今日の朝会は、自立登校について話しました。
自立登校とは、個人(一人)または少人数で登校することをいいます。
「どうして自立登校をするのか?」その目的は次の3つ。
自立登校とは、個人(一人)または少人数で登校することをいいます。
「どうして自立登校をするのか?」その目的は次の3つ。
![](/seitodai-e/2023/11/03020/file/10583/2.jpg)
![](/seitodai-e/2023/11/03020/file/10584/3.jpg)
![](/seitodai-e/2023/11/03020/file/10585/4.jpg)
この目的を達成するために、学校教育目標「たくましく(自立) しなやかに(共生)」の視点から、子供たちが頑張ることは大きく2つ。
![](/seitodai-e/2023/11/03020/file/10586/5.jpg)
![](/seitodai-e/2023/11/03020/file/10587/6.jpg)
子供たちには、自立登校を行う目的や自立登校に向けためあてをもたせながら、子供たちにとって意義のある活動となるよう、指導・支援をしていきます。
朝会に引き続き、西警察署及び交通安全協会の方から、交通安全について気を付けてほしいポイントについての話がありました。
◎道路を横断するときは、運転手の目と目を合わせて、運転手の合図(「行っていいよ。」)があってから横断すること。
◎油断しない(※車が来るかもしれない=危険予測)こと。
◎青信号でも、安全を確認してから横断すること。
教えていただいたことを意識しながら、自分の命は自分で守ることができる力を、ともに身に付けていきましょう![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/sign01.gif)
朝会に引き続き、西警察署及び交通安全協会の方から、交通安全について気を付けてほしいポイントについての話がありました。
◎道路を横断するときは、運転手の目と目を合わせて、運転手の合図(「行っていいよ。」)があってから横断すること。
◎油断しない(※車が来るかもしれない=危険予測)こと。
◎青信号でも、安全を確認してから横断すること。
教えていただいたことを意識しながら、自分の命は自分で守ることができる力を、ともに身に付けていきましょう
![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/sign01.gif)
![](/seitodai-e/2023/11/03020/file/10580/img_7800.jpg)
![](/seitodai-e/2023/11/03020/file/10579/img_7794.jpg)
![](/seitodai-e/2023/11/03020/file/10575/img_7784.jpg)
![](/seitodai-e/2023/11/03020/file/10582/1.jpg)