にお茶を摘みます。

        あまりに丁寧すぎて、一つ摘んではかごに入れ、また一つといったペースです。
        それではいつまでたっても、終わりませんよ。

        それを見かねた、地域の方がものすごいスピードでお茶を摘みます。
        「さすが~~」と感心する、元気くんでした。

        それでもがんばって続けているうちに、かごいっぱいのお茶が摘めました。


        最後は、機械にも手伝ってもらい、一列摘み終えました。
        摘んだ茶葉は、袋に詰めて。


        「ありがとうございました。」と、地域の方にお礼を言って、活動を終えました。

        地域の方も、「また、来るだに~。」と優しい言葉をかけてくださいました。
        鏡山のみなさんに見守られながら、元気くんたちは成長しているのだと改めて感じさせられました。

        この後、摘んだ茶葉を製茶工場にもっていきました。
        製茶工場見学の様子は、後日お伝えします。
      • ドッジボール

        2015年4月29日
          生活科の時間に、幼稚園との交流でドッジボールを楽しみました
          幼稚園のかわゆすさんが、方形ドッジを覚えたということで、今日は3対3の勝負です。
          チーム分け「で分かれましょ!」

          だれかな?を出しているのは???

          かわゆすさんが、一生懸命投げています さあ、当てられるかな?


          元気くん、真剣に相手をします。 さすが小学生、ボールの勢いが違いますねぇ


          「また一緒にあそぼうね」と固い約束をして、今日の交流を終えたのでした

        • 国語の力を伸ばす

          2015年4月28日
            本校のブログを見ていると、毎日イベントだらけで「楽しそうだな」と感じている人も多くいることと思います。
            でも、ちゃんと勉強もしていますよ!

            日々の学習の成果を確かめようと、「国語検定」が行われました。
            これは、毎月1回程度、子供たちの力を確かめ、伸ばしていくために行われます。

            きょうは、その1回目です。みんな真剣に取り組んでいます。


            自信をもって、問題を解いていく元気君たち


            あまりの真剣さに、顔がだんだん机に近づいています



            全校が集まって、ピリッと締まった空気の中、検定を受ける雰囲気を体験できることもいいことです。


            最後まで、がんばりました
            できなかったところは、しっかり練習して、次の検定で頑張りましょう。
          • いろおに

            2015年4月27日
              1年生を迎える週間の活動、第3弾!
              3、4年生と「いろおに」をしました。

              まずはルール説明

              3、4年生がやさしく教えてくれました

              おにをきめてスタート!

              「クレヨンください。」 「何色ですか?」


              みんな必死でいろのところへいきます


              これはピンクかな?


              1年生がおにになったときは、メニューを一生懸命見て、言っていました。
              1年生が追いかけられるように、わざとゆっくり走る上級生の姿も見られました。
              元気くんのやさしさに、気持ちが温かくなりました
            • 国語の学習で、音読発表会が行われました。
              場所や音をとらえて、音読を工夫するという勉強です。

              強く読むところ、ゆっくり読むところ、間を開けるところ

              それぞれに様子が伝わるように工夫して読んでいます。

              聴く側も、声の大きさや工夫しているところを見つけながら、真剣に聞いています。

              「〇〇のところは、大きな声で読んでいてよかったです。」
              「ゆっくり読んでいて、場面がよくわかりました。」
              など、素晴らしい感想が出てきました


              じつは、その様子をビデオで撮影されていたので、緊張気味の元気くんたちでした