【ひとつめのニュース】
本校の中校舎と南校舎の間には、竹が植えてあるスペースがあります。
蓬莱竹(ほうらいちく)や矢竹(やたけ)、布袋竹(ほていちく)等があるのですが…
黒竹(くろちく)が全体的に茶色く、枯れているような。
よく見ると、まさかの…
竹の花!
ある資料によると、黒竹の花は、60年から120年に一度しか開花しないのだそう。しかも、花が咲くと、その竹は全て枯れてしまうそうです。
これは貴重!もう見に行くしかありません。
総合的な学習の時間で、竹の学習をしている3年生が、喜んで見に来ました。
竹はイネ科の植物ですので、竹の花は稲の形に似ていますね。
「すごい!こんなの初めて見た!」
「花びらがないんだね」
「茶色いんだね」
「120年しないと次の花を見られないんだよね。120年先ということは…ぼくが129才の時ってこと!?」
「すごい…これが竹の花なんだね」
なかなか見ることができるものではないと、みんな、まじまじと眺めていました。
滅多に撮れないからと、みんなで記念写真を1枚
皆さんも、よろしければご覧ください。
【ふたつめのニュース】
4年生の給食の様子です。
給食当番の子はきれいに手を洗ってから速やかに白衣を着用し、当番でない子はマスクを付けて自分の席で静かに待っていました。
ひと通り配膳が終わってから、おかわりをしたい子が元気よく手を挙げ、食缶はすぐに空っぽに。
前回の給食で再利用するために洗った牛乳パックが、きれいに重ねられていました。
気持ちがいいですね
今日は、「ご飯」とセロリの南蛮漬けに入っていた「ゴマ」がありましたが、ご飯パックと食器には、ご飯粒・ゴマが一粒もなく…。きれいに食べ終わった食器がきれいで感動。思わずパチリ。
実は、今日はこのクラス、担任が出張でしたので、代わりの職員が給食指導をしていました。
今日は特別に協力しているのかと思いきや、子供たちからの答えは「いつもこうです
」。
放送も静かに聞くことができ、「いただきます」の挨拶をしてから黙々と食べていました。
「食」という字は、「人を良くする」と書きます。感謝しながら、マナー良く、美味しくいただけるのは嬉しいことです。
【3つめのニュース】
通学班会が開かれました。本日は、自立登校に向けた臨時回となりました。
学校だよりでもお伝えしたように、子供たちに自立登校の目的を再確認しました。
☐家族と決めた道を通る(通ってよい道路が決められています)
☐7:40-7:50までに登校する
☐交通ルールを守って登校する
☐登校中に進んで挨拶をする
子供たちが、自立登校に関するワークシートを持っていますので、おうちで確認をしてください。
自立登校では、1人で登校してもよいですし、近くの同級生、異学年の子との登校も可です。
基本となる登校ルートは守ることになっていることを、通学班会で確認をしました。
11/27(月)~12/1(金)は、自立登校の施行をします。
職員も可能な限り、自立登校の様子を見守ります。
保護者の皆様、ワークシート「自立登校 ~自分の命は自分で守る!~」をご覧いただき、安全に登校できるように話をしていただきますようお願いします。