2014年

  • 本校のブログ。
    これまで、日々の様子、学校行事、夢をはぐくむ学校づくり推進事業、PTA行事の
    4つのカテゴリーに分けて、記事を掲載してきました。
    それに、「閉校準備会」というカテゴリーを追加しました。

    いよいよ、今年度末の閉校に向けて動き始めます。
    閉校準備会を組織して、準備を進めます。
    昨夜は、閉校に向けて中心となって動くPTA役員さんがお集まりになって、
    準備会組織について話し合いをもちました。
    今後、この準備会の動きをブログで紹介していきますが、
    その記事は、「閉校準備会」のカテゴリーの中に格納されます。

    ブログの記事の左上に、CALENDAR(カレンダー)が表示されています。
    その下に、COUNTER(閲覧者数)、
    さらにその下に、NEW ENTRIES(最新記事のタイトル)、
    さらにその下に、「CATEGORIES」という表示があります。
    その中の「閉校準備会」を選んでいただくと、準備会の動きや情報を見ていただけます。

    昨夜のPTA役員さんたちの話し合いの中で、
    「閉校記念行事には、たくさんの地域の人たちに来てもらいたいな。」
    「閉校式には、地域の人たちだけじゃなく、
    熊切を離れているたくさんの卒業生や恩師の先生たちにも来てもらいたいな。」
    ・・・そんな声がたくさん聞かれました。

    このブログが、閉校に向けての一つの情報発信源になるといいなと思います。
    このブログをご覧くださっている熊切小卒業生のみなさん、
    ぜひ、本校ブログの存在を、他の卒業生の方々にもお知らせください。
    お願いいたします。
  • サクラの花が、散ってしまいました。
    でも、春の訪れを感じさせるものはサクラだけではありません。
    がんばり坂、学校側土手のブロックのすき間に、薄紫色の花を咲かせるスミレ。


    がんばり坂、北側土手にはゼンマイ。そして、シャガの花が咲き始めました。


    正門を入って左手のミツバツツジ。


    なかよしホール(食堂)北側のドウダンツツジ。


    なかよしホール南側のフジ。花芽が日に日にふくらんでいます。


    運動場東側、子どもたちがお気に入りの小山には、色鮮やかなイタドリの若葉。


    運動場南側には、フキの若葉。


    ・・・春を感じられるものがいっぱいです。

    さて、4/4の始業式の日に続き、
    昨日、赤石さんと出原さん(静岡朝日テレビ)が来校されました。
    子どもたちの日常を取材・撮影するために・・・。
    給食のとき、健康委員が活躍する姿を撮影中。


    給食で、「卵とじ」に入っていたアサリに悪戦苦闘する孝明くんも撮られちゃいました。


    昼休み、教室で遊ぶ子どもたちの様子も・・・。


    撮影の合間、下校を待つ2・3年生と鬼ごっこをする出原さん。


    赤石さんも出原さんも、子どもたちの顔と名前を覚えてくれました。
    子どもたちにとっても、とてもうれしいことです。
    「○○さん。」「○○くん。」と、呼ばれること・・・。


    下校前、本校は登下校グループで整列し、全員で挨拶します。


    その様子も撮影していました。・・・出原さんも、撮影するんですね。


    この後、赤石さんと出原さんは、昂哉くん、憲伸くん、孝明くんの下校に同行。
    そして、憲伸くん、孝明くんのお宅まで行ったそうです。
    さらに、孝明くんが家の周りのいろんなものを案内してくれたそうです。
    夕方、「おもしろかった!」と、お二人、学校にもどって来られました。

    赤石さん、出原さん、昨日はいい取材・撮影ができましたか?
    随分お疲れの様子でしたが、無事に静岡に戻れましたか?
    次回の来校も、お待ちしています。くれぐれも安全運転でお越しください。
  • 桜の木を見下ろせる場所・・・どーこだ?


    南に目を向けると、高塚山が一望できる場所・・・どーこだ?


    正解は、屋上。


    3年生になって、初めて学習する社会科。
    まず、地域のことを学習していきます。
    そこで、屋上に上がって、自分の住む地域、学校の周辺をながめてみたのでした。
    「とってもいいながめだった!」と3年生。


    校長先生も一緒に上がって、記念写真。
    校長先生、こわくありませんでしたか?


    さて、今日は、避難訓練がありました。


    非常ベルが鳴り、「家庭科室から火災発生」の想定で、運動場に避難。


    短時間で、避難完了。
    校長先生から「『おはしも』を心がけよう!」と、お話がありました。
    おはしも・・・おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない。


    その後、4・6年生は、救助袋体験をしました。


    2・3年生は、その様子を見学。
    「私たちもやりたいな・・・。」と、子どもたち。


    6年生は、去年も経験済み。


    4年生は、初体験・・・ドキドキしていたようです。


    実際には、救助袋を使う場面が生まれてはいけません。


    避難訓練も救助袋体験も、真剣に取り組めました。
    その真剣さが、非常時に生きてくるのだと思います。
  • 昨年は、3・5・6年生が委員会活動に取り組みました。
    今年は、全校18人全員が委員会活動に取り組んでいます。
    中・大規模校では、考えられないことでしょうね。

    健康委員会に所属する2年生の孝明くん。
    今日は給食のとき、献立を発表する当番でした。
    横では、6年生の心那さんが優しくサポート・・・いいね!


    食べ終わったら、明日の献立の食品カードをファイルから選んで・・・。
    ここでも、6年生の聖奈さんが優しくサポート。
    ・・・下級生を思いやる心が、こういうところで育まれていきます。


    食品カードをホワイトボードに掲示していきます。


    3年生の佑奈さんも、委員会活動は初体験。
    給食の後、丁寧にテーブルをふいていました。


    ・・・全校18人、みんなで力を合わせて学校を支え、学校を動かしているのです。

    さて、今日は、そうじ初日でした。
    水曜日は、特別教室のそうじの日。
    そうじの分担と進め方を確認した後、そうじをしました。


    特別教室は、全部で10か所・・・
    やまびこ教室、ふれあい教室、理科室、音楽室、家庭科室、図工室、東階段、西階段、体育館、新館階段。


    全校18人では、とうてい一度にそうじができません。


    そこで、3~4人のグループを5つつくって、
    1週間に5か所、つまり、2週間で10か所そうじをしていくのです。


    こんなそうじの仕方も、中・大規模校では考えられないことでしょう。


    1グループの人数も少ないですから、頑張らないと時間内にそうじが終わりません。


    だから、だれ一人、おしゃべりしている人はいません。


    今日も、みんな、黙々とそうじに励んでいました。
  • 今日から、給食が始まりました。
    新しい健康委員会のメンバーが活躍します。


    今日のメニューは・・・
    ごはん、揚げ出し豆腐くるみみそかけ、じゃがいものきんぴら、五目汁、牛乳。


    6年生が3人卒業して、先生も1人減ったので、
    空きテーブル(写真手前)ができてしまいました。
    ちょっとさびしいね・・・。


    春野給食センターのみなさん、今年もおいしい給食を楽しみにしています!

    お昼休みに、4・6年生の歯科検診がありました。
    2・3年生は、昨日・・・。


    気田の浅倉先生がみてくださいました。


    検診の結果は、近日中にお知らせします。
    治療が必要な場合は、なるべく早くお医者さんに出かけてくださいね。


    今日は、身体測定もありました。
    体重、身長の変化はどうでしたか?


    本校は、今年度も「健康の4つのゼロ行進」を目指します。
     ・朝食ぬきゼロ。さらに、今年は「孤食(一人きりで食べない)」も・・・。
     ・給食の残菜ゼロ
     ・虫歯ゼロ
     ・欠席ゼロ

    健康な体づくりが、楽しく元気に学校生活を送れることにつながっていきます。
    健康の4つのゼロ行進、みんなで目指していきましょう!
    ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

    さて、うっかりしていました。
    始業式の日に撮った、学級写真を紹介するのを忘れていました。
    ごめんなさい・・・。

    2・3年生の子どもたちです。
    前列が2年生、後列が3年生のお姉さんたち・・・説明は不要でしたね。
    みんな、すてきな笑顔です。


    続いて、4・6年生の子どもたちです。
    前列が4年生、後列が熊切小のリーダー6年生です。


    職員写真も紹介します。
    人数は少ないですが、校長先生(前列中央)を要にして、
    このスタッフで熊切っ子18人の健やかな成長を目指し、熊切小を支えていきます!


    こちらは、おまけ・・・。
  • 今日は、浜松市内小中学校の入学式。
    だけど、新1年生がいない本校は、入学式がありませんでした。
    入学式のない新年度のスタート・・・初めて経験する私には不思議な感じでした。

    というわけで、本校は、今日から本格的に授業が始まりました。
    図工室をのぞくと、4・6年生が自画像を描いていました。


    鏡にうつった自分の顔をよく見て・・・。


    自画像の横には、今年1年の自分の目標を書き添えました。
    「返事をしっかりする。」と、昇陽くん。


    「お手本になる行動をする。」と、乃愛さん。「毎日笑顔でいる。」と、華奈さん。
     

    自画像に絵の具で色をつけていくとのこと。
    完成したら、みんなの作品を紹介したいと思います。

    3時間目、2年生は生活科でした。
    自然に詳しい孝明くんと自然が大好きな教頭先生、2人だけの生活科の授業。
    今日は、2人で「校庭の春」を探しに出かけました。

    運動場の隅でスイバを見付けました。
    口にくわえて「酸っぱい、酸っぱい!」と、孝明くん。


    運動場西斜面の竹やぶへ。
    タケノコが出ていないかと2人で探しましたが、まだありませんでした。
    その代わりに、孝明くんがゼンマイを発見。
    「これは食べられる!」と、やわらかそうなゼンマイをゲット。


    「これで、草笛ができるんだよ。」と、ユリの葉っぱをとって、吹いて聞かせてくれました。


    帰ろうとしたとき、動物のふんを発見。
    野ウサギのふんでしょうか・・・?


    「教頭先生、次もタケノコ探しをしよう!」と、孝明くん。
    ゼンマイの束とユリを一株、大切そうに持ち帰っていきました。


    休みの間にサクラは散ってしまっただろうと思っていましたが、
    土・日曜日、気温が低かったせいか、まだまだしっかりと咲いていました。


    今日は、お弁当持ちでした。
    そこで、お花見をしながらの昼食となりました。


    2・3年生は、藤棚の下のベンチにすわって・・・。


    4・6年生は、運動場にブルーシートを敷いて・・・。


    新年度のスタート、すてきな時間になりました。

    夕方、春野中学校の入学式を終えた唯人くんと穂香さんが、学校に寄ってくれました。
    2人とも、制服姿がとても似合っていました。
    伸哉先生と記念写真。


    卒業して間もないのに、ちょっぴり大人っぽく見えました。

    今日は、体調を崩して聖奈さんがお休みでした。
    聖奈さん、早くよくなりますように・・・。
    そして、18人全員がそろいますように・・・。
  • 先週の金曜日、始業式でした。
    静岡朝日テレビ「とびっきり!しずおか」のみなさんが、
    その様子を取材・撮影に来られました。


    4/1のブログでも紹介しましたが、
    これから閉校までの1年間、
    本校の様子、子どもたちの姿を取材・撮影していくそうです。
    始業式が、その1回目でした。


    給食に備えて、始業式の後、みんなでなかよしホールへ机の運び入れをしました。
    静岡朝日テレビのスタッフのみなさんも、一緒に手伝ってくれました。

    <小学生にとけ込んでいるディレクターの赤石さん(写真中央)>

    休憩の時間。
    2・3年生がスタッフのみなさんを引き連れて、校庭を散策していました。


    フキノトウやシイタケのことを教えてあげたそうです。


    取材・撮影を終えて帰られるとき、4・6年生が見送りに駆けつけました。


    今月はもう2回、来校されます。
    放送日や放送時間など詳しいことが分かりましたら、またお知らせしますね。
  • 今朝、ツバメの飛来を確認しました。
    そして、子どもたちも学校に戻ってきました。
    今日は始業式。


    まずは、子どもたちの今年度、あるいは、1学期に頑張ることの発表。


    トップバッターは4年生。
    水泳、陸上、算数、書き取り、6年生を支える・・・。


    続いて、6年生。
    書き取りの文字、下級生の手本になる、下級生を引っ張っていく、学校を支える、毎日笑顔で、何事にも進んで取り組む・・・。


    最後に、2・3年生。
    書き取りの文字、計算ミス、忘れ物、学校を休まない、100点をとる・・・。


    それぞれが「頑張ろう!」という気持ちをもって、新学期を迎えたことが伝わってきました。

    次に、学級担任の発表と職員の紹介。
    「2・3年の担任は、堀部先生。


    4・6年の担任は、伸哉先生。


    そして、教頭先生、養護の大倉先生、事務の山田先生、複式支援員の片山先生、スクールヘルパーの明希子先生、用務員の横道さんと中村さんが、みんなの頑張りを応援していきます。」
    と、校長先生からお話がありました。


    次に、校長先生のお話。
    ・・・熊切小最後の1年になりました。
    最後というと、悲しい気持ちになるけれど、学校教育目標「夢をもち めあてに向かって 楽しく元気に学ぶ子」にあるように、楽しく元気に過ごしていきましょう。


    今年、熊切小に入学する子はいません。
    その代わりに、みんなの心に2人の友達を入学させてください。
    たの子ちゃんと元気くん。
    この2人を1年かけて成長させてほしいと思います。


    みんなが、楽しく元気に学校生活を送ると、2人は成長していきます。
    日本でいちばん楽しく元気な学校になるように、頑張っていきましょう。・・・


    最後に、乃愛さんの指揮、心那さんの伴奏で、校歌を3番まで歌いました。


    始業式が始まるころ、小雨がぱらついていましたが、
    子どもたちのやる気とすてきな歌声が雲を追いやったのか、終わるころには陽が差してきました。
  • サクラの花が散り始めました。
    今晩から降る雨で、大分散ってしまうでしょうね。


    たくさんのヒヨドリが、サクラの木にやって来ていました。
    「お前たちも、最後のお花見かい?」


    サクラの密を吸って飛び立つ度に、花びらが散るのでした。
    「もう少し静かに飛び立ってくれないか?」


    さて、今日は春休み最終日。
    午後、新4年生の5人が遊びに来ました。


    美来さん、愛奈さん、昂哉くん、昂汰くん、昇陽くん。


    明日の始業式で、なかよしホールに飾る花を運んでくれました。


    さすが、働き者の新4年生。ありがとう!


    その後、新3年生の佑奈さんや、佑奈さんのお兄ちゃんたちも加わって、


    運動場でサッカーや鬼ごっこを楽しんでいました。


    さてさて、先生たちは、新年度の準備。
    伸哉先生はプロジェクトGや総合的な学習の時間の事前の打ち合わせで、
    朝からあちこち走り回っていました。
    午後、田河内の奥野養魚場さんに行くというので、校長先生と教頭先生も同行。
    その途中で、カモシカに出会いました。


    奥野さんはアマゴの養殖をやっています。
    そして、そのアマゴを焼いて甘露煮にして、販売しています。


    秋に、奥野さんのお宅を訪ね、作業の様子を見学させていただこうと考えています。
    さらに、釣ったりとったりしたアユを、奥野さんのところに持ち込んで、
    甘露煮にしていただこうと計画しています。


    うまくいくといいな・・・。
  • 運動場隅のタンポポ、


    畑の菜の花、


    花壇のムスカリ、


    正門のパンジー、ビオラ、チューリップ、


    そして、校庭の満開のサクラ・・・。


    熊切に春の訪れを告げています。


    今日は、4月1日。
    いよいよ、熊切小最後の1年が始まりました。

    朝、新しい職員の着任式。
    昨年度末退職された用務員の望月さんの後任として、中村さんが着任しました。


    「熊切小最後の1年のために頑張ります。」と、心強いご挨拶をいただきました。


    午後、静岡朝日テレビ「とびっきり!しずおか」の
    ディレクター赤石さんとアナウンサーの出原さんが来校しました。


    閉校までの1年間、熊切小を取材、撮影させていただきたい。


    それを「とびっきり!しずおか」の中で紹介していきたい。


    そして、多くの方々に、熊切の子どもたち、熊切小の魅力を伝えていきたい・・・とのこと。
    本校にとっては大変うれしいお話、お受けすることにしました。
    さっそく、4日の始業式に取材、撮影が入ります。
    保護者のみなさん、ご承知おきください。

    さて、
    歴史を刻む最後の1年。日本でいちばん楽しく元気な学校を目指そう!
    ・・・これが、今年度の本校職員の合言葉です。
    学校、家庭、地域が手を携え、
    一日一日心を込めて、教育活動を推進していきたいと思います。