2023年11月

  • 秋が深まって

    2023年11月29日
       幼稚園の裏にあるイチョウの木が、​黄色く色づいてきましたsad
       廊下からも木が見えていて、子供たちは、気になっていたようです。
       ‛葉っぱのじゅうたん’を楽しみにしていたのですが…
       残念
      ​ お掃除してくれた後でしたkiss
      子供たちは、木を見上げて
      「葉っぱが、​落ちてこないかなあsurprise
      と期待していたようですが…

      なかなか落ちてこず…mail
       
      を伸ばしてみますsad
      お兄さん・お姉さんを見習って
      手を伸ばしますwink
      年長さんは、手が届いたお友達もいて
      黄色い葉っぱを手に入れていました。
      さすが年長さん
      いろいろな方法を考えますwink

       
      「この葉っぱ大きいよwink
      友達のイチョウの葉と大きさ比べをしているお友達もいましたsad
      集めた葉っぱを滑り台で流し、滑り終わったところに葉っぱを溜めて
      ‛葉っぱのお風呂’を作っていました。
      やはり葉っぱは、少なめkiss
      幼稚園のイチョウの木は、色づき、葉を落とし始めたばかりです。
      これからまだまだ楽しめそうです。
      ‛黄色い(は葉っぱの)じゅうたん’に寝転がったり、葉っぱのシャワーを浴びたりして遊べたら…と考えています。
       
    • もうすぐ学芸会

      2023年11月24日
         幼稚園内に楽器の音色やダンスの音楽が響き渡り、子供たちが歌を口ずさむ姿も多くみられるようになりました。
         来週の12月2日は、いよいよ学芸会です。

         当日までのお楽しみとなるように、リハーサルの様子は、ほんの少しだけ紹介します。
        リハーサルでは、衣装を身に着けて、子供たちのやる気はwink

        あと1週間でいよいよ本番
        一人一人が‛やる気’をもって、当日を迎えてくれたら…と考えています。

         
      • お誕生日おめでとう

        2023年11月17日
           11月17日は、11月生まれのお友達の誕生会です。
          司会のお友達からのインタビュー
          「何歳になりましたか?sad
          「6歳です」
          しっかりと答えてくれました
          お家の方から温かい言葉を贈ってもらって、ニッコリsad
           
          お家の方と一緒にとても素敵な笑顔winkを見せてくれました
          お友達からカードを渡してもらってsad
          おたんじょうび おめでとうfrown
          みんな素敵な表情をcool見せてくれましたsmiley

          今回の先生からのプレゼント
          おはなし組木の「ももたろう」です
          みんな小さな組木を目で追い、お話を聞いていました

          おはなし組木が終わったら、いぬ・さる・きじ・おに・ももになって「ももたろうバスケット(フルーツバスケットをアレンジしたもの)」です。
          いぬ・さる・きじ・もも・おに
          それぞれの名前を言ったり、
          「いぬとさる」
          とふたつを合わせたり
          「ももたろう」
          全員が動いたりして、ゲームを楽しみましたwink
          真ん中にならなかったのは、4人のお友達でした。4人がチャンピオン
          チャンピオンは、‛たかい たかい’ です。

          お誕生日だったお友達もチャンピオン


           
          今回の誕生会のおやつは、焼き芋です。温かく、優しい味にニッコリsad

          11月生まれのお友達
          「おたんじょうび(チャンピオン) おめでとうcheeky
          素敵な一年間になりますようにlaugh
        • 火の用心!

          2023年11月16日
             地域の防災を担ってくださっている‛消防団’にお願いして、防火週間ということで、放水訓練を行いましたlaugh
             
            幼年消防クラブ員である年長さんは法被を着て、放水訓練の場所に向かいましたが、みんなカッコよく歩いていました。
            さすが‛幼年消防クラブ員’のお兄さん・お姉さんです。


             
            消防団の皆さんが、子供たちを迎えてくださいました。


            エンジンの音が大きくなって、消防車が水を汲み上げ、ホースはパンパンになっていきます。
            パンパンで重たくなったホースを抱え、放水wink
            子供たちの前で、まずお手本を見せてくださいましたfrown
            いよいよ子供たちの番wink
            ‛幼年消防団員’の年長さんから始まります。
            太くて重たいホースは、消防団の方がしっかりno支えてくださいます
            子供たちが放った水は、青空で見事な弧を描いていました

            全員が、放水を体験した後で、ノズルを持たせていたいただいて
             
            「おもたい
            と言いながら、興味津々で水が出てくる穴を覗いたり、構えたりしているお友達もいましたwink
            消防車に付いているレバーやホースの受け口等を見て、
            「これなあに?」
            と尋ねると
            「水を汲み上げるホースを付けるところだよ」
            と教えてもらっていました。
            子供たちが‛火の用心’の法被を着て歩いていると、通りすがりの方も子供たちに目を向けてくださっていました。
            ‛幼年消防クラブ員’としての役割も果たしています。

            「ぼくたち わたしたちは ぜったいにひあそびはしません」

            地域の消防団の方のご理解により、子供たちにとって貴重な経験をさせていただきました。
            本当にありがとうございました。
          •  ペアトレリズムLabのDaiki先生に来ていただいて、リズムに合わせてジャンプしたり、手を動かしたりしました
            ジャンプをしながら走って、だんだん体が温まっていきますwink

            Daiki先生が、鬼になって子供たちは、片足ジャンプで逃げていきます。
             
            「2回ジャンプしたら、反対の足で2回ジャンプするよ」
            鬼ごっこの約束は、片足2回ずつジャンプして逃げることでした。

            最初は、
            戸惑っていても、すぐにコツを掴んでDaiki先生から逃げていました。
            子供たちの逃げ足は、早かったです
            両足ジャンプは、‛トントン’と2回ずつジャンプします。
            ラインテープを挟んで、前後ろにジャンプです。
            ジャンプしたら、足と足を‛コンコン’とぶつけます。

            これが、着地をするまでの間に足と足をぶつけるので、とても難しかったようですcool
            「もうすこしレベルを上げますねsmiley」とDaiki先生
            ジャンプしながら足をクロスさせたり、手を動かしたりして難易度は、どんどん上がっていきます
            先生の話を聞いて、理解して体を動かしてもうまくいかないこともあります。
            しかし、1回目、2回目、3回目と繰り返していくと、動きが滑らかになっていきます。
             子供たちは、いろいろな運動遊びを経験し、体の動きが滑らかになっています。
            先生からも褒めていただきました。

             幼稚園の遊びの中でも繰り返し取り組んで、‛体を動かすって楽しい’という思いを十分に味わってほしいと思っています。
             
             〈幼稚園特色化推進事業〉
          •  お兄さん・お姉さんが来てくれて2日目、子供たちもとても楽しみにしていましたwink

             あいにくの雨となりましたが、ホールでみんなで楽しく元気な時間を過ごしました。
             前日、中学生に「一緒にやりたいことは?」と尋ねて帰ってきた答えに「リレー」というものもありましたが、残念ながら雨のために外で走れず 
             ホールで‛よーいドン’
            お姉さんの走りは、とってもカッコよかったです。

            ドッジボールも一緒にやってくれました。
             
            お兄さん・お姉さんが、優しくボールを投げてくれていましたwink

            しかし
            幼稚園のお友達 VS 中学生の戦いがスタートして
            幼稚園の子たちは、「勝つぞ」と気合を入れて、中学生に挑みますno
            かなりの善戦を繰り広げ…

            中学生も熱が入っていきました。
             
            幼稚園チームも頑張ったものの中学生チームの勝利となりましたmail

            一緒にニワトリの絵を描いたり
            給食を食べたりindecision
            一緒に過ごす時間が長くなる分、親しみも増してきますlaugh

            年少さんは、読んでほしい絵本を持って行って
            「読んでsad
            とお願いしていましたfrown
            お兄さん・お姉さんは、優しく温かく絵本を読んでくれていましたsad
            そして、あっという間に2日目の終わりの時間となり、みんなで「さようなら」

            お互い名残を惜しみながらのお別れとなりました。
             
             今回のキャリア体験で、幼稚園の子供たちは、優しくて、体も大きく、力持ちの中学生に
            「お兄さん・お姉さんって凄いなあ
            「かっこいいなあ
            と中学生に憧れる気持ちをもつ機会になったようです。

             そして、中学生は、このキャリア体験の中で、「子供たちのかかわる職業っていいな」と感じてくれたら、うれしく思います。
            いつか一緒に仕事できる日がくるのかな?
            お待ちしています。
          • 11月11日(土)12日(日)と開催される「いなさ人形劇まつり」に先立って、11月10日(木)奥山小学校体育館で行われた人形劇を観にいきました
            今年は「茶問屋ショーゴ」さんが来てくださいました
            演目は「ピエロのサーカス」と「ゴリちゃん」の2本立です。
            「ピエロのサーカス」では、小さな人形が登場しました
            ピエロのユーモラスな動きに子供たちは一瞬でお話に引き込まれていました
            人形でなく本当に生きているような動きに、子供たちは食い入るようにみながらも
            ピエロの一つ一つの動きに大笑いしていましたwink
            2つ目の演目が始まる前には「音楽会」もありました
            楽器には「打つ」「弾く」「擦る」「吹く」の4種類があることを教えてもらい、その4種類にあてはまる楽器を見せてくださいました。
            大さじを2本合わせた楽器
            大きさの異なる瓶を並べた楽器
            のこぎり(注:こののこぎりは楽器用のため切れないのこぎりだそうです。)
            2つ目の演目は「ゴリちゃん」sadです。
            茶問屋ショーゴさんと一心同体。牧之原市から今日は来てくれたそうですlaugh
            照れ屋さんのゴリちゃんとショーゴさんの掛け合いやゴリちゃんの歌声に子供たちはまたまた大笑いでしたwink
             
            茶問屋ショーゴさんの人形劇は11月12日(日)に人形劇会場で観劇できるそうです。
            お時間がある方は、お出かけされてみてはいかがでしょうかfrown
             
          •  11月9日、10日と引佐南部中学校2年生のキャリア体験で、6人のお兄さん・お姉さんが来てくれています。
             まずは、9日の様子をお知らせします。

             最初は、子供たちもお兄さん・お姉さんもぎこちなく緊張していたようでした。
            自己紹介もドキドキしながらもwinkしっかり名前を言えました

            たんぽぽ・ひまわり組さんは、まず、‛おくやまパーク’に招待

             
            子供たちがつくったドングリ転がしやミカン狩り、森で一緒に遊んでくれました

            外に出ると子供たちから
            「鬼ごっこやろうfrown
            と誘い掛け、スタートし、全力の鬼ごっこが始まりました。
            みんな汗だく
            給食の後、年中・年少さんは‛いす取りゲーム’を一緒に楽しみました。
            年長さんの「ジャンケン列車 」も大いに盛り上げ てくれました。
            いつもは、あっという間に終わってしまいますが、4人のお兄さんたちのおかげで、ジャンケンは何回も、そして列車も長くなります。おもしろさは、倍増です
            年中・年長さんが「うたえバンバン」を歌う時にも一緒に大熱唱
            明日も一緒に遊ぼうねsad
            子供たちは、明日を楽しみに‛さようなら’をしていました。
          • 竜ヶ岩洞に行ったよ

            2023年11月9日
               11月8日に、子供たちが6月に植えたサルビアを飾ってくださっているので、お花を見たり、竜ヶ岩洞の中を探検したりしてきましたsad

               自分の植木鉢を見つけて
              「あったcheeky
              と自分やお友達のサルビアを見つけて、みんなニコニコwinkです

              洞窟の中に入ると‛フルーツコウモリ’がいます。たくさんのコウモリにみんなくぎ付けになっていました
              「あれは、小さいから赤ちゃんかな
               見ていて飽きませんsurprise
              子供たちもコウモリに変身

              進んでいくと
              ‛またのぞき’だそうです。
              股を覗いて、逆さになって見てみましたが…よく見えなかったようですenlightened

              鍾乳石から落ちてくる‛天命の水’に触ってみると
              「冷たい
              「えっホントに?」
              「ホントだ冷たい
              口々に言っていました。


               
              さらに奥に進むと、鍾乳石が水面に鏡のように映っている‛鏡池’
              いろいろな形の鍾乳石が現れ、子供たちは大忙しです。
              「ワニみたいだねwink
              「あれが、おじいちゃん?」
              わかりやすいもの、???と考えるものと次々に出てきます。
              ‛黄金の滝’では、高いところから流れ落ちる水の勢いに圧倒されていましたcrying

              暗くて怖かったbroken heartお友達もいたようですが、無事に出口にたどり着きましたwink

              外には、竜ヶ岩洞の発掘当時の作業員の顔出しパネルがあって
              やりたくなった子供たちが、次々と顔を出していきます。
               気分は、「工事のおじさんとおばさん」ですsmiley

               階段を降りると、こんな素敵なトンネルもありました
               
              イルミネーション‛電飾土蛍’だそうです。

              竜の目が赤く光って、煙を吹いた瞬間です
               子供たちが住む奥山区内の名所を知り、親しむ機会にもなりました。

               サルビアの花は、もう少し飾ってくださるそうです。
            •  今年度2回目の‛おはなし会’で、「ちいさなおなべの会」からお2人に来ていただきましたsad
               子供たちは、
              「前も来てくれたよねcheeky
              「おはなししてくれたねsad
              と、これまでのこともしっかりと覚えているようでしたfrown

              子供たちも知っているひげじいさんの手遊びをして、おはなしが始まりましたlaugh
              「こぶじいさま」のおはなしに、引き込まれていきますsad
              続いて「ひとり、ふたり、さんにんのこども」です。
              少し長めのおはなしもしっかりと聞き入っていました。
              おはなしの後には、ミニパネルでどんぐりかぞえうたです。
               
              ひとの顔をしたどんぐり、フグどんぐり、ミカンどんぐり等、いろいろなどんぐりが登場します。
              子供たちは、歌いながら10のどんぐりを覚えたようです。

              わらべうた どんぐりころちゃんは、子供たちにも馴染みの曲です。
              手を動かしながら、歌もしっかりとうたうことができます
              最後に‛おはなしの火’が消えて、おはなし会は終わりです。
               
              目を瞑って、心の中でお願い事を唱えます。

              11が月生まれのお友達が、‛ふ~’っと消してくれました。
              みんなの願い事は、叶ったかな?

              次回のおはなし会は、1月です。
              どんなおはなしを聞かせてくれるのか、楽しみです。
              〈幼稚園特色化推進事業〉