2011年

  • もみじ坂

    2011年12月7日
      毎朝一番に【通称:桜坂】を上ってくるFさん。

      今朝は、モミジとイチョウの葉っぱを拾ってきました。

      Fさん「おはようございます! 先生、桜坂って、冬はモミジ坂だよね!」



      *確かに!*

      豊かな感性を感じました

      私も意識して周りを見渡してみました。

      おっっっ! アサガオが、まだ、咲いています。



      パッションフルーツもしっかりなっています。赤くなるのは、まだこれからのようです。



    • 2011年12月7日
        「窓」から見える景色を紹介します。









        周りの山々が、冬支度をしています


        昨日は、参観会でした。
        1、2年生は音楽です。保護者の方を向いて堂々と歌いました

      •  「命」・・・ふだんの生活の中でじっくり考える時間ってあまりないですよね。

         今日行った学校保健委員会では、4~6年生の子どもたちと保護者のみなさんに「命」について
         考えてもらいました

         
         講師は聖隷浜松病院の森本看護師です。

         生まれたばかりの赤ちゃんの入院生活をDVDで見たり、小児科病棟の様子をスライドで教えてもらったりしました



         また、「入院生活を体験してみよう」ということで、点滴をつけて歩いてみました。もちろん針は刺していませんよ
         体験した子どもは、入院生活の不自由さ、大変さを感じることができたようです。
         

         小児科病棟では、長い入院生活のため、学校に行きたくても行けない子、ずっと狭い病室の中で生活しなければいけない子がたくさんいます。
         想像してみると、とってもつらいですよね
         でも、小児科病棟では、子どもたちが入院生活を少しでも楽しく送れるようにイベントを行ったり、退院後勉強に困らないように学習会を開いたり
        しています。色々な活動をしていることが分かりました
         入院している子は、退院後の生活に不安を感じていることも分かりました。もし、友達が入院することがあったら、手紙を書いて励ましてあげたり、退院時に温かく迎え入れてあげると良いですね

          
         「元気に学校に来ることができる幸せ★ずっと大切に育ててくれている親の愛情の深さ★命の尊さ、大切さ」
         とても大切なことを教えていただきました。

         
      •  「鏡山フェスティバル」が開催されました
         1・2年生の生活科の授業の一環です。

         「いらっしゃーい」と元気の良い声が、教室から廊下に響きわたります

         校内の児童だけではなく、幼稚園の子どもたちやその保護者も来てくれました

         入り口を入ると・・まずは折り紙で作った野菜が売られていました。
         

         ここはアクセサリーブース何やら真剣な表情・・・
         

         ボウリングです。ストライク!
         

         ダーツも人気でした
         

         大盛況の鏡山フェスティバルでした
      • 明るく元気に!

        2011年12月6日
          ほっと一息入れませんか

          鏡山小学校は、とっても明るい学校です。

          みかんも笑顔です

          こうすると、みかんがより甘くなるというおまじないです。


          ここまでは、良かったのですが・・・

          本校で一番若い職員の机上には・・・(笑)


          更に・・・


          朝から失礼しました

        • 中日新聞に、12月2日のクリスマスジャズコンサートの様子が掲載されました
          御覧ください。
        •  ジングルベ~ルジングルベ~ル鈴が鳴る

           今日は待ちに待ったクリスマスコンサート
           講師は佐久間高校で教師をしていらっしゃる「栗本聡先生」です。

           第一部は子どもと栗本先生とのコラボレーション

           1・2年生(きらきらぼし・こいぬのマーチ)
           

           3・4年生(もろびとこぞりて・きよしこのよる)
           

           5・6年生(ラバーズコンチェルト)
           

           どの学年も、素敵な音色を奏でてくれました

           全校で「あわてんぼうのサンタクロース」も歌いました。
           
           第二部は、栗本先生のオンステージ

           サンタクロース姿で登場
           

           軽快なリズムの曲からしっとりした大人の雰囲気の曲までたくさん弾いてくれました
           

           アンコールにもこたえてくれました。アンコールは弾き語りで
           

           子どもたちもとても楽しそうでした
           
        • 霧の朝

          2011年12月1日
            昨日の朝の様子です。





            山の上の方に霧がかかりました。

            登校してきた子どもが、
            「先生、今日は、霧がすごいね!」
            「きれいだね!」
            と、口々に言いました。

                           心温まる朝のひとときでした
          • ミュージカル鑑賞

            2011年11月30日
               今日は、光明小へ、文化庁主催「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」ミュージカル鑑賞会に全校で行ってきました

               内容は・・・オズの魔法使い
               ドロシー・かかし・ブリキ・ライオン・・・私はとても懐かしい気持ちで見せてもらいました 

               「劇団ポプラ」による、本格的な照明や音響を使った大迫力のミュージカルに子どもたちは大満足でしたよ



            • 足と健康

              2011年11月28日
                 今日は月1回の保健指導の日です。

                 今日の指導の内容は・・・「足と健康」です。

                 まずは足の各部位の名称とそれぞれの働きについて

                 

                 足の指:5本の足の指は、足の裏全体に体重がかかるように調節しているためふらつきを防ぎます。
                      
                      
                 土踏まず:生まれたばかりの赤ちゃんにはありません。成長の過程でだんだんとできてくるのが「土踏まず」です。土踏まずは、長い時間歩くときに疲れにくくする働きをしています。
                 かかと:かかとは厚い皮膚と脂肪でできています。衝撃を和らげるクッションの働きをしてくれています。


                 さぁ、次は正しい歩き方について。 

                 1 頭はまっすぐ。少し遠くを見る感じで。。
                 2 背筋を伸ばし、頭から足の先まで1本のまっすぐな棒が通っているようなイメージで。
                 3 足はかかとからつき、つま先でけりだすように。
                 4 いつもより少し大股を心がけて。


                 これにより次のような効果が得られます

                 ● 足の筋肉が強くなる。
                 ● 血液の巡りが良くなるため、心臓や肺などの働きが活発になる。
                 ● 肥満予防
                 ● 脳を刺激し、プラス思考にする。


                 
                 平日は難しいですが、休日の天気が良い日はぜひ御家族みんなでウォーキングをして、健康づくりに取り組んでみてください