年長さんが、秋に植えたハクサイとダイコンを収穫しました。冬に収穫できるはずの‛冬野菜’なのですが…

子供たちは水と言葉をかけ、お世話をしてきましたが、随分とゆっくりだったようです。
プランターに植えたはハクサイは、丸くならずに‛菜の花’になってしまいましたが…
畑のハクサイは、こんなに大きくなりました
みんなで「うんとこしょ どっこいしょ」と掛け声をかけながら、
「エイッ」と、力を合わせると大きなハクサイがぬけました。

ダイコンは、長いダイコン、細いダイコン、ふたつに割れているダイコン等々
「わあ 大きい

」
「これは、長いよ

」
「これは脚みたいに2本だよ

」
土の中から引き抜いたダイコンの形に大興奮

たくさんの野菜が収穫でき、大きなふたつのハクサイは、ひとつを四等分して年長さん8人が持ち帰りました。
ダイコンは、幼稚園のみんなに‛おすそ分け

’ 年長さんが、大張り切りで一人一人に手渡してくれました。
年少さん、年中さんも大喜び
葉っぱをつけたまま、お家に持って帰りましたが、どんなお料理になったでしょう

幼稚園で穫れた野菜の味は、格別だったことと思います
年長さん、ありがとう
