運動会ふりかえり 最終回

2023年6月5日
    大雨や各方面の通行止めなど、大変な状況になった週末でしたが、大丈夫だったでしょうか?
    今週の学校生活がスタートし、子供たちの元気そうな顔を見ることができて安心しました。しかし、151号通行止めや飯田線運休の影響が大きく、保護者の皆様には弁当や送り迎えを急遽お願いすることになりました。ご理解・ご協力をありがとうございます。もうしばらくよろしくお願いします。

    先週、今日と伝えたいことはあるのですが、先週でまとめきれなかった運動会の振り返り最終回をお送りします。
    150周年運動会を締めくくる閉会式。みんな堂々と自分の役割を果たし、各クラス代表による感想発表も立派でした。
    11人全員が輝いた1日でしたが、特に大きく輝いていたのは、この日だけでなく練習から先頭に立ってがんばってきた6年生2人だったでのはないでしょうか。
    アドバイスをしたり、頑張ったところを伝えたり、みんなのやる気がアップするように声を掛けたり・・・『みんなで協力』のスローガンに向けて、自分の言葉でリーダーとしての役割を果たそうとがんばる姿が印象的でした。その姿が、11人の協力や運動会の盛り上がりにつながったのだと思います。まだまだリーダーの役割は続きますが、さらその力を高めていってくれそうです。
    <6年生の振り返りより>
    ・不安だらけだったけど、助け合いながら成功してよかったです。特に綱引きが心に残っています。大人の力ってすごいんだなと感心しました。中学生もたくさん来ていただき、とても助かりました。来年はいろいろな仕事を進んでして、運動会を支えたいです。
    ・リーダーとして下級生をしっかり引っ張っていくために、応援でしっかりと大きな声を出すことができました。これからもみんなを引っ張っていく場面や、力を合わせていく場面があると思うので、運動会での経験を生かしていきたいです。
    150周年運動会は、子供たちのがんばりはもちろん、保護者のみなさん、地域のみなさん、そして、中学生・高校生のみなさんのおかげでもあります。
    毎年、お手伝いいただいている準備や片付けの様子を見ながら「こんな学校や地域は他にはないな」と思うのですが、今年は種目でもたくさん参加していただき、150周年を盛り上げてもらいました。
    中学生も(今年は高校生も)、小学生の対戦相手として、助っ人として、盛り上げ役として、いろいろな形でサポートしてくれました(元担任として、みなさんの成長した姿を見れるのもうれしい限りです)。
    運動会は終わりましたが、今後もいろいろな場面でご支援・ご協力いただけるとありがたいです。
    【お知らせ】
    ・明日から4年生以上は水泳部活が始まります。水泳道具の確認をお願いします。プールのある日は、健康チェックへのサインもよろしくお願いします(1・2年生は、翌週からの予定です)。
    ・さくら連絡網でお願いしたように、申し訳ありませんが火曜日・水曜日はお弁当の準備をよろしくお願いします。