2023年6月

  • 交通安全を語る会

    2023年6月16日
      PTA生活委員さん、天竜警察署員さん、交通安全指導員さんをお招きして、交通安全を語る会を行いました。
      今年の浦小は、交通安全教育推進モデル校に指定されています。交通や登下校、児童の安全につながる活動の様子を忘れずお届けしていくことで、このブログを読んでいるみなさんも交通安全に対する意識を少しでも高めていただければと思います。
      最初に、交通安全に関する動画を視聴しながら、考えられる危険を予測して話し合いました。横断歩道のないところ、大型車の右折など、いろいろな事故につながるケースが紹介されていました。自分の生活に置き換えて、安全な行動がとれるようにしたいですね。
      危険を予想する練習をした後は、実際の通学路の様子を見ながら(交通担当が、実際に歩きながら撮影してきました)、危ない場所や事故が起きるかもしれない場所について話し合いました。
      PTA生活委員さんや交通安全指導員さんにも、話し合いに加わっていただきました。
      この日まとめの活動として、「交通安全宣言」を考えました。この1年間各分団で意識していく交通安全につながるめあてです。昇降口に掲示しておくので、毎日このめあてをしっかり守るように意識をして、今年も交通事故0で過ごしていきましょう。
      ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
      【お知らせ】
      来週、4・5年生は野外教室があります。準備を進めるように声をかけてありますが、ご家庭でも見届けをよろしくお願いします。
    • 今年もやります、かがやき発表。
      自分の得意なことや趣味、習い事、学習したことやできるようになったことなどからテーマを考えて、みんなの前で一人で発表していきます。
      子供たちのがんばっている姿、意外な一面なども知ることができるこの活動を楽しみにしている職員も多いです。
      今年のトップバッターはこちらの2人。趣味と習いごとについて発表しました。
      1人目は将棋の紹介。将棋のルールやコマの動かし方などを教えたり、詰め将棋をクイズにしてみんなに考えさせたりと、工夫して将棋の良さを紹介しました。
      最近は有名な若手棋士が人気ですし、この発表をきっかけに対局してくれる友達が増えるかもしれませんね。
      2人目は、習い始めた空手について。始めたきっかけや今がんばっていること、心がけていること、難しい技などを発表しました。また、練習風景を動画で紹介してくれたので、組手の動きや迫力が伝わってきました。大きい子も相手にして練習しているんですね。
      また、いっしょに習っている子と組手を披露してくれました(予定通り?担任の無茶ぶり?)。実際に目の前で見ると、みんな「おおーっ!」と歓声を上げていました。
      一人一人のかがやく発表も素晴らしかったですが、聞いている子たちがきちんと感想を伝えることができるのも、かがやき発表の良さです。感想を伝えようと手を挙げるこれまでの先輩たちをずっと見てきたので、多くの子が自然と感想を伝えようという気持ちになっています。
      今年のかがやき発表も、発表する子もそれを聞く子も、ともにかがやく時間になってほしいと思います。
    • 委員会より

      2023年6月14日
        今年度から浮森委員会と健康委員会の2つになってしまった浦小の委員会。委員会の数は減りましたが、学校のためにできることをやろうとする気持ちで、子供たちは当番活動や行事の役割に取り組んでいます。
        各委員会の当番活動・・・浮森委員会は、校旗掲揚が主な当番活動。毎朝登校した後と下校する前に活動します。健康委員会は、給食黒板を書いたり、体育器具庫の開け閉めをします。こちらも、登校した後や下校する前に仕事をします。
        今年はあいさつ運動を始めたので、朝の時間に仕事をする時間が減ったのですが、手際よく仕事を進めています。
        委員会活動の日・・・今日は、月に1回設定している委員会活動の日。健康委員会は、わんぱくタイムの進行をするために、どんな遊びをみんなでするか話し合って計画を立てていました。浮森委員会は、情報委員会の仕事を少し引き継いだので、掲示物を貼り替えたり、特別な活動の準備を進めたりしていたようです。何やら、大きな木の掲示物が用意されていましたが、どんな活動が始まるのでしょうか?楽しみですね。
        6年理科で実験のために育てていたじゃがいも。実験は5月中に無事終わっていましたが、やっと先日収穫しました。予想以上に大量だったので、子供たちにも配らせてもらいました。それでもまだまだじゃがいもパーティが開けそうなくらい残っています。
        【HP更新】
        CSだよりの2号・3号をアップしました(2号のアップが遅くなってすいません)。150周年運動会の内容中心にCSディレクターさんが作成しました。ぜひ、お読みください。
        HPの「学校づくり」→「コミュニティ・スクール」よりお進みください。
      • 最近の活動より

        2023年6月13日
          今日は、歯科検診を実施しました。みんな虫歯はなかったでしょうか?
          きれいな歯をキープしていくためには、歯みがきの仕方が大切です。歯の衛生週間だった先週、学校医さんを講師にお招きして、1・2年生がむし歯になる仕組みや、正しい歯みがきについて学びました。
          チェッカーを口に含んでみると、最初は赤いところが多かったですが、正しい歯みがきを学んだので、みんな白くなりました。きちんと正しい歯みがきを続けていきたいですね。
          御指導ありがとうございました。
          昨日は、少し雨模様でしたが1・2年生のプール開き。4・5・6年生はすでに水泳部活をスタートしていますが、いっしょに水に慣れる遊びや小プールでの流れるプールを楽しみました。
          後半は、1・2年生と4・5・6年生に分かれての活動。
          小プール組は、宝探しをしたり、フラフープを泳いでくぐったり、ちょっとけのびも練習してみたり・・・寒い中でしたが、がんばりました。
          大プール組は、いろいろな泳法を確認していました。水泳記録会まで、実はあと1か月。
          梅雨の時期は、なかなかスカッと晴れずに、ちょっと寒い中でのプールになってしまいますが、少しでも泳力を高めていきたいですね。
        • 命について考える日

          2023年6月12日
            10年ほど前のこの日、浜松市内の学校で悲しい出来事がありました。浜松市の学校では、この日の前後を「命について考える日」とし、命や生きること、いじめなどについて考える活動を行っています。
            浦川小では、各クラスで命や生きることに関わる内容で道徳の授業をしたり、人権擁護委員さんによる人権教室を開催したりしました。
            人権教室では、ちょっとしたゲームや紙芝居、絵カードなどで工夫しながら、言葉遣いや相手の気持ちを考えることの大切さ、世の中にはいろいろな人がいることなどについて、子供たちが考えることができる内容でした。
            人権教室でのいろいろな活動を通して、自分や周りの人が幸せに生きていくためにはどうしたらよいのか、考えるきっかけになったと思います。
            今日だけの活動で終わるのではなく、今後も全校道徳などの時間で、今回考えたり学んだりしたことを継続して振り返る機会を作っていきたいと思います。
            人権擁護委員のみなさん、ありがとうございました。
            【お知らせ】
            久しぶりの給食は、いつもより遅い時間のスタートとなりました。しかし、さくら連絡網で保護者の皆さんにお伝えした通り、明日からは、いつもとだいたい同じ時間に給食をとることができそうです。ご協力ありがとうございました。
          • 休校中ですが・・・

            2023年6月9日
              予報より雨量は少なかったかもしれませんが、先週の大雨のことも考え、児童・生徒の安全のために休校とさせていただきました。
              今日は、どの学年もリモートでの健康観察や授業をすることができました。ご協力ありがとうございました。
              算数や国語などの授業、そして、4・5年生には、先週から実施できていなかった野外教室の説明をしました。
              野外教室については、すでに保護者の皆さんには資料を配信してあります。やっとお子さんにも伝える時間がとれましたので、ご家庭でも準備物の用意を進めていただいたり、一人でできることは自分でやるように声をかけていただいたりしてください。
              今週の昼休みより・・・梅雨らしい天気の日が多く、こうやって1年生から職員まで、みんなでドッジボールできる日はしばらくないかもしれません。1年生も上級生に混じって、たくましくボールを投げていました。
              【お知らせ】
              ・給食再開の予定です。給食が届く時刻が遅れる可能性もありますので、ご了承ください。
              ・授業でも水泳が始まります。1・2年生も、プールバッグの準備、健康チェックへのサインをよろしくお願いします。
            • 雨、気温の低さから、プールでの実施は見送った火曜日の水泳部活は、体育館での体力づくりになりました。
              体力づくりや柔軟性、走力なども大事ですが、水泳部というからには、やはりプールで活動できるのが一番です。
              ・・・とは言うものの、今日のプールは今にも降り出しそうな曇り空。「水温や気温はどうかな?子供たちは大丈夫かな?」などちょっと心配しながらプールに向かいます。
              しかし、思っていたよりは寒くなかったので、がんばって泳ぐことができました(指導でプールに入る大人も「ほっ」でした)。
              けのびから、クロール・平泳ぎ・背泳ぎと一通りやってみましたが、みんな昨年身に付けた泳法を思い出せたでしょうか?
              練習回数は少ないですが、佐水地区水泳記録会や30分間回泳に向けて、自分の目標をしっかりもって、泳力や体力を高めていきましょう!
              【お知らせ】
              ・保護者の皆様には、明日の休校、来週からの給食対応の2点について、さくら連絡網で配信しましたので御確認ください。1週間に及ぶお弁当の準備を本当にありがとうございました。
            • クラブ1回目

              2023年6月7日
                保護者のみなさん、お弁当の対応本当にありがとうございます。昨日お知らせしましたが、金曜まで弁当持ちということになり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
                子供たちは、教室で楽しそうに、少しでも涼しそうなところを探しながら、お弁当を食べていました。
                今日は、今年1回目のクラブ活動。浦小のクラブ活動は、地域の方や講師をお招きして、3年生以上が(今年は4年生以上ですが)いろいろな活動をしていきます。
                今回お招きした講師の方とは、毎年いろいろなモノづくりをいっしょに体験しています。新聞紙でバッグを作ったり、染物をしたり・・・今年は何だろう?
                今回作ったのは、1Lの紙パックと輪ゴムを使った「びっくり箱」!(たくさん用意していただき、ありがとうございました。)
                たくさん飛び出してびっくりさせようと、競い合うように作っていました。誰がビックリさせられるんでしょうか?
                楽しかったので、2時間があっという間(校長や職員も夢中で作っていました・・・)。今年もありがとうございました。
                今日は、お家でビックリさせられても怒らないでください。
                次回は、手品に挑戦!の予定です。
              • 運動会振り返りがやっと完了しました(しつこくてすいませんでした)。
                ようやく、先週や最近の活動の様子をお伝えできます。
                5月中も続けていたあいさつ運動。最近は、吊り橋や駅からの道などから少しでも姿が見えると、大きな声であいさつをする姿が見られます。
                そんな中で、5月のあいさつMVP=『M・A・I』(もっとも・あいさつの・いい子)の投票が行われました。
                5月のM・A・Iに輝いたのは・・・こちら!
                いつも、先に、大きな声で、どの分団にもあいさつをしていました。6月のM・A・Iは、誰になるんでしょうか?
                運動会では、大きな声でみんなが「さいきょー!」と叫んでいましたが、その元気であいさつも続けられるといいですね。
                先週の健康の日では、養護教諭による健康タイムを行いました。今回は、友達との関わり方につながる内容でした。
                11人という人数だと、いろいろな学年と関わり合います。つい近づき過ぎてしまったり、じゃれ合いがエスカレートしたりすることもあります。
                プライベートエリアは人によってさまざまなので、相手のことを考えながら関わっていくことが大切ですね。
                今日から始まった水泳部活(雨プラス気温が低かったので体力づくりとなりました)のオリエンテーションも行いました。
                運動会で中心となった6年生に代わり、今回は5年生のキャプテン・副キャプテンを中心にがんばっていきます。
                水泳が得意な子もいれば、苦手な子もいます。しかし、やる以上は目標をもって取り組んでいけると成長につながります。がんばっていきましょう!
              • 大雨や各方面の通行止めなど、大変な状況になった週末でしたが、大丈夫だったでしょうか?
                今週の学校生活がスタートし、子供たちの元気そうな顔を見ることができて安心しました。しかし、151号通行止めや飯田線運休の影響が大きく、保護者の皆様には弁当や送り迎えを急遽お願いすることになりました。ご理解・ご協力をありがとうございます。もうしばらくよろしくお願いします。

                先週、今日と伝えたいことはあるのですが、先週でまとめきれなかった運動会の振り返り最終回をお送りします。
                150周年運動会を締めくくる閉会式。みんな堂々と自分の役割を果たし、各クラス代表による感想発表も立派でした。
                11人全員が輝いた1日でしたが、特に大きく輝いていたのは、この日だけでなく練習から先頭に立ってがんばってきた6年生2人だったでのはないでしょうか。
                アドバイスをしたり、頑張ったところを伝えたり、みんなのやる気がアップするように声を掛けたり・・・『みんなで協力』のスローガンに向けて、自分の言葉でリーダーとしての役割を果たそうとがんばる姿が印象的でした。その姿が、11人の協力や運動会の盛り上がりにつながったのだと思います。まだまだリーダーの役割は続きますが、さらその力を高めていってくれそうです。
                <6年生の振り返りより>
                ・不安だらけだったけど、助け合いながら成功してよかったです。特に綱引きが心に残っています。大人の力ってすごいんだなと感心しました。中学生もたくさん来ていただき、とても助かりました。来年はいろいろな仕事を進んでして、運動会を支えたいです。
                ・リーダーとして下級生をしっかり引っ張っていくために、応援でしっかりと大きな声を出すことができました。これからもみんなを引っ張っていく場面や、力を合わせていく場面があると思うので、運動会での経験を生かしていきたいです。
                150周年運動会は、子供たちのがんばりはもちろん、保護者のみなさん、地域のみなさん、そして、中学生・高校生のみなさんのおかげでもあります。
                毎年、お手伝いいただいている準備や片付けの様子を見ながら「こんな学校や地域は他にはないな」と思うのですが、今年は種目でもたくさん参加していただき、150周年を盛り上げてもらいました。
                中学生も(今年は高校生も)、小学生の対戦相手として、助っ人として、盛り上げ役として、いろいろな形でサポートしてくれました(元担任として、みなさんの成長した姿を見れるのもうれしい限りです)。
                運動会は終わりましたが、今後もいろいろな場面でご支援・ご協力いただけるとありがたいです。
                【お知らせ】
                ・明日から4年生以上は水泳部活が始まります。水泳道具の確認をお願いします。プールのある日は、健康チェックへのサインもよろしくお願いします(1・2年生は、翌週からの予定です)。
                ・さくら連絡網でお願いしたように、申し訳ありませんが火曜日・水曜日はお弁当の準備をよろしくお願いします。