2016年4月

  • 27日、合唱劇「カネト」をうたう合唱団の小杉真知子さんや合唱団の方にお越しいただき、歌唱指導をしていただきました。

    まずはウォーミングアップ!





    授業のスタートから、とても楽しんでいます。



    いよいよ合唱劇で歌う曲の練習です。歌詞の意味やどんな思いが込められた歌なのかを学び、心を込めて歌います。





    振り付けしながら歌ってみました。みんなノリノリです。





    14人という人数を感じさせないくらい、元気いっぱいに歌うことができました。



    6月の本番に向けて、練習をがんばっていきます。
  • 花いっぱい!!

    2016年4月26日
      「先生、今日も花束あげる!」
      昨日の昼休み、元気よく外へ出掛けた2年生の男の子

      と、そこへ・・・

      「先生、これあげる!」



      4年生の女の子が持って来ました。

      なんて不思議な花!と思ったら、芝桜をつなげたものでした。

      それを見た他の子たちも、次から次へと芝桜をつなげては、2年生の教室に持って来ました。





      2~4年生みんなで力を合わせて、素敵な花の道が出来上がりました!!




      とてもきれいな花束のプレゼントもありました。



      2年生の教室は、子供たちの優しさと、たくさんの花の甘い香りでいっぱいです。
    • 交通安全教室

      2016年4月26日
         本日2校時に、交通安全教室が行われました。今回の内容は、内輪差実験と死角実験でした。

         まずは、、内輪差実験です。最初に自動車の内輪差を教わりました。


         実際に、トラックが走っているところを見て、前輪の通り道と後輪の通り道を確認しました。




         前輪、後輪それぞれの通り道を線でなぞりました。

         「内輪差って、ずいぶんあるんだなあ。」

         横断歩道で信号が青になるのを待つとき、歩道のどこに立っていると安全か考えました。危険な所には、赤の色水が入ったペットボトルを、安全と思われる所に青の色水がはいったペットボトルを置きました。


         内輪差で赤の色水が入ったペットボトルが、トラックの後輪に踏まれてしまいました。

         安全と思われる所に立ってみても、思った以上に、内輪差で後輪が自分たちのすぐ近くを通過することを知りました。


         次に、死角実験を行いました。


         運転先から、左側のミラーを見て、どこまで見えるか確かめました。

         
         サイドミラーには、映らないところ(死角)があることを、実験を通して学びました。

         赤いコーンより外側が、サイドミラーでは見えない死角です。



         最後に、トラックの運転手さんから、ドライバーの視点から気を付けてほしいことについてお話がありました。

         トラックの運転手さん、交通安全教室への御協力、ありがとうございました。

         
         
      • 霧が晴れて・・・

        2016年4月22日
           本日早朝の霧が晴れて、青空が見えてきました。今日は、暑くなりそうです。


           向皆外の橋から校舎を撮影

           子供たちの服装は、長袖から半袖になってきました。


           学校周辺の山の緑も鮮やかになってきました。
        •  昨日4月21日(木)、「先生との仲を深める会」が行われました。昨年度末に立てた年間計画では、この日は、「1年生を迎える会」でした。しかし、入学する児童がいなかったため、「1年生を迎える会」ができません。そこで、5・6年生と担任とで相談し、本年度末で閉校する城西小を盛り上げようと、「先生との仲を深める会」を企画しました。
           
           今回は、その1回目。
           昼休みに全校児童とほとんどの職員が、体育館(本校の体育館は、学校の敷地から離れたところにあります。)に集合し、「キンボール」を行いました。

           最初にボールを打つチームを決めます。

           ボールを打つチームは、皆でボールを支え、代表の1人が、「オムニキン、○色!」と言って、ボールを高く打ち上げます。


           「オムニキン、○色」と言われたチームは、ボールを床に落とす前に、皆でボールを支えます。
           この日は、ボールを支える手は、全員片手だけというルールで行いました。 



           ボールを床に落としてしまうと、落としたチーム以外に点が入ります。多くの得点を獲得したチームの勝ちとなります。



           第1回の「先生との仲を深める会」は、赤チームが優勝しました。
           新たな「会」の立ち上げに【挑戦】した6年生の皆さん、ありがとうございました。楽しい一時を過ごすことができました。





           
        • 2年生の図画工作科では自分のすきなものを絵に表しました。

          どんなことを絵にしているのでしょうか。


           終わった後はみんなで鑑賞です。 

           「わたしの絵の感想を言ってくれる人は手をあげてください。」



           素敵な絵ができました!何について描いたか分かりますか?
        • ローラーボール

          2016年4月20日
             子供たちの握力を付けるために、体育主任が昇降口に「ローラーボール」を設置しました。


             ローラーボールは、本体内に回転体が入っています。最初に、その回転体をひもを使って回転させます。その後、回転体が回ったローラーボールを手に持って、手首を回していくと、回転体が最初の回転の垂直方向にも回転し出します。回転体に勢いが付いてくると、力を入れて持っていなければなりません。結果として握力が付くというものです。


             登校後にすぐに挑戦!!


             4年生も挑戦!!


             3姉妹も挑戦!!

             本年度の重点目標の一つは、「挑戦する子」です。
             「ローラーボール」以外にも、様々なことに挑戦させていきたいと思います。

          •  昨日4/18(月)に行われた会礼で、校長が子供たちに「川村カネト」を紹介しました。








             カネトさんの努力により、線路がなかった区間に線路を通すことができた訳です。
             
             本校は、6月12日(日)に日曜授業を実施します。その中で、川村カネトさんの苦労や功績を紹介した音楽劇を鑑賞します。今回の会礼は、その事前学習でした。水窪文化会館で行われますので、地域の皆様も是非御覧ください。
          • 全校体育

            2016年4月18日
              28年度最初の全校体育の単元は「リレー」です。

              上級生が下級生にバトンパスのやり方を教えます。






              練習を重ねるごとにバトンパスも上手になってきました。

              5月末に行われる運動会のリレーでは、全校児童が走ります。

              今回の学習を生かし、スムーズなバトンパスで、白熱した戦いが見られると思います。
            •  4/15(金)1校時、生活科の時間に採ったタンポポを2年生男子が担任にプレゼントしました。


               枯れてしまわないように、水に浸したティッシュで、タンポポの切り口をくるんでありました。

               特別日課だったこの日の放課後には、2年生の男子と女子が、またまた担任に花束のプレゼント。

               2年生男子曰く、「世界一大きなタンポポだよ。」

               担任の心は、子供たちの優しさで、ほっこりしていました。