2011年

  • ミニミニコンサート

    2011年11月28日
      今日の昼休みに、第2回ミニミニコンサートを開催しました。
      今日は、3人のアカペラ合唱で始まり、ピアノの個人演奏が4人、最後は、1年生2人のハンドベル「きらきら星」でした。
      みんな、素晴らしい歌声や演奏で、聞いている子どもたちも職員も引き込まれました。





      *「ぼくも、わたしも、発表したい!」という子どもが出てきて、ミニミニコンサート第3回の実施が決定しました。3学期に開催予定です。
    • 秋を楽しむ会 午前

      2011年11月22日
        11月20日(日)
        「秋を楽しむ会」を開催しました。

        前日の雨・風により、土砂崩れと停電で不自由をした地区がありましたが、別ルートで登校し、全員そろって予定通り開催することができました。

        午前は、子どもたちの学習の成果の発表です。

        ★幼稚園 「動物村へ行こう」
        3人だけのダンスですが、かわいらしくて引き込まれてしまいました


        ★1年生 「オペレッタ おむすびころりん」
        側転やバランスを入れながら、おじいさんになったりネズミになったり、歌って踊りました。

        はじける笑顔がすてきでした。


        ★2年生 「かえるくんとがまくん」
        国語で学習した「お手紙」とは別の「かえるくんとがまくん」のお話を、演技を交えて朗読しました。

        かけ算九九も大きな声で発表しましたよ。

        1・2年生合同で、ハンドベルの演奏を披露しました。
        1年生でもこんなことができてびっくりします。


        ★3・4年生 「かさじぞう」
        「かさじぞう」のお話の中に、総合で学習したお茶についてのクイズを入れたり、昔懐かしい「ありがたや」の歌を歌って踊って、会場を笑顔の渦に包みました。



        「あ~りがあたや、ありがたや


        ★5年生 「天気を予想する」
        理科で学習した「天気」をプロジェクターを使って発表しました。
        また、古くから伝わる天気に関する言い伝えをクイズにしました。

        「犬が青葉を食べると・・・ 天気は、「晴れ」「くもり」「雨」のどれになるでしょうか?」
        答えは、「晴れ」です。


        ★6年生「歴史物語」
        聖徳太子から始まり、平安時代の女流作家、戦国時代の武将と、いろいろな場面を切り取り発表しました。



        最後の合奏は、川村先生も一緒に、モーツァルトの「アイネ クライネ ナハトムジークを演奏しました。
        6人+先生の少人数ですが、とても素晴らしい演奏でした


        ◆人数が少ない分、全員が主人公になって活躍します。
        それが、小規模校の良さであることを改めて感じた「秋を楽しむ会」でした!
      • 秋を楽しむ会 1

        2011年11月22日
          今朝の新聞に、11月20日(日)に行った「秋を楽しむ会」の記事が掲載されました
          拡大して読んでください。
        • パンジーの植え替え

          2011年11月18日
            今朝の天気は曇り。気温は11度。

            朝の放射冷却がなく、温かさを感じる朝でした。

            今日は、1・2年生が、パンジーの苗をプランターに植えました
            プランターに土を入れて、移植ごてで穴を空け、丁寧に植えました。
            みんな真剣に、でも楽しそうに植えていましたよ

            春まで、しっかり世話をしてほしいと思います。
            パンジーがいっぱい花をつける頃、ひとつ上の学年にステップアップです!

             
          • 裏山アート

            2011年11月17日
              3・4年生が図工の時間に「裏山アート」の授業をしました。

              裏山の木に思い思いのひもや飾り、木の枝、松ぼっくりなどをつけて・・・








              「これ、つけよう」とか、「自分も作品の一部だぁ」とか言いながら、
              裏山アートを楽しみました。
              変身した「裏山」はこんな感じです。





              鏡山の裏山は、今、紅葉もいい感じですよ
            • 新しい遊具

              2011年11月16日
                先日、ウッドベンチを設置しましたが、これが子どもたちの新しい遊び場になっています
                以前のベンチより少し高いため、上を歩くのは少し怖いようですが、コアラ遊びもできます。


                何をするかと思ったら、次の丸太ベンチへ飛んだのです! 
                これには、びっくり!! 
                 

                 
              • 昔から七・五・三など、子どもの成長を祝う行事はありますが、その後、20歳を迎える成人式まで、そのような節目を祝う行事はありません。

                そこで、二十歳(はたち)のちょうど半分、10歳(小学4年生)のタイミングに、子どもたちが将来の夢をみんなの前で発表するという『1/2成人式』を浜松市全体で行うことになりました。
                10歳前後の時期は「ゴールデンエイジ」と言われ、教育上、重要な時期だと言われています。
                小学校も高学年になると学習でも運動でも、他者との競争が増え、自分の能力に限界を感じ、将来の夢を諦めてしまう子どもが現れ始めます。
                その手前の小学4年生のタイミングで、自分の夢を周囲の大人たちや同級生の前で、胸を張って堂々と宣言させる。
                そうすることで、夢を簡単には諦めないこと、諦めたとしてもまた次の夢を探して進むことが大切であるという思いをもってくれるのではないか。
                こんなことを期待し『1/2成人式』を行います。

                光が丘中学校区の4小学校は、その夢をきちんと飾る「写真立て」のようなものを、地元『天竜林業高校』の協力を得て製作してもらいます。
                これに、夢を書き入れて、家に置き大切にしてほしいと思います。
                中の夢を書いた紙は、コピーして中学校に送ります。中2の立志式(14歳)のときに読み返せるようにします。同じ夢をもち続けるのか、新たな夢を抱くのか、楽しみですね。

                試作品ができたというので、天竜林業高校へ行って見せてもらいました。
                透明のアクリル板で夢を挟む形です。よい出来栄えです


                帰りにこんなオブジェを発見
                トトロです。それも、杉の葉でつくった!


                またまた発見! 大きな太鼓です
                あまりにも大きくて、その大きさが伝わらないといけないので、近くにいた高校生に無理を言って太鼓のそばに立ってもらいました。
                人と比べるとその大きさが分かると思います。
                聴いてみたいですね、この太鼓の音を!
              • 冷たい朝

                2011年11月15日
                  今朝・・・学校近くの国道の温度計は 「 7度 」 でした。
                  今年一番の冷え込みです。
                  空気が澄んでいるので、月がきれいに見えています。


                  パッションフルーツを挿し木しました。根がついてくれるとうれしいのですが・・・
                  期待して見守りたいと思います。


                  朝早くから鶏当番が鶏小屋の掃除をして、エサや水をあげます。
                  着替えをすると一目散に鶏小屋へ入ったMさん、エサに飛びついてきたのか、
                  「だめ! ちょっと待って! おい、待ってったら!!」
                  とチャボと話をしています
                  楽しそうです。


                  まだまだ緑色の元気なパッションフルーツに水をやってくれるのは、6年生の女子です。
                  毎朝、自主的に活動しています。
                  本当に感心ですよ。


                  朝から学校はフル稼働です!
                • 給食センターの栄養士さんをお招きして
                  「すききらいしないで食べよう」の学習をしました


                  3・4年生の苦手な食べ物は?
                  アンケート結果を見て、「そう。そう。」とか「わかるなぁ。」とか大盛り上がりでした




                  食べ物のはたらきを学ぶ紙芝居を見たり

                  その後には、ドラえもんも登場して
                  「今日の給食に出る食品には、どんな栄養があるか?」
                  を学んだりしました。


                  給食の時間「吹き寄せごはん」「木の葉の紅葉あげ」も
                  おいしくいただきました。
                  苦手な「ぎんなん」もにこにこ食べることができました。

                  ごちそうさまでした。


                • グラウンドに、天竜の間伐材を利用した「ウッドベンチ」を7台設置しました。
                  これは、
                  「緑の募金」交付金事業
                  より補助を受けて設置したものです。
                  今までの丸太ベンチが傷んで困っていたところでしたので、大変ありがたく使わせてもらっています。

                  木陰のベンチとして座ったり、体育で平均台として使ったり、運動会の応援席としたり、いろいろな利用が考えられます。





                  設置してすぐ、丸太の上に子どもの足跡を確認しました。
                  子どもは遊びの天才です!
                  すでに、いろいろんな遊びを試しているようです。