2014年12月

  • 朝から強い雨が降っていました。
    よって、予定していた持久走大会は延期。

    明日も運動場の状態が回復する見込みが少ないこと、
    体調を崩して欠席している子がいること、
    子どもたちにとってよい状況下で、最後の持久走大会を実施してあげたいこと。
    これらのことを考えて、18日(木)に延期することにしました。

    お仕事の調整など、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、
    ご理解とご協力をお願いします。


    予定通り持久走大会が実施できていれば、朝からお母さんたちがやって来て、
    本校PTA恒例の“豚汁作り”をしてくれるはずだったのですが・・・。
    延期になったので、用務員の中村さんを中心に、職員で“豚汁作り”を進めました。


    実はこのお肉、“豚”ではありません。
    今年は、華奈さんのお宅で、猪のお肉を提供してくれました。
    つまり、今年は豚汁ではなく、“ぼたん汁”。


    山あいの学校ならではのできごとです。


    その他、華奈さんのお宅で野菜、
    史也くんのお宅で自家製みそや野菜、
    乃愛さんのお宅でしいたけなど、たくさんの食材を提供していただきました。
    みなさん、ありがとうございました。


    中村さんが、白菜を投入。


    そして、福岡家自家製のみそを投入。


    できあがり!
    ブログをご覧のみなさんに、
    あったか~いぼたん汁のいいにおいをお届けできなくて残念です。


    持ってきたお弁当とともに、「いただきま~す!」


    見てください!この満足そうな子どもたちの顔・・・。


    聖奈さん、元気になってよかったね。


    「体があたたまりま~す!」


    「うまい!おかわりしちゃうぞ!」


    「ぼたん汁、最高です!」


    18日に延期になった持久走大会に向けて、もうひとがんばりしようね。
  • 数日前のこと。
    「学校のしいたけで、大倉先生がいつも作ってくれるのを食べたいです。
     ぼく、あれなら、しいたけが食べられるんです。」
    と、大倉先生にリクエストした孝明くん。


    マヨネーズに七味唐辛子を入れて、
    それをしいたけに乗せて、オーブンで焼き上げるという料理。


    これです!大倉先生が作るこのしいたけ料理のファンは多い。
    もちろん、私もその一人。


    これを、今日、大倉先生が作ってくれました。


    だれだ?横から手を出しているのは・・・。並んで、並んで!


    「いただきます。」の後、大好きなしいたけをもらいに行きました。


    「大倉先生、ありがとうございます。」と、子どもたち。


    孝明くん、リクエストにこたえてもらえて、よかったね。


    でもね、孝明くん。
    この料理以外でも、しいたけが食べられるようになってくださいね。

    さて、明日は持久走大会。
    天気が心配です。予報は雨。
    小雨なら決行なのですが・・・。
    明朝の状況で、実施するか否かを保護者のみなさんに連絡します。
  • 閉校に向けて、図書室の片付けが進んでいます。


    今日は、犬居小に行くことになった本の運び出しがありました。
    犬居小は、これで2回目。


    今回は、500冊ほど。


    ちょうど休み時間だったので、4年生がお手伝いをしてくれました。


    乗用車2台に積み込みました。


    「この本、犬居小に行っちゃうんだ。」
    読んだことのある思い出の本を見付けて、つぶやく4年生。


    「大事に使わせてもらうからね。」
    と、犬居小の図書館補助員さん。


    犬居小のみなさん、大事に読んでくださいね。有効に活用してくださいね。


    ・・・子どもたちも職員も、閉校することを実感する作業でした。
    やっぱり、さびしいね。
  • 2回目の「リコちゃん教室」。前回に引き続き、山下照乃先生がお見えになりました。


    今日は、照乃先生が、低い音が出る大きなリコーダーを持ってきてくれました。


    「吹いてみたい!」と、みんなで挑戦しました。
    こんな大きなリコーダー、二度と吹けないかも知れません。


    その後、1/24の学習発表会で、


    照乃先生が所属する「リコーダー・オーケストラ」のみなさんと演奏する


    「コンドルが飛んでいく」を、パートに分かれて練習しました。


    難しいところは、6年生がやさしく教えてくれました。


    孝明くんは、太鼓を担当します。リズムをとる打楽器は重要です。頑張れ!


    パート練習の後、みんなで合わせてみました。


    4年生の木琴チーム、大丈夫かな?


    まだまだ練習時間はあるぞ!


    6年生のリコーダーは、すてきな音色が響いていました。


    「リコーダー・オーケストラ」のみなさんとの共演に向けて、頑張ろう!
    「冬休みの宿題に、リコーダー練習を追加だな。」と、堀部先生・・・。
  • 今日、12月9日は、聖奈さんの「大切な命の記念日」。
    聖奈さん、お誕生日おめでとう!
    ところが、聖奈さんは、かぜで欠席。
    具合はどうですか?
    聖奈さんが元気になって登校したら、みんなでお祝いしたいと思います。


    日めくりカレンダーには、
    「妹が誕生してから、笑顔いっぱいのお姉さん。
     話しかけると、やさしい返答が返ってきます。」
    と、校長先生からのメッセージ。

    さて、2・3時間目は、2・3年生の「書き初め」練習。


    2年生の孝明くんの課題は、「力づよく」。


    文字のごとく、随分と力強く書けるようになったね。


    さてさて、昼休みには、「ぶっくる」がやって来ました。


    子どもたちが楽しみにしている、移動図書館です。


    「今日は、何を借りようかな?」


    「おもしろそうな本が、いっぱいあるぞ!迷っちゃう・・・。」


    「おじさん、お願いします。」


    たくさんの本に親しんで、
    熊切っ子の心が、ますます豊かになりますように・・・。
  • 先週末のこと。

    閉校に向けて、昭和60年以降に本校にお勤めになった方々に、
    「閉校のお知らせ」を送付しました。

    その内容とは・・・
    ・今年度末で本校が閉校になり、来年度気田小学校と統合すること。
    ・保護者、地域、教職員が手を携え、閉校に向けた準備を進めていること。
    ・閉校式が3/22に行われること。
    ・改めて、閉校式のご案内をすること 等。

    発送数は101。そろそろ、届くころだと思います。

    閉校式には、卒業生、地域のみなさんの他、
    本校にお勤めになった多くの方々にも、ご出席をいただきたいと思います。
    そして、式典の後、
    卒業生が恩師の先生等を囲んで、思い出話に花が咲くといいなあと思っています。

    もちろん、昭和60年より前にお勤めになった方々も、ご出席ください。
    みなさん声を掛け合って、ぜひ、3/22(日)の閉校式に足を運んでください。
    「3/22は熊切小の閉校式なんだって。久しぶりに行ってみようか!」
    ・・・こういう声を、あちこちであげてください。
    よろしくお願いいたします。
  • 今朝の熊切は、かなり冷え込んでいました。氷点下2℃。
    理科室南側の水槽には氷が・・・。


    運動場は、霜が降りて真っ白。


    校庭の樹木も・・・。


    花壇や畑、運動場には、霜柱が立っていました。


    さて、今日の3時間目。


    3年生が、「書き初め」の練習に励んでいました。


    課題は、「ひろい心」。


    「書き初め」の練習は、今回で2回目。


    前回の反省を生かしながら、一筆一筆、真剣に・・・。


    名前があるのが前回、名前がないのが今回。
     

    進歩の跡が、分かっていただけますか?
     
  • 音楽鑑賞会

    2014年12月5日
      今日は、音楽鑑賞教室ということで、「シンフォニエッタ静岡」の
      みなさんが、熊切小で素敵な弦楽器の演奏を聴かせてください
      ました。


      バイオリン・チェロ・ビオラの弦楽四重奏でした。でも、だだの音楽
      鑑賞ではありませんでした。
      演奏してくれた曲を聴いて、自分の頭の中に浮かんだ風景や場
      面を絵に描くということをしました。


      プロの演奏に、みんな真剣な眼差しで聴いていました。


      そして、いよいよ絵を描きます。「う~ん、この曲のイメージねぇ?」
      なかなか悩みました。しかし、シンフォニエッタ静岡の指揮者、
      中原さんからの「みんなの頭の中に浮かんだ絵を描けばいいん
      だよ。 この絵に正解はないよ。みんなが描いた絵が正解なんだ
      よ。」という言葉を聞いて、「よし!!」と描き出しました。




      絵が完成すると、一人一人自分のイメージを発表しました。
      「怖い森の中を描きました。」


      「春の風景に突然強い風が吹いてきた絵を描きました。」


      「壊れた都会をイメージしました。」


      「森の中の一軒家をイメージして描きました。」


      校長先生は・・・・・
      「蜂だぁ!!逃げろぉ!!もうだめだぁ!!」というイメージだった
      そうです。


      みんな思い思いの絵が描けました。最後にシンフォニエッタ静岡
      のみなさんが、熊切小の校歌を演奏してくださいました。


      素晴らしい演奏に合わせて、大きな声で校歌をみんなで歌いました。
      シンフォニエッタ静岡のみなん、ありがとうございました。


      今日描いた絵は、7日(日)に静岡グランシップで行われるシンフォ
      ニエッタ静岡の演奏会で展示されるそうです。
    • あ・い・う・べ~

      2014年12月4日
        もう一つ、給食の前に、健康委員会からお知らせがありました。
        こんなお知らせでした。

        ・・・これから、インフルエンザのシーズンになります。


        インフルエンザの予防には、手洗い、うがい、予防接種などがありますが、


        みなさんは、「あいうべ体操」を知っていますか?
        「あいうべ体操」とは、


        「あ。」「い。」「う。」「べ。」と、口と舌を動かず体操のことです。
        口と舌を動かすことによって、だ液(つば)が出ます。


        だ液(つば)は、体の中に入ってくるウイルスを防ぐ働きがあります。
        この「あいうべ体操」をすることで、口の中にだ液(つば)が広がり、
        インフルエンザの予防に効果があったり、かぜの治りが早くなったり、
        また、「小顔効果」もあると、テレビで紹介されました。


        「あ。」「い。」「う。」「べ。」を1日に30回、毎日続けます。
        朝の会で10回、給食の「ごちそうさま。」の前に10回、帰りの会で10回。


        インフルエンザを予防するために、
        今日から毎日、みんなでやっていきたいと思います。
        いつでも、どこでもできるので、家でもやってみてください。・・・

        ということで、「ごちそうさま。」の前に、堀部先生の音頭で、
        みんなで「あいうべ体操」をやってみました。


        「あ。」


        「い。」


        「う。」


        「べ~。」


        舌を突き出して、「べ~。」と伸ばすと、より効果が高まるとか・・・。

        学習発表会や閉校式に向けて、欠席者が出ないようにするためにも、
        残り少ない熊切小での生活を、全員そろって過ごしていくためにも、
        これから「あいうべ体操」に取り組んでいきます!
      • 給食の前、「大切な命の記念日」の紹介がありました。


        今日、12月4日は、伸哉先生のお誕生日。
        「伸哉先生、おめでとう!」と、みんなで拍手をおくりました。


        職員が、全校の子どもたちにお祝いしてもらえる学校・・・
        日本中を探しても、そう多くないと思います。


        日めくりカレンダーには、
        「伸哉先生のおかげで、学校が明るく元気いっぱいになりました。」
        と、校長先生からのメッセージ。


        実は、朝の会の時間、4・6年生の教室では、
        子どもたちが企画する「伸哉先生のお誕生日を祝う会」が開かれていました。


        黒板には、子どもたちからのメッセージがあり、


        恵美さんの伴奏で、お祝いの歌を歌い、


        子どもたち一人一人から、お祝いの手紙が送られました。


        よかったね、伸哉先生。

        ※本日、史也くんが体調不良で欠席のため、6年生6人。

        黒板のメッセージの中には、「早くけっこんしてください!」と・・・。
        応援しているのは、子どもたちだけではありません。


        職員も、お父さんやお母さんたちも・・・。
        いい報告、待ってますよ!