2022年

  • 運動会(後半)

    2022年10月12日
      10月8日に行われた運動会(後半)を紹介します。
      年中児によるリズム体操「まじめ忍者!!只今参上でござる!!」
          年長児も応援参加してくれました。
      年中児親子競技「でかパン競走!!~親子で走れの巻~」
      年長児リズム体操「みんなで! ツバメ」
      年長児によるリレー「ぜったいとるぞ 金メダル」
      全員に金メダルのプレゼント
      閉会式における代表児童
      最後は手を振って退場しました。
      運動会は練習の時から始まっています。練習の中でも子供たちの成長した姿をたくさん見つけることができました。そして当日は、思い出に残る有意義な運動会になりました。
      準備・片付けにおいては、保護者の皆様にご協力いただき、本当に助かりました。ありがとうございました。
    • 運動会(前半)

      2022年10月8日
        昨日の雨で園庭が水浸しになり本日の運動会が開催できるのか心配しましたが、保護者の皆さんの力もお借りし、何とか無事実施することができました。本当にありがとうございました。今日は運動会の前半部分を紹介したいと思います。
        開会式
        「始めの言葉」代表園児
        体操「ぱらぱら☆そらしーど」
        徒競走「走るの大好き!!」(年少児)
        徒競走「走るの大好き!!」(年中児)
        徒競走「走るの大好き!!」(年長児)
        親子競技「みんなでがんばれ 帽子とり」
        リズム体操「フルーツだいすき!!」
        「フルーツだいすき!!」(親子で一緒に踊りました)
        親子競技「はらぺこあおむしの冒険」
        後半部分は次回掲載します!
      • 今、いろいろなところできれいに咲いているコスモスを見ることができます。年少の子供たちは、そんな季節を感じることができるコスモスの花を色紙を使って作りました。
        作ったコスモスは、季節を感じることができるよう教室に飾りました。
      • 年長児が育てていたカブトムシの幼虫が成虫となり、夏休みに卵を産みました。夏休みが終わるころには1cmほどの幼虫を見つけることができましたが、今日は土を入れ替えるために土の中の幼虫の成長を確認しました。すると、7cmほどに成長した幼虫を13匹確認することができました。また、まだ生きている成虫も1匹確認することができました。
        これからもカブトムシの成長を観察していきます。そして生命の不思議さを感じ取ってほしいと思います。
      • 運動会総練習

        2022年10月4日
          今日はいよいよ8日に行われる運動会の総練習を行いました。子供たちにも運動会の流れを理解してもらうために、途中水分補給の休憩をとりながら、最初から最後まで全ての種目をやってみました。教師や子供たちから出された修正すべき点を補正しながら、より良い運動会にしていきたいと思います。今日お手伝いをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
          さあ、いよいよ総練習が始まります。ここから行進して入場です。
             堂々と胸を張って行進します。
          本部席前ではやる気をお客さんに伝えます。
          全員が集まって開会式です。
          徒競走では力いっぱい走ります。
          年長児による親子競技「みんなでがんばれ 帽子とり」
          今日は子供たちだけで行いました。
          年少児によるリズム体操「フルーツだいすき!!」
          年少児の親子競技「はらぺこあおむしの冒険」
          今日はPTA役員を中心とした保護者の方々も手伝ってくれました。
          年中児のリズム体操「まじめ忍者!!只今参上でござる!!」
          お手伝いしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
        • 9月の誕生会

          2022年9月30日
            今日は9月の誕生会がありました。9月生まれの4名の園児をお祝いしました。2学期からは年長児の司会進行による誕生会となります。本来なら全員が一堂に集まり、直接お祝いしたいのですが、感染予防対策として各教室で、一斉放送により実施しました。司会進行の年長児の子供たちは、職員室と各教室で会の進行をしたりインタビューをしたりしました。その後は、園長の話と担任からのプレゼントがありました。
            年長児の司会により会が始まりました。
            9月生まれの年少の子供たち
            教室でのインタビューの様子
            担任の先生からエプロンシアターのプレゼント
            9月生まれの年中の子供たち
            教室でのインタビューの様子
            担任の先生から手品のプレゼント
            上手に進行役を務めた年長の子供たち。頑張ったね!
            これから年長の子供たちが順番に司会進行役を務めていきます。
          • 今日は運動会の開閉会式の練習を行いました。子供たちが一連の流れを理解できるように、開会式後の種目「体操」「徒競走」、閉会式前の種目「年長児によるリレー」も合わせて行いました。元気いっぱい、楽しそうに参加する子供たちの姿が見られました。
            練習を始める前に頑張る気持ちを表現しました。
            うさぎ組(年長児)からの入場行進です。
            行進途中の本部前では、意気込みを表します。
            整列して開会式を行います。
            開会式で言葉を言う年長児の代表。
            全園児による体操「ぱらぱら☆そらしーど」
            年長児の代表は、前に出て体操をします。
            全園児による徒競走「走るの大好き!!」
            いちご組年少児
            もも組年中児
            うさぎ組年長児は、トラックを使います。
            閉会式前の種目、年長児によるリレーも行いました。
            アンカーはビブスを着用します。
            閉会式に言葉を言う年長児の代表。
            閉会式が終わると、年中児から退場します。
          • 今日は青空が広がり、園庭で来週末にある運動会の練習を行いました。
            子供たちは体を動かす喜びを感じながら、楽しく練習に参加していました。
            年少の子供たちは徒競走の練習をしました。
            年中の子供たちはリズムダンスと徒競走の練習です。
            年長の子供たちは並ぶ場所の確認やパラバルーンの練習をしました。
            パラバルーンは部屋の中でやるのと違って、風が吹いてなかなかうまくいきません。
            年長の子供たちのすばらしい演技に、年少と年中の子供たちは見入っていました。
            練習から運動会は始まっています。
            体を動かす楽しさやみんなで一つのものをつくり上げる喜びを感じられるよう励ましていきます。
          • 外遊び

            2022年9月22日
              今日は暑くもなく、過ごしやすい一日となりました。今週、子供たちはなかなか外遊びができなかったので、今日は思い切り外遊びを楽しみました。最後はうさぎ組(年長児)さんのリレーをみんなで応援しました。その迫力ある走りに年少児や年中児の子供たちは見入っていました。
            • 今日、もも組(年中児)の子供たちは、いちご組(年少児)の子供たちを自分たちで作ったお化け屋敷に招待しました。最初は恐る恐る入って来た子供たちも最後には笑顔で楽しんでいました。お化け屋敷が終わると、お店屋さんでおもてなしをしました。
              お化け屋敷のために部屋はカーテンを閉めて薄暗くなっていました。
              年少児の子供たちは部屋の中に恐る恐る入っていきました。
              部屋には年中児の子供たちが待ち構えています。
              こんなお化けもいました。
              年少児の子供たちはビックリしながらも楽しむことができました。
              お化け屋敷が終わった後は、お店屋さんで「おもてなし」です。
              「バーベキュー屋さん」
              「自動販売機」
              「かき氷屋さん」

              楽しく交流することができました。

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ