2016年1月

  •  先日設置された「クイズの木」、あっという間に問題がなくなってしまいました。
     そこで、今度は「チャレンジの木」です。





     昔懐かしい問題が出題されています。

     
  •  「1ダースの未来」絵画コンクールに出品する5・6年生の作品が完成しました。


     【2045年カラフルタウン】


     【未来のギャラクシー・シティ】


     【海の中の家】


     【30年後の未来シティ】


     【夜中に移動するベット】


     【30年後の未来のねこカフェで働いているねこの休けい所】


     【30年後のショッピングモール】

     保護者の皆様、お子様の作品が分かりますか?
  •  1/28(木)、3・4年生が「ふるさと講座」で楽寿会の皆様から五平餅の作り方を教わりました。

     五平餅作りの下ごしらえは、楽寿会の皆様が午前中からしてくださいました。
     
     まず、ご飯を型に入れて固め、棒をのせ、再度ご飯を入れて固めます。

     棒の位置に気をつけないと、調理の途中で、ご飯が落ちてしまいます。

     次に炭火で焼きます。

     両面が狐色になるくらい焼きます。こまめにひっくり返すのがポイントです。

     ご飯が焼けたら、味噌だれを塗ります。

     味噌だれは、楽寿会特製で、くるみやゆずなどが入っていて、少し甘めです。
     
     味噌だれを付けたら、再度炭火で焼きます。


     全部で、140本ぐらい作りました。


     出来上がったあつあつの五平餅をパクり!

     味噌の香ばしさが、口の中いっぱいに広がりました。

     1・2年生や5・6年生にも、おすそ分け。




     楽寿会の皆様、本当にありがとうございました。五平餅、とってもおいしかったです。


     

  •  帰りの会の後、帰宅に利用するバスを待つ間に、子供同士で楽しむことができる室内ゲームを購入しました。

     ドイツ製の玩具で、「パリナ」と言います。

     かごのすき間に竹ぐしを差し入れ、その後、竹ぐしの上にボールを置きます。

     竹ぐしを順番に1本ずつ抜いていきます。

     最後に自分の色のボールが残った人が勝ちです。

     仲良く遊びましょう。
     
  •  1/26(火)6校時、校長が講師を務めたクラブ活動「ミュージッククラブ」が行われました。

     この日の内容は、本校のオリジナル曲「城西っ子 夢ときずなのカーニバル」をPCに打ち込み(打ち込みは、校長)したデータを再生しながら、ドラムを叩いたり、キーボードで即興演奏したりするというものでした。

     PCデータが再生されている間に、子供たちは次々と交代しながら、ドラムを叩きました。







     校長もギターで演奏に加わり、ミュージッククラブは、「城西クラブ(イントネーション ×クラブ↓、○クラブ↑)」になりました。

     即興演奏は、演奏の最後の音を「ラ」にすればまとまると教わり、子供たちは思い思いの演奏をしました。

    (即興演奏時は、ビデオ撮影をしていたので、写真がなくてすみません。)

  •  校庭がぬかるんでいて持久走の練習ができないので、本日の昼休みは、講堂でエアーボールゲームをしました。



     取っ手が付いた布を3人で持って、巨大な紙風船のようなボールを受け止め、3人の息を合わせて布を持ち上げ、ボールを飛ばします。そして、3回(本日のルール)で相手のコートに返球します。



     試合の前に各チームで練習です。


     このエアーボールゲームは、3/9(水)縄跳び発表会の時、親子レクリエーションで行う予定です。保護者の皆様は、お子さんからこのゲームの”こつ”を聞いておいてください。
     冬季、雪や氷等の影響で、校庭が昼休みにぬかるむことが多いため、講堂でできる運動の用具として購入しました。
  •  昨日(1/24)未明に積もった道路の雪は溶けたものの、今朝の城西地区は、この冬一番の冷え込みになりました。



     職員が通勤時に確認した学区内の相月トンネルの電光温度計は・・・


     水窪に住んでいる職員の家では水道管が凍り、今朝は水がでなかったそうです。
     寒さ厳しい城西地区です。

     
  • 持久走大会、試走

    2016年1月24日
       1/22(金)3校時、大会当日(1/26)と同じ流れで、持久走大会の試走を行いました。

       まず、体育主任からの説明。


       準備体操。

       雲一つない試走日和。

       鬼ごっこ。増やし鬼をして、体を温めました。


       スタート位置に移動。


       試走開始。


       最後の上り坂。




       先にゴールした低学年が、中・高学年の応援をしました。


       大会当日は、体調を整えて参加しましょう。
    •  1/21(木)昼休みに避難訓練と救助袋訓練を実施しました。今回の想定は、訓練地震発生により、校庭西側の石垣が崩れるというものでした。
       昼休み、持久走の練習をしていた子供たちは、訓練地震発生の放送を聞くと校庭の中央に集まり、頭部を保護しながらかたまってしゃがむことができました。


       その後、校舎3階に移動し、救助袋訓練を実施しました。まず、業者の方から救助袋での避難の仕方について説明を受けました。


       そして、いよいよ救助袋訓練です。




       「もう、行ってもいいですか?」

       鉄棒にぶら下がる姿勢から、手を放して降下します。









       救助袋訓練後、職員は業者の方から、救助袋の出し方を教えていただきました。









       御家庭でも、地震防災についての話し合いをお願いします。


    •  1/21(木)、「1ダースの未来」絵画の鑑賞を3・4年生が行いました。

       自分が描いた30年後の未来の様子を友達に説明しました。










       「30年後の未来」の前で、記念撮影。


       30年後は、今の3・4年生は、40才と41才になっています。浜松市を支える立派な大人になっていることを願っています。