2014年

  • 正門を入ると、その正面に立つ少年像「きぼう」。
    昭和44年4月の熊切小、田河内小、花島小の統合を記念して建立されたもの。


    「未来に向かってすくすくと伸びようとする子どもたちの姿を象徴する少年像」と、刻まれています。(昭和46年3月12日建立)

    その横には、「遙かなる我が道 逞しく進まん」の石碑。


    熊切小、田河内小、花島小は、いずれも明治6年開校。
    3校開校100周年を記念して、卒業生によって建立されたもの(昭和49年2月23日建立)。

    今日、この少年像と石碑を水洗いして、きれいにしました。


    閉校に向けて、本校を訪れる方が増えるだろうと・・・。


    実は、今日の午前中、かつて本校にお勤めになった方が訪ねてこられました。
    「閉校になると聞いたので、その前に一度訪ねてみたいと思って。」と・・・。

    5/9の「とびっきり!しずおか」の放送の後、学校にメールが届きました。
    本校卒業生からのメール・・・
    初めてメールします。いつもホームページ、楽しく拝見しています。懐かしい気持ちと新鮮な気持ちと、そして、ちょっぴり寂しい気持ちで・・・。今日の「とびっきり!しずおか」、とても良かったです。知らず知らずのうちに、校歌を口ずさんでいました。また、ホームページもテレビも、しっかりチェックしていきます。すてきな学校生活を送ってください。

    卒業生のみなさん、本校にお勤めになった先生方、
    ぜひ、閉校前にご来校ください。
    学校が開いていているときならば、職員室に声をかけてください。
    そして、懐かしい教室を、今の子どもたちの様子をご覧ください。
    みなさんのお越しを、私たちはお待ちしています。
  • 6時間目、「交通安全を語る会」を行いました。


    進行役は、華奈さんと恵美さん。


    春野協働センターの交通安全担当の鈴木さん、


    交通安全指導員の堀江さんと鈴木さん、


    熊切駐在所の金原さん、
    さらに、PTAからは岩本会長さん、村松副会長さん、
    体育安全委員の大畑さん、玉川さんが参加してくれました。

    交通安全指導員さんのお話では・・・


    平成26年に入ってから今日まで、
    天竜区の小学生がけがをした交通事故は0件であること。
    しかし、平成25年は9件あったこと。
    そのうち、車に同乗していてけがをした件数が一番多いこと。
    そのけがは、シートベルトをしていれば防げるものもあったこと。
    ・・・を紹介してくれました。

    その後は、グループワーク。
    徒歩通学をしている石打松下&田黒チーム、


    長蔵寺グループ、


    スクールバス通学をしている賀々沢&越木平グループ、


    田河内&牧野グループに分かれて、


    家の近所の危険箇所や事故にあわないために気を付けることを話し合いました。
    さらに、グループごとに交通安全スローガンを考え、それを発表しました。


    石打松下&田黒・・・「きけんだよ 左右よく見て わたろうね」
    長蔵寺・・・「気をつけよう 左右見て 手をあげよう」
    賀々沢&越木平「あぶないよ 道のとび出し 気をつけよう」
    田河内&牧野「鹿注意 車も注意 気をつけろ」


    最後に、金原さんのお話。


    自分の命を守るために・・・
    シートベルトをしめることを欠かさないこと。後ろの座席でも・・・。
    時速40kmで衝突した場合、それはビルの3階から落ちたのと同じ衝撃。
    時速60kmならば、ビル7階から・・・。
    シートベルトが命を守ってくれる。

    防犯についてもお話してくれました。・・・
    最近、春野町内で県外ナンバーを見かけることが増えた。
    「いかのおすし」を心がけること。
     ・いか・・・いかない(知らない人についていかない)
     ・の・・・のらない(知らない人の車に乗らない)
     ・お・・・おおきな声で呼ぶ
     ・す・・・すぐ逃げる
     ・し・・・しらせる(何かあったらすぐ知らせる)

    自分の身を守るため、命を守るため、今日学んだことを今後に生かしていきましょう!
  • みなさん、5/9(金)の「とびっきり!しずおか」をご覧いただけましたか?
    私たち職員は、校長室で視聴していました。
    「山あいの小さな小さな小学校~浜松・熊切小 最後の1年~ ~春~」
    あのコーナータイトルは、校長先生がお書きになったもの。
    出原さん、言わなかったけど・・・。

    さて、放送から1週間後、先週の金曜日。
    ディレクターの赤石さんが来校しました。


    コーナーへの反響、放送後に届いたファックスやメールの声を届けてくださったり、
    今後の打ち合わせをしたり・・・。


    校長先生の教え子の方から届いたファックスも読ませていただきました。


    その後、なかよしホールで一緒に給食を食べて、


    子どもたちと雑談したり、


    昼休みには運動場で、子どもたちと一輪車をしたり、


    遊具で遊んだりしていました。


    けがをしないでよ、赤石さん!


    午後は、お茶摘み体験へ同行して、


    子どもたちの様子をハンディカメラで取材・撮影。


    いい映像が撮れたかな?いい声が拾えたかな?


    そして、午後3時すぎ、静岡へと帰っていきました。


    「気を付けて帰ってね!」「また来てね!」と、みんなで赤石さんを見送りました。


    この間の放送、私は校長室で視聴した後、録画を何度も見ました。
    自分が勤める学校ですが、見る度に「いい学校だな。」と思います。
    画面の中の子どもたちも先生たちも、いつものありのままの姿でした。
    校長先生のダジャレも・・・。

    撮影のときも、それを上手に引き出したい!
    熊切っ子のこと、熊切小ならではの味を、多くの方に届けたい!
    ・・・赤石さんの熱い思いがあって、あんなにすてきな番組ができあがったのだと思います。
    赤石さん、ありがとう。

    次回は「・・・ ~夏~」。
    8月下旬か9月上旬の放送予定だそうです。
    楽しみです!
  • 土をいじったり、花や野菜の世話をしたり・・・栽培活動は、子どもたちにとって日常のこと。
    これも、熊切小ならではのことと思います。

    3時間目の休み時間、4年生がヒマワリの種をまきました。


    「グッドスマイルで!」と、カメラマンの校長先生。
    みんな、すてきな笑顔です。


    まいたヒマワリの品種が「グッドスマイル」。


    栽培活動を通して、やさしい心が育っていきます。


    下校前のちょっとの時間、
    全校のみんなで、校舎南側の花だんのノースポールをこぎました。
    去年よりも長い時間、私たちを楽しませてくれたノースポール・・・ありがとう。


    この後、グリーンカーテンを作るために、ゴーヤとアサガオをまく予定です。


    さて、今日はプール清掃でした。


    本校は、全校みんなで取り組みます。


    給食の後、プールに集合して作業開始。


    バケツやいしみに枯れ葉や枝を集めたり、


    デッキブラシでプールの壁や底をみがいたり、


    みがいたところに水をかけたり・・・


    低学年も高学年も、一生懸命に作業を進めました。


    このプールにお世話になるのも、今年が最後。
    そんな思いも込めながら・・・。


    放課後の水泳練習の始まりを、今年は例年よりも早めました。
    熊切小、気合いが入っていますよ。
    「春野地区水泳大会では、熊切旋風を巻き起こしたい!」と、
    伸哉先生が熱く語っていました。
    熊切っ子たち、がんばるぞ!
  • 朝食は大事です!

    2014年5月20日
      食事の話題を2つ。

      今日の給食は・・・
      牛乳、キムタクごはん、揚げしらす入りしゅうまい、海そうサラダ、中華スープ。


      キムタクごはんは、こちら。
      きざんだ白菜のキムチとたくあんを入れてたきこんだもの。


      昨日の給食の後、
      「明日はキムタクごはんが出るんだって。」と、大倉先生。
      「?????」は、子どもの反応。
      おしゃれなネーミングだけど、ちょっと世代が違ったかもしれない。
      今はSMAPじゃなくて、嵐かな?
      ・・・職員室の会話でした。

      さて、先週の金曜日の「健康の日」のテーマは、


      “朝ごはんはどうして大切なのか?”


      1日のスタートにあたって、なぜ朝ごはんが体に必要なのか?
      朝ごはんをとることによって、体にどのような変化が起きるのか?


      大倉先生が、お話ししてくれました。


      朝ごはんをとると・・・
      ・体温が上昇する。
      ・血の流れがよくなる。
      ・腸を刺激し、便通がよくなる。
      ・脳が活発に動き出す。
       などの効果があったり体に変化が起きたりするのだそうです。


      その日に食べてきた朝ごはんを書き出し、
      赤・黄・緑の食材をバランスよくとれているか、チェックしてみました。


      「早寝、早起き、朝ごはん」は、元気のキーワードです。
      ご家庭のご協力をお願いします。
    • 先週の金曜日のこと・・・

      熊切にどっぷりつかる今年度。
      熊切と言えば、お茶所。


      そこで、井口園さんの茶畑に、お茶摘み体験に出かけました。


      自分の家でお茶を栽培している子もいれば、そうでない子もいる・・・。
      まずは、井口園のご主人からお茶の摘み方を教わりました。


      そして、茶畑に広がって、茶摘み開始!


      初夏の日ざしをあびながら・・・


      新茶の緑を目で楽しみながら・・・


      新茶の香りを味わいながら・・・


      改めて、お茶所熊切に住んでいることを考えながら・・・


      お茶を摘んでいきました。


      お茶摘みの後、


      井口園さんの茶工場を見学させていただきました。


      工場の中は、お茶の香りでいっぱいでした。


      この香り、心が落ち着くんです。


      井口園さん、すてきな体験をさせていただいて、ありがとうございました!
    • 先週、職員玄関右手に俳句を掲示したことを紹介しました。
      さらに、そこに写生大会の作品(作品の画像)を掲示しました。
      伸哉先生が一人一人の作品を額に入れ、顔写真を添えてくれました。
      ご来校の折、ぜひご覧ください。とてもいい雰囲気ですよ!


      さて、3年生の理科。
      ダイズ、オクラ、ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリの観察記録の後、
       

      畑の西側に、マリーゴールドを植えかえました。


      手際よく作業を終えることができたので、残りの時間、
      畑で作業をしていた校長先生のお手伝いをすることにしました。


      ゴボウ抜き。
      「うんとこしょ、どっこいしょ。なかなかゴボウは抜けません。」
      ・・・そんなことを言いながら。
      似たようなシーン、去年もありましたね。
       

      「ゴボウ、もっていく人?」と、校長先生が聞くのですが、誰もほしいと言いません。
      立派なゴボウなのに・・・。
      子どもたちがほしがったのは・・・


      葉っぱの方でした。


      うれしそうでしょう?


      それを見ていた孝明くん。
      ぼくもほしくなって、畑からもらってきちゃいました。


      下校の時刻までバケツの水につけておいて、
      みんな、ご機嫌で持ち帰っていきました。


      雨が降っていたら、いい傘になったかもしれません。
    • 14日(水)に、閉校準備会第2回記念誌部会を行いました。


      掲載する昔の写真については・・・
      ・各自治会長さんの協力を得て、地域の方からお借りする。
      ・学校に保管されているアルバムを活用する。
      ・百周年記念誌に掲載されている写真を活用する。
      ・・・ことを確認しました。


      また、ここ数年の写真を多めに掲載していくことになりました。


      さらに、9月の運動会のとき、
      駆けつけてくれた卒業生や地域の方も入った集合写真を撮ることになりました。


      それに基づいて、ページの割り振りを検討しました。


      今回の話し合いをもとに、次回の会合までに、
      部長さんが原案を作成してくることになりました。


      昔のアルバムを開くと、
      この日の話し合いに参加したお父さんやお母さんの
      子ども時代の写真も出てきて、話が盛り上がりました。


      次回部会は、6月4日(水)19:00~ なかよしホールです。
    • 今朝の熊切は、小雨が降っていました。
      登校するやいなや、
      プロジェクトG野菜グループの子どもたちが、なかよしホールの軒下に集合。


      ポットにトウモロコシの種をまきました。
      校長先生にご指導をいただきなら・・・。


      自分たちで育てたい夏野菜にトウモロコシを選んだのです。


      作業は慣れたものです。


      10分程度で終了。


      芽が出たら、ヤマイモの東側の畑に植えかえます。
      収穫が楽しみです。


      ヤマイモと言えば・・・
      4/25に種いもを植えてから、ちょうど3週間。
      先日、用事で来校したお父さんが、
      「芽が出たかい?」と気にしてくれていました。
      昨夜も、閉校準備会記念誌部会で来校したお父さんが、
      「もう芽が出た?」と声をかけてくれました。
      今朝、トウモロコシの種まきのとき、ヤマイモの畑をのぞくと・・・


      出ていました!


      地面から顔を出したつるが、あっちにも、こっちにも・・・。


      その数は、らくに十を越えていました。
      気温が上がるこれから、どんどん顔を出すことでしょうね。


      さて、昨日の下校の時刻、
      運動場を野ウサギがかけていました。
      子どもたちが追いかけると、シイタケの森のフェンスのすき間から逃げていきました。
      そして、今日は、運動場東側の土手に、カモシカがやって来ました。


      5分ほど、校舎からながめる子どもたちを見て、立ち去っていきました。


      「熊切小のみんな、最後の1年、楽しく元気にがんばれよ!」
      と、言っているかのようでした。
    • 子どもたちが短冊に書いた作品を紹介します。
      名付けて、「Web上俳句作品展」。・・・きわめて普通ですみません。


      【2年】
       春のすぎ ながくいきたね 春のすぎ (孝明くん)
      【3年】
       春のすぎ まだまだのびる えいえいんに (亜香音さん)
       春のすぎ 今もずっと 育ってる (結愛さん)
       これからも 長生きしてね 春のすぎ (綺香さん)
       春のすぎ 春風ふかれ すずしそう (佑奈さん)
      【4年】
       春埜杉 たくさんあって きれいだな (昂哉くん)
       春埜杉 老人なのに 病気なし (昂汰くん)
       春埜杉 今日はみんなで 遠足だ (愛奈さん)
       春埜杉 かぜにゆられて たのしそう (憲伸くん)
       春埜杉 千三百年 動かない (美来さん)
       春埜杉 長いきすれば 楽しいな (昇陽くん)
      【6年】
       春の風 杉の葉ゆれて おどってる (心那さん)
       春埜杉 春の風に吹かれる 季節かな (史也くん)
       すごい木だ 行基が植えた 春埜杉 (恵美さん)
       春埜杉 空までずっと のびている (聖奈さん)
       春埜杉 周りの木たちも 負けてない (華奈さん)
       春埜杉 深く緑が 生いしげる (美名さん)
       春埜杉 十八人で かこんだよ (乃愛さん)


      そして、短冊をはった杉板を職員玄関に掲げました。

       








      ご来校の折、ぜひご覧ください。
      職員玄関を入って、右手に掲示してあります。