2023年

  • 竹っ子のために

    2023年5月16日
      竹っ子には、馴染みのあるビブスかもしれません。
      このビブスは、竹っ子の登下校を見守ってくださる地域の方が身に付けていらっしゃいます。
      子供たちが安全に登下校できるようにと、毎日、暑い日も寒い日も、雨の日も、風の日も…。
      保護者の旗振り当番の方をはじめ、地域の方々がご協力くださっています。本当にいつもありがとうございます。
      昨日、学校に嬉しい電話がありました。旗振りボランティアに仲間入りしてくださるというご連絡でした。
      もともと学校の近くにお住まいで、西都台小の開校当時から見守ってくださっていたとのこと。
      趣味は、ウォーキング。1日10000歩を目指して歩いているのだそう。スポーツもされているとのこと。すごいです!
      ビブスを身に付けて、笑顔でパチリsadこんな明るい笑顔で見送っていただければ、一日元気に過ごすことができそうですね。
      児童昇降口に掲示してある、旗振りボランティアの皆様の顔写真と、見守ってくださっている地図を見ていただきました。
      「あ、〇〇さん!☐☐さんも知ってる。△△さんも旗振りをしているのね。たくさんの方がボランティアをされているのですね。挨拶してみます。」と、笑顔がこぼれました。
      このように、温かい皆さんのおかげで、今日も竹っ子たちは元気に過ごしています。
      今後も、どうぞよろしくお願いします。
    • 今日の給食は、パン、牛乳、鶏肉とペンネのトマト煮、イタリアンスープ、アーモンドのサラダです。

      「ペンネ」は、先端が斜めにカットされ、ペンのように尖った形のパスタです。
      筒の中にソースが入りやすく、味がしみこみやすいのが特徴です。
      パスタは、500種類以上あると言われていて、地方によって同じ種類でも呼び方が違うことがあります。
      今日は、鶏肉と一緒にトマト煮にしました。
      ※低学年の分量です。
    • 自然となかよし

      2023年5月15日
        先週の1年生の様子です。
        中庭で楽しそうな声がしました。よく見ると…
        生活科の学習の時間に、アサガオの種をまいていました。何色の花が咲くかな。楽しみですね。
        教室に貼ってあった袋をもらった1年生。この袋の中には、アサガオの種が入っているんですって!中身は、今の2年生が育てたアサガオの種だそう。「おうちで育ててみようかな」と、素敵なプレゼントをもらってニコニコ笑顔の子がたくさんいました。
        植木鉢つながりで…2年生は、野菜を植えました。
        ミニトマト、キュウリ、ナス等、大事に大事に植えた苗。この土日の雨を受けて心配でしたが、元気に育っています。
        クイズ。この苗から、何の野菜ができるでしょう。正解は、…お子さんに聞いてみてください。laugh
        もうひとつ、クイズです。
        水槽の中にいるのは、何でしょう。
        ヒント ①先生が、プールで捕まえました。②大きくなると、飛びます。③歌があります。

        2年生の教室にいます。休み時間になると、みんなからジーっと見られています。
        校舎の外では、職員が草取りをしていました。
        雨が降る度に、ぐんぐん草が伸びます。
        本校は、自然豊かな学校です。
        先日のPTA環境整備に続き、校内をきれいに保つことができるようにしています。
      • 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが煮、ごまあえ、ごった汁です。

        豚肉には、牛肉の約10倍ものビタミンB1が含まれています。
        ビタミンB1は、体の中でごはんやパンに含まれる炭水化物をエネルギーに変えたり、疲れをとれやすくしたり、とても大切な働きをしています。
        今日は、豚肉とたまねぎをしょうがを効かせた調味料で煮ました。
        ごはんによく合う味に仕上げました。
        ※低学年の分量です。
      •  体育館では、2年生が運動会で披露するダンスの練習に取り組んでいました。
         さすがは、2年生です。
         たくさんある振り付けをすぐに覚えていました。また、体全体を大きく使いながら、楽しそうに踊る2年生の姿を見ていると、私も、ついつい2年生につられて一緒に踊ってしまいました。smiley
         元気いっぱいに踊る2年生のダンスを、ぜひ楽しみにしてください
      •  体育館では、6年生が組体操の練習に取り組んでいました。
         6年生にとって、初めて挑戦する組体操。一つ一つの技の動きや自分の役割を確かめながら、グループの友達と集中して練習に取り組んでいました。
         6人技に取り組んでいると・・・
        「立っている人が、両手を挙げてみるといいんじゃない!」との声が・・・
        「2段目の2人も、片手を挙げられるかな?」
        「一番下の子も、挙げてみようよ!」
        「すごい!」
        「技が、かっこよくなったね!!」
        子供たちの発想で、技がどんどん進化していきました。

        自分たちの考えを取り入れながら、自分たちの組体操を創り上げていこうとする6年生
        当日の組体操の演技が、とても楽しみです
      •  運動場では、1年生が運動会に向けての練習に取り組んでいました。
         体育の集まり方や先生の話を聞く態度も、とても立派でした。たった1か月ではありますが、1年生の大きな成長を感じます。
         今日は、団体競技の練習に取り組んでいました。競技の合間には、ダンスを披露してくれるようですsad
         どんなダンスを披露してくれるのでしょう?とても楽しみです
         
      • 今日の給食は、パン、牛乳、メープル&マーガリン、鶏肉と大豆のカレー煮、ファルファーレスープ、りんごゼリーです。

        ファルファーレスープのファルファーレは、ちょうちょうの形をした、かわいらしいパスタのことです。
        たまねぎ・キャベツ・にんじん・セロリといった野菜がたくさん入ったスープに仕上げました。
        野菜には、おなかの調子をととのえる働きのある食物せんいや、かぜに負けない体づくりに役立つビタミンCが豊富です。
        スープのように加熱すると、野菜のかさが減り、たくさんの量を食べることができます。
        ※低学年の分量です。
      •  体育館をのぞいてみると、サッカーでの遊び方について話し合っていました。
         昨年度から本年度にかけて、サッカー遊びをしていた際、けがをすることがありました。
         「けがをすることなく、みんなで楽しくサッカー遊びをするためには、どうしたらいいかな?」と、体育主任の先生の投げ掛けに対し、子供たちから様々な意見が出ました。
        <子供たちから出された意見>
        〇横並びのゴールの間が狭いので、ゴールとゴールの間をもっと広くするといい。
        〇ハーフコートのラインを引いて、そこからボールが出たらスローインをすればいい。
        〇点が決まったら、ハーフラインからゴールを決められたチームからスタートするようにすればいい。
        〇やわらかいボールを使ったらどうだろう。
        〇サッカーが得意な子は、利き足と逆の足でシュートをするのはどうか。 等


         
         子供たちから出された意見を基に、サッカー遊びの新ルールが決まりました。
         みんなで考えたルールを守って、けがをすることなく、安全にサッカー遊びを楽しんでくださいね。
      • 今日の給食は、ごはん、牛乳、めひかりの天ぷら、煮みそ、キャベツの青じそあえです。

        日本の郷土料理、「愛知県」の献立です。
        私たちが住む静岡県の隣にある愛知県は、自動車などの工業で有名ですが、実は農業も盛んです。
        特に、キャベツと青じその生産は、日本一です。
        季節の野菜をみそで煮込んで作る「煮みそ」は、三河地方の郷土料理です。
        めひかりは、渥美半島の沖合でとれる魚です。
        身は白身でやわらかいのが特徴です。
        ※低学年の分量です。