2016年9月

  •  9月27日(火)に3年生の児童(学年1名)が国語科で学んだことを生かして、事務職員にインタビューを行いました。


     「どんな仕事をしているんですか?」


     「仕事をしていて大変なことはありますか?」

     少し緊張していたようですが、学んだことを生かしてインタビューすることができました。
  •  8部会陸上大会(10/5)が迫ってきた9/26(月)、佐久間町ゆるキャラのさくまるくんも、陸上練習を頑張っている子供たちを応援です!!



     城西小として出場する最後の陸上大会。
     自己ベスト目指して、頑張れ、城西っ子!!
  •  9/26(月)昼休み、陸上部のミーティングが行われました。担当教員が、陸上大会のビデオを見せながら、リレーのバトンの受け渡し方法や、100m走スタート時のスターティングブロックの調整の仕方等について説明をしました。




     ビデオを見ていた子供たちは、中学生の走り(ビデオは中学生の大会)に、「速~い!!」とビックリ!!

     昼休みにミーティングが行われたので、久しぶりに晴れたこの日の運動場は・・・、

     2年生独り占め状態でした。
  •  9/23(金)第5校時、参加体験型人権学習を実施しました。
     今回のテーマは、「もしも」です。「もしも○○だったら、どうなるか。それからどうなるか。」 設定した状況について、「影響カスケード」というワークシートを使ってグループで話し合いました。
     「影響カスケード」の使い方を知る練習をした後、「女子は学校に登校できる。男子は登校できず、働かなければならない。」という状況について、話し合いました。

     「影響カスケード」を使って、話し合っています。




     グループでの話し合いの後、代表者が全員の前でどんな影響がでるか発表しました。




     話し合いの結果、「どんな影響が出るか」「それからどうあるか」について、次のことが出されました。
     ○ ストレスがたまる。 
      → 男子が引きこもりになる。

     ○ 男子がネガティブになる。 
      → 男女の言い合いになる。
     
     ○ 男子と女子の関わりが少なくなる、
      → さびしい。

     今回設定した差別的な状況について、子供たちなりに「自分ごと」として話し合うことができました。
     差別をしないために大切なことは、自分も他の人も、その良さを認め合うことです。
     本校では、その良さを「にじ色」という言葉を使って、城西小の合い言葉として子供たちに伝えています。今後もこの合い言葉を大切にして、閉校までの半年間を「にじ色」に輝く城西小にしていきたいと思います。

     本校の合い言葉
     【し】しんけんな気持ちで、
     【ろ】6年間続けてがんばり、
     【に】にじ色に輝け、
     【し】しろにしっこたち!
  •  9月23日(金)に第3回の先生方と仲を深める会が行われました。
     今回は、3,4年生が企画・運営を行いました。
     
     
     ポーズが変わっていない人が誰かを当てる「アイスマン」

     

     

     
     じゃんけんの代わりに紙相撲で勝負をする「紙相撲列車」

     どちらのゲームも楽しく取り組むことができました。3,4年生のみなさんありがとうございました。
     次の会も楽しみにしています。
  • 玄関での挨拶

    2016年9月25日
       本校の児童は、登下校の際、玄関で必ず大きな声で挨拶をします。

       朝、職員が校舎内で子供たちを迎えるときは、子供たちと職員は、互いの顔を見合っての挨拶ができますが、問題は下校時でした。
       子供たちは、玄関を出るとき、その姿勢のまま「さようなら」の挨拶をするので、校舎内で見送る職員に背中を向けた状態になってしまっていました。
       9/12(月)の会礼で、生徒指導主任が、「挨拶は相手の顔を見てしましょう。」と指導すると・・・






       こんな感じになりました。

       9/12の会礼から、相手を意識して挨拶をするよう心掛けている城西っ子です。


    •  城西小にある過去の卒業制作の主なものを紹介します。









    •  9/21(水)、前日の台風でたくさんの雨が降りましたが、この日の昼休みには、運動場は使用可能な状態でした。
       
       そういうわけで、陸上部の練習を自主的(?!)に行う4~6年のリレーメンバーです。



       個人種目の練習をするリレーメンバーもいます。

       自主的な(?!)な陸上部練習をしている横では、2年~5年のリレー選手でない児童が、職員と一緒に楽しくドッジビーをやっていました。


       部活がない水曜日、貴重な陸上練習になりました。
    •  9/21(水)、2~4年の合同体育科の学習内容が、「ゴム跳び」になりました。
       この日は、補助運動として、来月行われる体力テストの立ち幅跳びを取り入れました。


       着地前の足が前になっているので、好記録!


       身長が低い2年生も、上級生に負けまいと、全身を使って大ジャンプ!

       ゴム跳びでは、助走のリズム(5歩)をつかもうと、一生懸命取り組みました。


       5歩のリズムは・・・、 「ト~ン、トーン、トン、トン トーン!!」


       リズムを合わせて跳ぶのは、なかなか難しいです。

       授業の終わりには、指導者が鳴らす、 「ト~ン、トーン、トン、トン トーン!!」のリズムにも合ってきて、上手にゴムを飛び越す子が増えました。



    •  本年度1回目の「ふるさと講座」が、9/16(金)に行われました。
       「ふるさと講座」は、地域の楽寿会の皆様に講師をお願いし、年間3回開催されます。

       この日は、2年生がグランドゴルフに挑戦しました。
       

       最初は、ボールをうまく打てませんでしたが、打ち方のこつを楽寿会の皆様に教えていただき、だんだん上手になっていきました。 






       3人の2年生のために、15人も御来校いただき、本当にありがとうございました。

       楽しい一時を過ごすことができました。