夏休み直前の校内です。
図書室は、夏休み用の貸し出しで多くの子たちが本を借りにきました。
最近、新しい蔵書が増えましたが、話題の本などはすぐに貸し出されました。
補助員の横山さんが、中央通路に新刊図書の紹介コーナーを作ってくれて、本の紹介もしてくれています。
夏休みにはたくさん本が読めますね。
廊下に「勉強法ラボ」という掲示。
各クラスにも掲示がされているものです。
学習委員会が、友達の勉強法を参考にしようと始めた企画です。
ノート作りや工夫している勉強のコツなどがまとめられていて、自分の勉強のやり方にも生かせそうな内容が散りばめられています。
きれいにまとめられているノートの写真などもあって、参考になりますね。
このところ、校内でヘビの姿をよく見るようになりました。
7月上旬には、真技館横で大きなアオダイショウが2匹。
マムシはグランド北側によく出ます。
用務員の高林さんが巡回してくれていて、「ヘビ捕獲ツール」を自作して捕まえてくれています。
下の写真は今月14日に高林さんが捕まえたマムシ。
三角形の頭、短い胴体が特徴で、強い毒を持っています。
色も地面や岩の色に近いので注意が必要です。
各学級にはポスターを掲示して注意を呼び掛けるとともに、対処方法を紹介しています。
このポスターは養護の先生が作ってくれました。
皆さん、気をつけてくださいね。