2023年12月

  •  11月27日(月)に、クラブ活動がありました。クラブ活動は、4年生から6年生の子供たちが、自分の興味・関心のあるクラブに所属し、異学年の友達と楽しく活動に取り組んでいます。
     今日は、パソコンクラブの活動の様子を紹介します。
     パソコンクラブは、簡単なプログラミングをしたり、ゲームを作ったりしながら楽しく活動しています。外部講師の先生から、作り方のポイントなどを教えていただきながら、ストロービーズを作成しました。
  • 今日の給食は、パン、牛乳、ポークトマトシチュー、野菜ソテー、バナナです。

    今日の給食は、食べ物を赤色・黄色・緑色の3つのグループに分けたとき、豚肉がどのグループに入るか分かりますか。
    正解は、赤色です。豚肉は、主に体をつくるもとになる食品です。
    今日のポークトマトシチューは、豚肉とたまねぎをよく炒めてから作りました。
    体も温まる一品です。
    ポークトマトシチュー、野菜、パン、バランスよく食べて、かぜに負けない丈夫な体をつくりましょう。
    ※低学年の分量です。
  •  11月27日(月)から、試験的に取り組んでいる『自立登校』も、本日が最終日となりました。自立登校への御理解と御協力ありがとうございました。
     今後は、子供と保護者(さくら連絡網)を対象としたアンケートを実施します。アンケート結果を基に改善点等について話し合い、今後の登校の在り方について検討していきます。
     【アンケート実施期間】令和5年12月1日(金)から12月8日(金)

     なお、『自立登校』は3学期も数回実施する予定です。引き続き、御理解と御協力をよろしくお願いします。
  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、横須賀チキンカレー、揚げボールのアーモンドあえ、だいこんサラダです。

    今日の給食は、神奈川県の郷土料理です。
    神奈川県にある横須賀市は、「カレーの街」を宣言しています。
    横須賀カレーは、カレー粉と小麦粉を炒めてルウをつくるのが特徴です。
    また、小田原市の特産品であるかまぼこの歴史は古く、江戸時代には作られていたと言われています。
    今日は、練り製品の青のりボールを揚げてアーモンドと合わせました。
    ※低学年の分量です。
  •  本日〔12月1日(金)〕から、あいさつ運動がスタートしました。
    空気が冷たく、とても寒い中ではありましたが、多くの保護者の方や地域の方があいさつ運動に参加してくださいました。本当にありがとうございました。
     元気いっぱいに登校してきた子供たちと明るいあいさつを交わしていると、心も体もポカポカ温かくなってきました。人と人の心を繋ぐ『あいさつ』のすばらしさや大切さを改めて感じることができました。
     あいさつ運動は、12月8日(金)と12月15日(金)にも行う予定です。引き続き、御理解と御協力をよろしくお願いします。
  •  11月27日(月)に、クラブ活動がありました。クラブ活動は、4年生から6年生の子供たちが、自分の興味・関心のあるクラブに所属し、異学年の友達と楽しく活動に取り組んでいます。
     今日は、スポーツクラブの活動の様子を紹介します。
     スポーツクラブは、球技を中心としたいろいろなスポーツに取り組んでいます。
     今回は、バスケットボールに取り組んでいました。ドリブルで相手をかわしたり、味方にパスを繋いだりしながら、チームの仲間と力を合わせてゴールを目指していました。