2011年10月

  • 大根菜のふりかけ

    2011年10月31日
      タンタタタタタタタンタンタン
      「きょうの料理の時間」です
      今日は、3・4年生が、「総合的な学習の時間」に、地域の
      ゲストティーチャーをお招きしてこれからが`旬`の大根を
      使って、大根菜のふりかけ
      を作りました。


      まず、大根菜をゆでて適当な大きさに切り、人参をみじん切り
      そして・・・ツナと野菜を鍋で煎り、砂糖としょうゆで味付け
      その後・・・いりごまと煎ったじゃこを入れて出来上がり
      みんな、「猫の手、猫の手」と呪文を唱えて・・・

      「混ぜて混ぜて

      ハイ!出来上がり

      「いっただきまあす」「うまっ」幸せな表情を御覧下さい

      なつかしくって、それでいて、モダンな味つけに幸せな一日でした
    • 拡大して御覧ください



    • 放射線量測定

      2011年10月25日
        先日、放射線量の測定をしてもらいました。
        結果は「問題なし」でした。

        ◆草地(地上1m)・・・0.062μSv/h(マイクロシーベルト/時)
        ◆側溝(内側)   ・・・0.083μSv/h

        この数値は、県内の自然放射線量の平均0.053μSv/hとほぼ同じ数値であり、問題ないそうです。

        年間1mSv(ミリシーベルト)以下が安全の基準と聞きますが、1mSv=1000μSvです。
        1時間あたりの線量にしてみると・・・、
        1000(μSv)÷365(日)÷24(時間)=0.114μSv/h となります。
        *毎日0.114μSv/hをあび続けて年間で1mSvとなります。

        の感想 「自然界の放射線量も結構あるんだなあ!」
      •  今日は健康安全の日
         10月の保健目標「目を大切にしよう」にちなんで、「目の博士になろう」をテーマに保健指導を行いました

         

         みなさん、涙には味があることを御存知ですか?

         うれしいときや悲しいときなどの、体がリラックスしている状態の時は、涙の成分のうち塩分(Naの量)が少ないため、薄味でサラサラと
        した涙が出ます。
         逆に、くやしいときは体が緊張状態あります。このときは、塩分が多いためしょっぱくて、粘り気のある涙が出ます。
         この話には子どもたちもびっくりしていました(^^)

         目に良い生活の話もしました

         1 勉強したり読書したりするときは、明るい所で行い、良い姿勢を保ちましょう。
         2 睡眠を十分にとり、好き嫌いなく何でもよく食べましょう。目の疲れをとってくれます
           規則正しい睡眠・食事は、体のどの部分にとっても大切なことなんですね。
         3 テレビやゲーム、漫画は(見る・読む・する)時間を決めましょう。

         今月、4月の健康診断の視力検査で視力がB以下だった児童を対象に、再視力検査を行いました。その中に、4月の時点では
        視力がDだったのですが、再視力検査ではBに上がっていた児童がいました。その子に話を聞いてみたところ、勉強時の明るさ
        に気をつけたり、目の疲れをとるための眼球の運動を行ったりして、これ以上視力が下がらないように気をつけたということでした。
         健康な体でいるためには、日々の健康的な生活の積み重ねが大切であることを改めて感じさせてくれました
      • アケビ

        2011年10月24日
          裏山のアケビがたくさん実を付けました
           
          5年のRさんは、たくましい子どもで、自宅付近の山でアケビを見つけるとよく食べているようです。
          R「こうやって、ぱくっと食べるんだよ。」
          友達に説明しています。
          T「ぼくも食べたことある!」
          食べたことがない子どもは、興味津々といった様子で見ています。
          好奇心に駆られて・・・そこにいた4年生の食べたことのない子ども2人がおそるおそる食べ始めました。
          K「あまい!!」
          T「うまい!!・・・けど、・・・種ばっかじゃん! 種、どうすればいい?」
          R「種は、プププ~って、飛ばせばいいんだよ。」
          こうして、みんなで、プップップ!と種とばし大会が始まりました。

          これは、少し熟れすぎています。種をとって、増やそうと思います。


          裏山のシイタケもたくさん出ていました。


          こんな大きなシイタケも収穫できましたよ。(顔より大きい!
        • 音楽発表会

          2011年10月21日
            音楽発表会
            39名の全児童が、日頃の合唱練習の成果を堂々と発表しました。

            開会の言葉・・・鏡山小6年生の女子が、ハンドベルを演奏しながら入場し、歌で開会宣言をしました。


            1曲目「あんたごとどこさ」


            2曲目「ひろい世界へ」




            指導講評(門名先生より)

            1年生から6年生と年齢差があるとどうしても声がばらついてしまいますが、とても美しく響きのある歌声でした。
            また、アカペラのハーモニーも大変安定していて、にごりのない素晴らしい合唱でした。(聞き入ってしまいました)
            2曲目に入る前に言葉を言った2人の声も大変よくはっきりと言葉が聞こえました。
            表現の工夫も考えて、曲の雰囲気を捉えた演奏になっていました。
            弱くするところも言葉がよく聞こえなくなることが多いのですが、はっきり聞こえ、気持ちがこもっていました。
            素敵な歌声をありがとうございました。
          • 秋明菊

            2011年10月19日
              地域の方から、「秋明菊(シュウメイギク)」を頂きました。

              真っ白い花びらがとてもきれいです。
              菊という名前が付いていますが、菊の花とは少し違うので調べてみました。

              調べてみると・・・
              【秋明菊:キンポウゲ科の植物。別名、キブネギク(貴船菊)。
              名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間である。】
              ・・・と書いてありました。



              地域の方が花を届けてくださる学校って、とても幸せな学校だとつくづく思います。
              子どもの成長する姿でお返しをしなければと思う次第です。
            •  今日は、本校のプチ自慢を掲載したいと思います

               プチ自慢とは・・・これです!

               

               上から見るとこんな感じです

               


               そしてこれは一輪差し。

               


               これは本校のある職員が生けた作品です。素敵な花器を使って、毎週花を生けてくれます。

               素敵な作品を見ていると、心が和んで癒やされます毎週、花を生けてくれているさんに感謝です


               

               


                
            • 10月 中旬の学校

              2011年10月17日
                秋も深まってきました。
                すっきり晴れています。今朝の気温は11度でした

                学校の様子を写真で紹介します。

                朝の中庭。花壇もすっきり片付きました。


                ヒヨコはすっかり大きくなりました。どうもメスだったようです。
                中央は母親、その左にいるのがかつてヒヨコだったチャボです。


                オジギソウは種を付けました。来年用に大事にとっておきます。




                パッションフルーツ・・・今年はたくさん実を付けました。18個あります。



                進んでお世話をしてくれた6年生にあげようと思います。
              • 先日の稲刈りの様子が中日新聞に掲載されました。