
今日は、昭和50年(1975年)、今から48年前にタイムスリップです
。
まずは、一人一鉢栽培です。
まさか、これほどの歴史があったとは。ビックリです
現在は、育てやすいパンジーを栽培していますが、
当時は、立派な菊を栽培していました。すごいですね

まずは、一人一鉢栽培です。
まさか、これほどの歴史があったとは。ビックリです

現在は、育てやすいパンジーを栽培していますが、
当時は、立派な菊を栽培していました。すごいですね


続いて七夕集会です。なんとも立派な七夕飾りですよね
色とりどりで、天まで届きそうです。

色とりどりで、天まで届きそうです。

続いて、凧揚げ大会です。
地域の田んぼを借り切って、盛大に行われています
地域の田んぼを借り切って、盛大に行われています


今回は、一人一鉢栽培、七夕集会、凧揚げ大会を紹介しました。
今では規模を縮小して実施しているもの、やめてしまったものばかりです。
国の方針として、教科数が増えたり、授業時数が増えたりして、
どうしても取捨選択を迫られる面がありますが、
今後も、その時代時代に合わせた最善のものを、
子供たちに体験させていきたいと思います
次回【創立150周年記念】都田小の歴史を振り返ろう(その7)は、
9月12日頃を予定しています。お楽しみに。
今では規模を縮小して実施しているもの、やめてしまったものばかりです。
国の方針として、教科数が増えたり、授業時数が増えたりして、
どうしても取捨選択を迫られる面がありますが、
今後も、その時代時代に合わせた最善のものを、
子供たちに体験させていきたいと思います

次回【創立150周年記念】都田小の歴史を振り返ろう(その7)は、
9月12日頃を予定しています。お楽しみに。