2014年

  • 今日は雨でした。
    久しぶりの雨を喜ぶかのように、さかんにカエルが鳴いていました。


    池と運動場の間の水路、姿は見えないけど・・・。


    さて、生き物といえば、4年生が理科で「季節と生き物」を学習中。
    季節の変化によって、生き物の様子がどのように変わっていくのか、
    これから1年間調べていきます。

    昨日は、それぞれ調べていく植物を決めて、1回目の観察。


    憲伸くん、昇陽くん、愛奈さんは、しいたけの森のそばにあるイチョウを選びました。


    スズメノヤリをくわえながら、葉の様子をスケッチする昇陽くん。


    昂汰くんと美来さんは、理科室南側のスイレンを選びました。


    なかよしホール(食堂)の南側。
    昂哉くんは、今ちょうど咲き始めたフジを選びました。


    フジの花の様子を詳しく観察するために、脚立にのぼって・・・。


    観察を終えた後、自分が選んだ植物に名札を付けておきました。


    スイレンは直接付けられないので、棒を立てました。


    それぞれの植物が、どんなふうに姿を変えていくのか、じっくり見ていこうね!


    4月4日に熊切小にやって来たツバメ。
    職員室の窓の外にある、去年の巣を使っています。
    「卵を産んでいるかもしれない。」と、子どもたち。
    そこで、巣の中をのぞかせてもらおうと、はしごをかけたのですが、
    残念ながら届きませんでした。


    この巣のツバメの様子も、これからみんなで調べていくことにしました。
  • 水曜日の昼休み、2・3年生と堀部先生が、
    学校の東側斜面の竹やぶに、たけのこ掘りに出かけました。


    3本ゲット!
    小ぶりの柔らかそうな2本は、先生たちがもらっていったのですが、
    ちょっと固そうな巨大な1本(下写真)は、もらい手がありませんでした。


    すると、「学校でゆでて、子どもたちに食べさせてあげましょう。」と、伸哉先生。
    昨日のうちに大鍋でゆでて下ごしらえ。
    そして、今日の午前中、いつものごとく料理が得意な大倉先生が、
    お家から準備してきたにんじんと油揚げと一緒に、煮てくれました。

    それが、こちら!


    給食の時、子どもたちに出しました。


    みんな、たけのこが大好き!


    給食センターの後藤先生、勝手に一品増やしちゃって、ごめんなさい。


    でも・・・もちろん、熊切っ子たちは給食で出されたものも全部食べましたよ。


    昂汰くんは全部食べ終わった後、「もっと食べたーい!」と、校長先生に催促。


    おいしいおいしいたけのこでした。
    春ですね・・・。
  • 数日前、今日のタイトルに似たタイトルがあったこと、覚えていますか?
    「スクールガードリーダーの片桐さん、お願いします!」
    ・・・実は、同じ片桐さんです。


    昨年度まで、井口さんが来てくださっていましたが、
    今年度は、片桐さんが書写ボランティアとして来てくださることになりました。


    水曜日の5時間目、4・6年の書写の毛筆の授業の時。
    写真は、昨日の授業の様子です。


    職員の数が少ないので、ボランティアさんの存在はとてもありがたいです。


    片桐さん、スクールガードリーダーとともに、書写もよろしくお願いします!
  • ぼくたち4年生は、今、社会科で「くらしを守る」を勉強しています。
    今日は、安全なくらしを守るための設備や施設を探しに、学校の外に出かけました。


    普段は、あまり考えたことなかったけど、


    事故や災害からぼくたちを守ってくれているものが、


    町のあちこちにあることに気付きました。


    もし、こうしたものがなかったら・・・と考えると、


    背筋が寒くなりました。


    事故や事件からぼくたちを守ってくれているもの、


    火事からぼくたちのくらしを守ってくれているもの、


    これからの社会科の授業で、詳しく勉強していくそうです。
    堀部先生が、そう言っていました。


    楽しみになりました!
  • 先日、3年生の社会科で、学校から北西の方角にあるお宮、
    蛭子神明神社を訪ねたことをブログで紹介しました。
    その際、神社の名前を「えびすしんめいじんじゃ」と読みましたが、
    正しくは、「ひるこしんめいじんじゃ」でした。
    本校卒業生で袋井在住の方が、連絡をくださいました。
    ありがとうございました。

    今日は、今年度最初の「健康の日」でした。
    今年度も、健康の日の年間テーマは「食育」です。
    健康の日には、食育を推進するための内容を取り上げ、子どもたちに指導していきます。


    さて、今日は、昨年の自分を振り返りながら、
    今年の「ぼく・わたしの健康のめあて」を考えました。


    「歯みがきを1日3回忘れないようにします。」


    「夜9時までに寝て、朝6時10分前には起きるようにします。」


    「苦手なピーマンを食べられるようにします。」


    「うがいや手洗いをしっかりして、1日も学校を休まないようにします。」


    ・・・それぞれ、具体的なめあてを立てました。


    基本的な生活習慣の確立が、充実した家庭生活・学校生活につながります。
    家庭と学校が連携して、その実現に努めていきたいと思います。
    ご家庭のご協力をお願いいたします。
  • 給食の献立を紹介する4年生の昂汰くんと愛奈さん。


    今日の献立は・・・
    牛乳、ソフトめん、ビーンズソース、ポテトチーズ焼き、清見オレンジ。
    今年度初のソフトめん。ビーンズソースが、程良くめんにからんでおいしかった!


    ポテトのチーズ焼き。手間をかけてくださっていることがよく分かります。
    小さい学校ならではの献立ですね。
    給食センターのみなさん、ありがとうございます。


    さて、今日はスクールリーダーさんが巡回してくださる日。こちらも今年度初。
    今年度も、片桐さんが校区を巡回してくださいます。
    一斉下校のとき、教頭先生から紹介がありました。


    片桐さんからごあいさつと、


    登下校時の交通安全や、帰宅後や休みの日に気を付けることを、
    お話くださいました。


    全員で「よろしくお願いします。」


    片桐さん、1年間よろしくお願いします。
  • 昨日、第1回閉校準備会全体会を開催しました。
    今回の目的は・・・
    準備会メンバーの顔合わせ、組織づくり、今後の活動の見通しをもつこと。
    熊切小校区自治会長さん7名、保護者13名、職員6名、市教委から3名が参加。


    まずは、ごあいさつ。
    春野地区自治会連合会熊切分会長の道上さん。


    今年度のPTA会長の岩本さん。


    市教委教育総務課の増田担当課長さん。


    本校の熊谷校長。


    続いて、昨年の秋に閉校・統合が決まるまでの経過報告。

    次に、準備会組織について検討。
    岩本PTA会長さんが準備会会長、自治会長の道上さんが副会長。
    さらに、3つの部会(記念式典・行事部、記念誌部、スクールバス部)を設け、
    各部の部長は保護者が務めることになりました。
    つまり、中心となって動くのは保護者のみなさん。
    その際、自治会長のみなさんの力を借りながら進めていく・・・というスタンス。


    年間の準備会のスケジュールを確認後、
    部会ごとに分かれ、作業内容の確認と今後の活動の見通しをもちました。
    こちらは、記念誌部会。


    ここ数年の中で、閉校になった学校の記念誌をみんなで見ました。


    「いろいろな時代の写真が掲載されているんだね。」


    「古い写真を集めるには、地域の方々の協力が必要になりそうだね。」


    ・・・こんな記念誌にしたいというものを、次回持ち寄ることになりました。

    記念式典・行事部では、
    他校の記念品を見たり、記念行事について意見交換したりしました。
    「校歌のオルゴールがいいんじゃないか。」
    「そこに、フォトフレームがつくともっといいね。」
    「土・日に行われるPTA宿泊体験、運動会、学習発表会が記念行事かな。」
    「記念行事には、地域のみなさん、卒業生にたくさん来てもらいたい。」
    「高齢者には、送迎が必要になるんじゃないか。一人では来られない人もいる。」
    「お盆でこちらに帰省したとき、校内を見せてもらえるといい。」
    ・・・考えなくてはいけないことがたくさん出てきました。

    いよいよ、閉校に向けて動き始めました。
    「閉校することは切ないけれど、心を込めていいものを創り上げていこう!」
    という熱い思いをいっぱい感じることができた、昨日の準備会でした。
    検討する課題、やるべき作業はいっぱいありますが、
    保護者のみなさん、自治会長のみなさん、職員が一丸となって、
    「チーム熊切」で対応していきたいと思います。

    さて、ブログをご覧いただいている地域のみなさん、卒業生のみなさん。
    ぜひ、準備会の動きをお近くにいる方や同級生のみなさんにもお伝えください。
    閉校までに、たくさんの方々に本校に足を運んでいただきたいと思います。
  • 私たち3年生は、社会科で「学校のまわりのようす」を勉強しています。
    この間は、屋上から学校のまわりを見ました。
    次は、歩いて学校のまわりを探検してみることにしました。


    今日訪ねたのは、屋上から北西の方角に見えたお宮さん。


    熊切のこと、もっと知りたい!と、校長先生も一緒に・・・。
    「蛭子神明神社(ひるこしんめいじんじゃ)って読むんだよ。」と、校長先生。


    おさい銭は持っていませんでしたが、お参りしました。
    何をお願いしたかは、ひみつ・・・。


    「池の由来」という看板がありました。


    習っていない漢字がいっぱいあったので、校長先生に読んでもらいました。


    この池のことだろうな・・・。


    そんな池がここにあったなんて、今まで知りませんでした。
    ちゃんと書いておかなくちゃね。
    学校のまわりに、まだまだ知らないことがいっぱいありそうです。



    2年生の生活科は、ぼくと教頭先生の2人だけの授業。
    今日は2人で、たけのこ掘りをしました。
    先生が発見!


    たけのこの頭が、ちょっとだけ顔を出していました。
    ぼくは、なかなか見つけられませんでした。


    たけのこを掘るのは、初めてのぼく。
    「たけのこ掘りならまかせておけ!」という先生に教わりながら掘りました。
    きずをつけないように、ていねいに・・・。


    むずかしいところは先生に手伝ってもらいながら、たけのこゲット!


    これは、ぼくが見つけたたけのこ。
    「きずがついてもいいよ。」と、先生が言ってくれたので、自分で掘ってみました。
    こんなに大きくて掘るのが大変だったけど、ゲットできたときはとてもうれしかった!
    「これは、やわらかくておいしいぞ!」と、先生が言っていました。


    今日は全部で5本ゲットしました。
    2本家に持ち帰って、残りは先生たちにプレゼントすることにしました。
    ばあばに、たけのこご飯にしてもらおうと思います。
    次もたけのこ掘りに行こうと、先生と約束しました。
  • 今年度、総合的な学習の時間の中で、
    お茶農家の井口園さんにお世話になる機会が何度かあります。
    昨日、その打ち合わせで、伸哉先生が井口園さんを訪ねました。
    そのとき、井口園さんが、取れたてのわらびをおみやげに持たせてくれました。
    昨日のうちにあく抜きをしておきました。
    そして、今日。「食べたいなあ。」と、伸哉先生。
    それを聞いた優しい大倉先生が、調理してくれました。
    学校でとれたしいたけも使って・・・。
    これです!


    ごま油でしいたけとわらびをいためて、だしつゆと砂糖で味付け。
    上の小皿は職員室試食用、下のお皿は子どもたち用です。


    給食のとき、子どもたちもいただきました。


    今日の給食は、パン食でした。


    「白いご飯だったら、よかったなあ。」と、○○くん。
    ・・・そんなわがまま言うと、給食センターの先生にしかられるぞ!


    「これは、いいおつまみになる。お酒がほしくなるなあ。」と、○○先生。


    井口園さん、ごちそうさまでした。


    実は、再来週24日(木)に、
    井口園さん所有の山で、わらびとりをさせていただくことになっています。


    今日、おいしいわらびをいただいて、それがますます楽しみになりました。


    本校が得意な分野・・・熊切ならではのものにいっぱいふれ、それをおいしくいただく。
    昨年同様、今年も推し進めていきます。



    お知らせです。

    今日4/11(金)~5/9(金)、JR浜松駅北口の地下道ギャラリーに、
    本校の子どもたちの作品が展示されています。
    ちょうど、ゴールデンウィークをはさんでいて、
    たくさんの人に見ていただけるだろうと思います。

    孝明くん、亜香音さんの絵本の好きな場面を描いた絵画作品、
    昇陽くん、昂汰くん、美名さんの版画作品。

    浜松駅周辺に出かける機会がありましたら、ぜひ、地下道ギャラリーにお立ち寄りください。
  • すでに、ご案内をしておりますが、下記の通り、第1回閉校準備会を開催します。
    お忙しい中ではございますが、ご参加いただけますようお願い申し上げます。

    日時: 平成26年4月14日(月) 19:30~

    会場: 熊切小なかよしホール(食堂棟)

    参加者: 自治会長、保護者、教職員、市教委教育総務課

    内容: 顔合わせ、組織づくり、今後の活動の見通し

    その他: やむを得ず欠席される場合は、事前に学校までご連絡ください。