2014年6月

  • 朝読書の時間。
    気田の兼堀さんが、紙芝居を見せてくださいました。
    作品は、「天狗の使い」・・・秋葉山の天狗のお話です。


    出典は「静岡県西部のおもしろい伝説(御手洗清・著)」ですが、


    紙芝居の絵は、兼堀さんの手作り。


    子どもたちの心をひきつける、やさしい絵。


    お話の世界に、引き込まれていきました。


    お孫さんに頼まれて、アンパンマンや機関車トーマスの絵を描き始め、
    今では、水彩画を習っていらっしゃるとか・・・。
    兼堀さん、秋の写生大会には、絵の講師としてお越しください!

    さて、2年生の生活科。
    孝明くんのキュウリが、やっと収穫できる大きさになりました。


    1本は、確実に孝明くんのものですが、もう1本は、校長先生のものかもしれません。
    つるが絡み合っているので・・・。
    もしそうだとしたら、校長先生、ごめんなさい。


    スイカも大きくなってきました。


    1週間前は5cm8mmでしたが、今日は11cm3mmありました。
     ※孝明くんの計測による。


    その他にも、小さいスイカを3個確認しました。
    受粉がうまくいったようです。
    「いつ収穫できるかな?」と孝明くん。
    スイカの収穫も楽しみになってきました。
  • 今日、6月27日は・・・


    亜香音さん(写真中央)の9回目の「大切な命の記念日」。


    「お誕生日、おめでとう!」と、みんなで牛乳で乾杯しました。


    校長先生からは、
    「友だちへの気くばり、最高のおもてなしです。」のメッセージ。


    さて、読書週間最終日。
    昼休みに、図書委員会の読み聞かせがありました。
    今回は、美名さん、美来さん、亜香音さんが交代しながら、


    「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」と、


    「ぼくがラーメンたべてるとき」の2冊を読んでくれました。


    とても上手でした!
    読書週間は終わりますが、これからもたくさん本に親しんでほしいです。
    ご家庭のご協力をお願いします!

    さてさて、もう一つ。
    午前中、6年生が郵便局へ出かけました。
    「熊切小ギャラリー」に展示していただく作品を届けに・・・。
    局長さん、よろしくお願いします!


    これまでの作品は、自分たちで回収。


    また、おそろいの熊切小Tシャツの支払いのために、お金もおろしました。
    「プロジェクトG」の口座から・・・。


    地域のみなさん、作品がかわりましたので、ぜひご覧ください!
  • 記念誌部員 様

    過日の第2回閉校準備会全体会及び第4回記念誌部会、並びに、今週の第2回PTA全体会には、多くの皆様のご出席を賜り、ありがとうございました。
    さて、前回打ち合わせしたとおり、第5回記念誌部会を下記のとおり開催いたします。ご多用の中、大変恐縮ではございますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

    日時: 平成26年7月1日(火)19:00~

    会場: やまびこ教室(2階)

    内容: 写真の選定作業等

    その他: やむを得ず欠席される場合は、事前に学校までご連絡ください。
  • 朝、がんばり坂を登校してくる子どもたち。


    ひと足早く登校した史也くんと憲伸くんが、旗を掲げてあいさつ運動。


    「おはようございます!」の元気のいい声が、熊切の山々に響きます。


    さて、今日の5時間目。
    沢口明司さん(長蔵寺)を講師にお招きして、
    アユに関する様々なことを教えていただきました。
    沢口さんは、綺香さんのおじいちゃん。


    今、清流熊切川には、たくさんのアユの釣り人が訪れています。


    アユのつかみ取りをしたり、
    アユを塩焼きや唐揚げ、フライで食べたりしたことはあるけれど、
    釣りの経験のある子は少なく、アユの生態についても知らないことがいっぱい・・・。
    そこで、今回、沢口さんをお招きしたというわけです。


    沢口さんが釣ったアユ(冷凍にしたもの)を見せていただきながら・・・


    アユは、一生をどこでどのように過ごすのか。


    アユのオスとメスは、からだのどこで見分けるのか。


    アユの友釣りの仕掛けは、どのようになっているのか。
    また、それは、アユのどのような習性を利用したものなのか。


    アユは、友釣りやえさ釣りの他に、どのようなとり方があるのか。


    天然のアユと養殖のアユは、どのように見分ければよいのか。


    ・・・たくさんのことを教えていただきました。

    また、釣り竿を見せていただいたり、


    友釣りで釣れたとき、どのようにアユをたぐり寄せるのか、教えていただいたりしました。


    さらに、子どもたちや職員の数々の質問にも、丁寧に答えてくださいました。


    さすが、沢口さん!
    アユのこと、熊切川のことならば、何でも知っていらっしゃる!


    最後に感想発表。
    この手の挙がり方を見れば、充実した時間だったことがお分かりいただけると思います。


    時間の関係で、代表して、綺香さんと


    華奈さんが発表しました。


    2学期が始まってすぐの8/29(金)に、熊切川でアユ釣り体験を計画しています。
    今日、沢口さんからたっぷりアユのお話をうかがって、
    子どもたちは、アユ釣りへの期待が大きくふくらんだようです。

    沢口さん、今日は本当にありがとうございました。
    あっという間の1時間でした。
    8/29のアユ釣り体験へのご協力も、よろしくお願いいたします。
  • 昨日のこと・・・。
    読書週間の図書委員会のイベントとして、
    給食の後、なかよしホールで読み聞かせがありました。

    恵美さんが読んで、昂哉くんと綺香さんがページをめくる役。
    「かみさまに歯をもらったかえるくん」と、


    「いたずらビリーとほしワッペン」を読んでくれました。


    大粒の雨が屋根をたたくので、みんなで前へ移動!


    すてきなイベントです。明日もう一回計画されています。

    さて、これまた昨日のこと・・・。
    孝明くん「ニコニコシックス委員会からお知らせがあります。」


    佑奈さん「今日で、欠席ゼロの日が50日になりました。」
    (拍手がわき起こる。)


    心那さん「昨年度は、欠席ゼロの日が175日でした。」

    聖奈さん「今日は50日を達成したお祝いと、これからも欠席ゼロの日が1日でも増えるように、みんなで『いただきます』の前に梅ジュースで乾杯したいと思います。


    愛奈さん「コップを持ってください。」
    心那さん「それでは、かんぱ~い!」
    みんな「かんぱ~い!」

    ・・・という具合に、みんなで欠席ゼロ50日達成をお祝いしたのでした。

    その立役者、本校18人の子どもたちです。














    「楽しく 元気に」を合言葉に、次は100日を目指します!
  • 今日の午後は、ひどい雨でした。雷も鳴って・・・。
    花だんの草花、畑の野菜、山の木々は、喜んでいるようでしたが・・・。

    今週は読書週間。今日は、ブックバイキングの2日目でした。
    図書室では、校長先生が、


    「まよなかのたんじょうかい」を・・・。


    ふれあい教室では、複式支援員の片山先生が、


    「ミルクこぼしちゃだめよ!」を・・・・


    やまびこ教室では、伸哉先生が、


    「いぬのおしりのだいじけん」を・・・。


    なかよしホールでは、スクールヘルパーの中澤先生が、


    「きょうはこどもをたべてやる!」を・・・。


    2日間の先生たちの読み聞かせが、
    子どもたちの読書への興味を高めることにつながりますように・・・。
  • 先週の金曜日、
    3年生が、サクラの葉で日当たりを防いでくれたことが功を奏したようで、
    つるさししたサツマイモが根付いたようです。
    よし!よし!


    サツマイモの横では、ヤマイモが元気よくつるを伸ばし、葉を茂らせ始めています。


    ヤマイモの横では、トウモロコシが背丈を伸ばし、青々とした葉を広げています。


    さて、少しずつ「いかだ体験」の準備が進んでいます。
    先週、いかだの設計図を描き、材料の選定をしました。


    昨日と今日は、スギの間伐材の皮をはぎました。


    このスギは、去年の林業体験で、小田さん(花島)の山林で伐採したもの。


    皮をはぐのは、いかだに乗ったときに、皮でけがをする可能性があるから・・・。


    7/1は、いよいよ、いかだの組み立てです。

    さてさて、今日の放課後は、特別清掃でワックスがけをしました。
    2・3年と4・6年の普通教室に・・・。


    みんなで、机やいす、テレビ、棚など、教室から運び出し、


    水ぶきで汚れをふきとったら、


    ワックスがけ開始。
    用務員の横道さんと中村さんもお手伝いしてくれました。


    ワックスがけの作業は、先生たちでやるつもりだったのですが、
    「わたしたちもやりたい!」と、子どもたち。


    塗り残しがないように気を付けながら、丁寧に作業を進めていました。
    「みんな、上手だよ。」と、先生たち。


    こんなにピカピカになりました。


    この教室にお世話になるのも、あと9か月。
    大事に、きれいに使っていこうね。
  • 今週は、今年度2回目の読書週間。そして、今朝はブックバイキングでした。
    ブックバイキングとは、事前に先生たちが紹介した本の中から、
    自分が聞きたい本の部屋に行って、お話を聞くイベント。
    もちろん、だれがどの本を読むのかは、子どもたちにはひみつ。

    ふれあい教室では、図書館補助員の井堀さんが、


    「パンケーキをたべるサイなんていない?」を・・・。


    やまびこ教室では、事務の山田先生が、


    「あいさつ団長」を・・・。


    なかよしホールでは、堀部先生が、


    「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」を・・・。


    図書室では、教頭先生が、


    「せんせい!これなあに?いもむし・けむし」を・・・。


    お話とともに、クロアゲハの幼虫を見せてくれました。
    おまけに、校長先生の畑のミズナを食い荒らしている、
    ナノクロムシ(カブラハバチの幼虫)の話もしてくれました。


    次回は、25日(水)。
    今度は、どのお話を聞きに行こうかな?
  • 登校してまもなく、結愛さんが職員室に飛び込んできました。
    「今、モンシロチョウが出かかっている!」と、興奮しながら・・・。


    「初めて見た!」と、3年生。
    羽化の瞬間が見られてラッキーだったね!


    「ゆっくり見ていたいけど、伸哉先生から『集合!』って言われているから・・・」
    と、3年生は4・6年生の教室へ向かっていきました。

    そこでは、伸哉先生が、子どもたちに封筒を手渡していました。
    その中身は・・・。


    熊切Tシャツです!


    去年、先生たちやお家の人たちで、熊切ポロシャツを作りました。
    同じ色、同じデザインで、今年はTシャツを作りました。
    それが、先週届きました。

    早速、袖を通してみました。
    子どもたちみんな、とてもうれしそう!


    背中には、立ち上がる熊に、「猛獣注意」の文字。
    熊の両サイドに、「熊切」とプリントされています。


    前面の左胸には、「We KUMAKIRI」。


    すてきでしょう?
    子どもたちは、栽培したシイタケの売上金で、このTシャツを購入しました。
    運動会をはじめ、校内の行事で、このTシャツを着よう!と話しているところです。
  • 現地からの写真が3枚しかありませんが、今日の様子をお伝えします。

    三小の4・5年生49人、全員が元気よく朝の集いに参加。
    寝不足の子どもはいなかったかな?


    2日目のメインの活動となるサイクリング。
    大崎半島一周。
    普段、自転車に乗る機会が多くないと聞くけど、大丈夫だったかな?
    でも、浜名湖を渡る風を感じながらのサイクリングは、
    気持ちよかったでしょうね。
    この写真は、サイクリング中の休憩の場面。


    昼食の後、三ヶ日青年の家を後にしました。


    先ほど、15時半ごろ学校に戻ってきました。
    2日間会わなかっただけなのに、
    6人とも顔つきがたくましくなっていました。
    充実した時間を過ごした証拠でしょうね。

    4年生のみんな、
    今夜は、お家の人にたっぷりとおみやげ話を聞かせてあげてくださいね。