2014年

  • 今日の午後は、ひどい雨でした。雷も鳴って・・・。
    花だんの草花、畑の野菜、山の木々は、喜んでいるようでしたが・・・。

    今週は読書週間。今日は、ブックバイキングの2日目でした。
    図書室では、校長先生が、


    「まよなかのたんじょうかい」を・・・。


    ふれあい教室では、複式支援員の片山先生が、


    「ミルクこぼしちゃだめよ!」を・・・・


    やまびこ教室では、伸哉先生が、


    「いぬのおしりのだいじけん」を・・・。


    なかよしホールでは、スクールヘルパーの中澤先生が、


    「きょうはこどもをたべてやる!」を・・・。


    2日間の先生たちの読み聞かせが、
    子どもたちの読書への興味を高めることにつながりますように・・・。
  • 先週の金曜日、
    3年生が、サクラの葉で日当たりを防いでくれたことが功を奏したようで、
    つるさししたサツマイモが根付いたようです。
    よし!よし!


    サツマイモの横では、ヤマイモが元気よくつるを伸ばし、葉を茂らせ始めています。


    ヤマイモの横では、トウモロコシが背丈を伸ばし、青々とした葉を広げています。


    さて、少しずつ「いかだ体験」の準備が進んでいます。
    先週、いかだの設計図を描き、材料の選定をしました。


    昨日と今日は、スギの間伐材の皮をはぎました。


    このスギは、去年の林業体験で、小田さん(花島)の山林で伐採したもの。


    皮をはぐのは、いかだに乗ったときに、皮でけがをする可能性があるから・・・。


    7/1は、いよいよ、いかだの組み立てです。

    さてさて、今日の放課後は、特別清掃でワックスがけをしました。
    2・3年と4・6年の普通教室に・・・。


    みんなで、机やいす、テレビ、棚など、教室から運び出し、


    水ぶきで汚れをふきとったら、


    ワックスがけ開始。
    用務員の横道さんと中村さんもお手伝いしてくれました。


    ワックスがけの作業は、先生たちでやるつもりだったのですが、
    「わたしたちもやりたい!」と、子どもたち。


    塗り残しがないように気を付けながら、丁寧に作業を進めていました。
    「みんな、上手だよ。」と、先生たち。


    こんなにピカピカになりました。


    この教室にお世話になるのも、あと9か月。
    大事に、きれいに使っていこうね。
  • 今週は、今年度2回目の読書週間。そして、今朝はブックバイキングでした。
    ブックバイキングとは、事前に先生たちが紹介した本の中から、
    自分が聞きたい本の部屋に行って、お話を聞くイベント。
    もちろん、だれがどの本を読むのかは、子どもたちにはひみつ。

    ふれあい教室では、図書館補助員の井堀さんが、


    「パンケーキをたべるサイなんていない?」を・・・。


    やまびこ教室では、事務の山田先生が、


    「あいさつ団長」を・・・。


    なかよしホールでは、堀部先生が、


    「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」を・・・。


    図書室では、教頭先生が、


    「せんせい!これなあに?いもむし・けむし」を・・・。


    お話とともに、クロアゲハの幼虫を見せてくれました。
    おまけに、校長先生の畑のミズナを食い荒らしている、
    ナノクロムシ(カブラハバチの幼虫)の話もしてくれました。


    次回は、25日(水)。
    今度は、どのお話を聞きに行こうかな?
  • 登校してまもなく、結愛さんが職員室に飛び込んできました。
    「今、モンシロチョウが出かかっている!」と、興奮しながら・・・。


    「初めて見た!」と、3年生。
    羽化の瞬間が見られてラッキーだったね!


    「ゆっくり見ていたいけど、伸哉先生から『集合!』って言われているから・・・」
    と、3年生は4・6年生の教室へ向かっていきました。

    そこでは、伸哉先生が、子どもたちに封筒を手渡していました。
    その中身は・・・。


    熊切Tシャツです!


    去年、先生たちやお家の人たちで、熊切ポロシャツを作りました。
    同じ色、同じデザインで、今年はTシャツを作りました。
    それが、先週届きました。

    早速、袖を通してみました。
    子どもたちみんな、とてもうれしそう!


    背中には、立ち上がる熊に、「猛獣注意」の文字。
    熊の両サイドに、「熊切」とプリントされています。


    前面の左胸には、「We KUMAKIRI」。


    すてきでしょう?
    子どもたちは、栽培したシイタケの売上金で、このTシャツを購入しました。
    運動会をはじめ、校内の行事で、このTシャツを着よう!と話しているところです。
  • 現地からの写真が3枚しかありませんが、今日の様子をお伝えします。

    三小の4・5年生49人、全員が元気よく朝の集いに参加。
    寝不足の子どもはいなかったかな?


    2日目のメインの活動となるサイクリング。
    大崎半島一周。
    普段、自転車に乗る機会が多くないと聞くけど、大丈夫だったかな?
    でも、浜名湖を渡る風を感じながらのサイクリングは、
    気持ちよかったでしょうね。
    この写真は、サイクリング中の休憩の場面。


    昼食の後、三ヶ日青年の家を後にしました。


    先ほど、15時半ごろ学校に戻ってきました。
    2日間会わなかっただけなのに、
    6人とも顔つきがたくましくなっていました。
    充実した時間を過ごした証拠でしょうね。

    4年生のみんな、
    今夜は、お家の人にたっぷりとおみやげ話を聞かせてあげてくださいね。
  • この間つるさししたサツマイモ。
    しっかり根付くまで、つるに日が当たるのを防ごうと、


    葉っぱつきのサクラの枝をかぶせてあげました。
    校長先生と3年生。


    葉っぱつきのサクラは、
    先月の雨風で、折れかかっているサクラの木の枝を利用して・・・。


    サツマイモさん、早く根付いてくださいよ!

    さて、昨日のこと。
    来月、熊切川で行う「いかだ体験」に向けて、


    6年生が中心となって縦割りグループで、いかだの設計図を考えました。
    臨海学校で不在の4年生が加わると、若干の変更点も出てくるかもしれないけど・・・。


    現段階では、これ。


    長年の経験から、どういう形が組み立てやすいか、


    子どもたちはよく知っています。


    その後、なかよしホール西側の間伐材置き場に向かって、


    材料の選定作業。


    この中には、去年の10月、
    花島の小田さんの山林で、みんなで伐採した間伐材もあります。


    選定した間伐材に、自分たちのグループの印を付けました。


    7/1がいかだの組み立て、7/18がいかだ体験本番です。


    本校の夏の大きなイベント。
    子どもたちは、今から楽しみにしています。
  • 今日は、ふるさと給食週間最終日。
    メニューは・・・
    牛乳、ごはん、焼肉丼の具、小松菜のおかかあえ、まいたけのみそ汁。


    焼肉丼の具をごはんに乗せて、焼肉丼にして食べました。
    みそ汁の中の乾ししいたけ、葉ねぎ、小松菜が、今日の春野の食材でした。
    給食センターのみなさん、ふるさと給食週間への取組、ありがとうございました。
    学校では、これからも子どもたちに食材を意識させ、
    地域のよさを感じ取らせていきたいと思います。

    さて、今日は、春野っ子臨海学校の2日目。
    今日もいい天気で、予定した活動が順調に進んでいることだろうと思います。
    昨日の活動の様子を、現地から送られてきた画像で紹介します。

    最初の活動であるウォークラリーのオリエンテーション。
    コマ地図の読み方、分かったかな?


    そして、ウォークラリーへ。
    気田小や犬居小の友達との交流も、ずいぶんと深まったことでしょうね。
     

    ウォークラリーの後は、桟橋のところでカニ釣り。
    たこ糸にさきいかをつけて・・・。
    カニに指をはさまれなかった?
    何よりも、天気に恵まれてよかったね。
     

    そして、夕飯の後は、お楽しみのキャンプファイヤー。


    歌ったり踊ったり、おごそかな雰囲気を味わったり・・・。
    心に残る時間になったことでしょうね。


    夜は、しっかりと眠れたかな?
  • 今朝の静岡新聞と日本農業新聞に、
    先日の「手もみ茶づくり」の記事が掲載されました。
    ご覧になられましたか?
    昨日、農協の平野さんが、火入れしたお茶を届けてくれました。
    こんな具合に、子ども一人一人に渡るように・・・。


    子どもたちが持ち帰りますので、ぜひ、ご家族みなさんで味わってみてください。

    さて、今日は「春野っ子臨海学校」。
    春野町内三小の4・5年生が、1泊2日で三ヶ日青年の家に出かけました。
    本校からも4年生6人が参加。5年生はいませんから・・・。


    スクールバスの登校便に乗って、気田小へ向かいました。
    「いってらっしゃーい!」と、みんなで見送りました。


    1日目、気田小や犬居小の友達と一緒に、楽しく元気に活動ができたかな?
    天気が回復してよかったです。

    さてさて、今日は、ふるさと給食週間の4日目。
    メニューは・・・
    牛乳、麦ごはん、遠州カレー、チンゲンサイソテー、姫枕スイカ。


    姫枕スイカとは、お姫様の枕のような楕円形のかわいらしいスイカのようで、
    中区・西区で生産されているとのこと。
    6月~7月上旬が旬で、皮が薄く、シャリシャリとした食感と甘みが特徴のようです。


    スイカを食べると、夏を強く感じますね。
    私は、今年の初スイカでした。甘かった!

    スイカと言えば、孝明くんが生活科の学習で育てているスイカ。
    今、こんな状態です。
    ずいぶんとつるが伸びたでしょう!
    ヒマワリとインゲンマメと共存しています。


    この間、生活科の授業のとき、
    「男の花」と「女の花」があることを勉強していました。
    ちゃんと区別ができるようになったようですよ。


    「受粉」も勉強して、「男の花」の花粉を「女の花」につけていました。
    「実が大きくなるのが楽しみ!」と、言っていました。


    さてさてさて、以前、梅ジュースをつくったことを報告しましたが、
    今日の給食の後、梅ジュースづくり~第2弾~を行いました。
    前回は、がんばり坂上の梅でしたが、今回は、百葉箱北側の梅1.5kg。


    給食を食べ終わったら、まず、へた取り。


    次に、梅にフォークで穴を開け、


    最後に、びんに梅と氷砂糖、お酢を入れて準備完了。


    またまた楽しみが増えました。
  • 閉校記念行事・・・その目的は、地域や卒業生のみなさんに、
    この機会を利用して、閉校前に本校に足を運んでいただくこと。
    その第1弾として、下記のとおり「ホームカミング・ウィーク」を開催します。

    熊切小が閉校になることを耳にした。
    閉校する前に、一度は訪れたいと思っている。
    仲間や担任の先生と過ごした思い出の教室や運動場を見てみたい。
    閉校する母校を、わが子にも見せたい。
    今は熊切を離れているが、帰郷する8月のお盆のころならば行けそうだ。
    ・・・そんな方々のために、計画しました。

    期間: 平成26年8月11日(月)~15日(金)

    時間: 8:30~16:00

    内容: 校舎内、運動場を開放します。自由にご見学ください。
         休憩できるスペースも準備予定。よろしければ、お弁当持ちでどうぞ!

    駐車場: 校舎北側、あるいは、がんばり坂下(すみれ寮跡地前)

    来校していただいたみなさんに、「記念になること・もの」をただ今検討中です。
    決まり次第、お知らせします。

    また、上記のように期間を設けていますが、
    ご都合が悪い場合は、期間外の訪問も歓迎いたします。

    ブログをご覧のみなさん、本件について、
    近所の方、同級生、その他熊切小関係者に、ぜひお知らせください。
    職員一同、多くのみなさんのお越しをお待ちしています。
  • 今日は、4・6年生が劇団四季のミュージカル鑑賞教室へ・・・。
    演目は「二人のロッテ」。
    スクールバスの登校便で、気田小へ向かいました。
    そこからは大型観光バスに乗って、三小合同でアクトシティ浜松へ向かいました。
    ※バス代は、「夢をはぐくむ学校づくり推進協議会」の予算より支出します。
     よって、集金はしません。保護者のみなさん、よろしくお願いします。


    というわけで、学校には、2・3年生の5人のみ。
    ふるさと給食週間中ですが、本校は給食はなくお弁当。


    佑奈さんは早起きして、自分でおにぎりを作ったとのこと。
    形のいい、おいしそうなおにぎりでした。


    今日は、昂汰くんの「大切な命の記念日(誕生日)」。
    いつもなら、給食のときにみんなでお祝いするのですが、
    今日は給食がなく、さらに、昂汰くんはミュージカル鑑賞に出かけてしまうので、
    出発前、すみれ荘跡地前にて、みんなで「おめでとう!」と10才の記念撮影。


    校長先生からは「ジョークにみがきがかかってきています!」のメッセージ。


    さて、学校に残留組の亜香音さん。
    登校するやいなや、
    「モンシロチョウになりました!」と、興奮しながら職員室に飛び込んできました。
    昨日は、「さなぎの中に、はねがはっきりと分かります。」と言っていたのに・・・。


    理科の時間、みんなでモンシロチョウの様子を観察しました。
    そして、からだが「頭、むね、はら」の3つの部分があることや、
    むねには、はねと6本のあしがついていること、
    さらに、「頭、むね、はら」の3つの部分があり、むねに6本のあしがある虫を、
    「こん虫」ということも学習しました。


    モンシロチョウとともに、昨日、職員室に迷い込んできたトンボも観察しました。


    「名前は何だろう?」と、図鑑で調べてみました。
    すると、コヤマトンボというトンボのようでした。


    観察の後、みんなでベランダに出て、モンシロチョウとトンボを逃がしてあげました。
    生き物が好きな孝明くんも、一緒に・・・。


    トンボはあっという間に高い空へ、モンシロチョウは運動場の方へ・・・。
    「元気でね。」と、子どもたち。


    ・・・昼休み。
    「わたしのさなぎも、モンシロチョウになりました!」と、
    今度は佑奈さんが、興奮しながら職員室に飛び込んできました。
    教室に行ってみると、窓際にとまっていました。


    そうっと窓を開けて、教室の外に出してあげました。
    すると、佑奈さんのモンシロチョウは、校舎の上の方へ飛んでいきました。

    ・・・今日、3年生の教室から、2匹のモンシロチョウが飛び立っていきました。