2014年3月

  • 1・2年生の教室をのぞくと、


    これまでに仕上げた作品の整理や、


    机の中やロッカー、たなのそうじをしていました。


    となりの3年生の教室をのぞくと、


    こちらも作品の整理、熊レンジャーの基地の片付け、


    荷物の整理整頓をしていました。


    こういう光景を見ると、今年度もいよいよ終わるんだな・・・と改めて思います。

    卒業式の会場となるなかよしホールの外には、


    見事に咲き誇ったパンジーやビオラのプランターが並んでいます。


    校長先生が丹誠を込めて、秋の種まきから育ててきたもの。
    3人の卒業生のために・・・。


    なかよしホールに飾ります。
    来週水曜日は、いよいよ卒業式です。
  • しいたけの栽培、草花や野菜、メダカなどの世話・・・
    こうした活動を継続していく中で、
    働くことの意味を考えたり、いのちの尊さを感じたり、友達との関わりを学んだり・・・
    子どもたちは、人として成長していきます。
    本校ではこの活動を、成長する=Grow up の「G」をとって、
    「プロジェクトG」と呼んでいます。


    その中心として活躍してきた6年生が、
    これから中心となる5年生へ引き継ぎをしました。
    「下級生を上手にリードしてください。」と、引き継ぎ書を手渡しました。


    その後、恵美さんと美名さん(5年)の司会で、「6年生に感謝する会」を行いました。


    まず、史也くん(5年)の感謝の言葉から・・・。
    「6年生へ。この1年間、いつもぼくたちを見守ってくれて、ありがとうございました。ぼくたち5年生が6年生になったとき、みなさんがしてきたように頑張ります。中学生になっても、元気に頑張ってください。」


    続いて、6年生へのプレゼント。


    何だろう・・・。


    下級生と先生たちからの寄せ書きでした!


    さらに、1年間の思い出を振り返ることができる「思い出すごろく」になっていました。


    「すてきなプレゼント、ありがとう!」と、6年生。


    続いて、下級生の出し物・・・


    「忍たま乱太郎」の主題歌、「勇気100%」の歌と踊りでした。


    6年生に見つからないように、何度も何度も練習していた下級生たち。
    6年生が喜んでくれて、よかったね。


    最後は・・・


    ミココリエさんのおいしいケーキと、

    <イチゴのショートケーキ、抹茶のロールケーキ、シュークリームの3種類>

    ジュースで、


    6年生を囲んで会食会をしました。


    子どもたちが栽培・収穫したしいたけを売ったお金が、1年で39,120円になりました。


    そのお金で、ケーキとジュースを準備したのです。


    6年生と一緒に、楽しいひとときを過ごすことができました。


    6年生3人が熊切小を巣立つときが近付くにつれて、
    3人の存在の大きさを、下級生も先生たちも、ひしひしと感じている今日この頃です。
  • 給食の後、5年生が中心となって、来年度の縦割りグループを決めました。
    本校では、教育活動の様々な場面で、縦割りグループ(異学年集団)が活躍します。
    なかよしロング、プロジェクトG(しいたけの栽培・収穫、野菜や草花の栽培等)、いかだの組み立て、いかだ体験、林業体験・・・。
    その中で、協力・協調することを学んだり、
    人とよりよく関わる力を身に付けたりしていくのだと考えています。


    そして、昼休み。
    新縦割りグループでの初めての活動、じゃがいもの植え付けをしました。


    校長先生から植え付けの仕方を教わって、さっそく、縦割りグループに分かれて活動開始!


    ひとつの畝(うね)を、ひとつのグループが担当しました。


    子どもたちの様子を見ていると、


    下級生に寄り添いながら、


    植え付けを進める5年生の姿がありました。


    6年生が卒業を迎えようとしている今、5年生は、


    「これからは、自分たちが熊切小を背負っていくんだ!」と、思っているに違いありません。


    5年生の姿が頼もしく感じられ、うれしい昼休みとなりました。
  • 委員会活動は6年生が抜け、すでに来年度の組織で動き始めています。
    今は、見習い期間として・・・。
    来年度は、全校で18人。
    そこで、新2年生になる孝明くんも、委員会のメンバーに入ります。
    大きい学校では、低学年が委員会活動をやるなんて、考えられません。
    小さい学校は、みんなでやらなきゃ、回りません。

    さて、今日の給食のとき、新「元気いっぱいなかよし委員会」から、次の報告がありました。
    孝明くん(1年)「元気いっぱいなかよし委員会から、お知らせがあります。」
    佑奈さん(2年)「今日で、欠席ゼロの日が170日になりました。」


    心那さん(5年)「11/27に目標の120日を達成し、2/4には次に設定した目標の150日を達成しました。そして、今日、170日を達成することができました。」
    愛奈さん(3年)「3学期、登校する日は、あと5日です。」


    聖奈さん(5年)「目標を大きく達成したお祝いと、これからも欠席ゼロの日が1日でも増えるように、みんなで『いただきます』の前に乾杯をしたいと思います。」
    昂汰くん(3年)「牛乳へストローをさして準備してください。・・・それでは。」
    全員「かんぱーい!」


    欠席ゼロ170日を達成した主役21人のすてきな笑顔を紹介します。






















    170日達成、すばらしい!
    以前にも書きましたが、「小さい学校だからできること」・・・そう言う人もいるでしょう。
    確かに、そういう部分もあるかもしれません。
    でも、それだけじゃない・・・と思います。


    熊切っ子たち、残り5日、元気よく登校しておいで!
  • 春野町出身で、「レビューの王様」と言われ、
    多くの作品を残した宝塚歌劇団の演出家である白井鐵造氏。
    旧春野南中学校に白石氏直筆の「すみれの花咲く頃」の歌碑が建立されて30年。
    「すみれの里と宝塚歌劇」と題した30周年記念イベントが、
    本日、春野文化センターで行われ、本校の子どもたちも参加しました。


    オープニングセレモニーの間、
    センター内で行われている写真展「すみれの里と宝塚 交流30年の歩み」を見学。


    「春野中は毎年、修学旅行で宝塚劇場に行っているんだよ。」
    「私たちも中学3年生になると行けるの?」
    「もちろんだよ。宝塚のトップスターと一緒に記念写真を撮るんだよ。」


    「伸哉先生は、どちらがタイプですか?」
    ・・・そんなことを言っていたかどうかは定かではありません。


    さて、オープニングセレモニーが終わり、


    いよいよ、子どもたちの出番「風船とばし」です。


    風船には、先日準備したメッセージカードをはりました。


    そのメッセージカードには、すみれの種がはりつけてありました。


    だれかがこの風船を拾って、すみれを育ててくれるといいな・・・
    春野のすみれが、いろんな場所で育ってくれるといいな・・・
    そんな思いを込めながら、メッセージを書きました。


    カウントダウン「5、4、3、2、1。」


    一斉に風船を飛ばしました。


    見る見るうちに、風船は高い空へと飛んでいきました。


    雲ひとつない青空に、吸い込まれるように飛んでいきました。


    去年の10月、6年生が修学旅行で東京宝塚劇場を訪ねた際、
    3人のスターの方々とお話ししたり記念写真を撮ったりしましたね。
    なぜ、それができたのか、6年生のみなさんは分かっていたかな?
    白井鐵造氏が、春野町出身だから実現したことなのです。

    今日の他に、15日(土)には以下の催しが行われるそうです。
    ・春野を訪れた宝塚歌劇団生徒名を刻んだ銘盤の除幕式
    ・春野を訪れた白石氏の教え子たちの思い出トーク
    ・加茂さくらさん記念トーク「レビューの王様・白井鐵造先生とわたし」
  • 1・2年生が育てているいちご。


    しばらく見ない間に、たくさんの実をつけていました。


    「私、二つ目を食べたよ。」と、佑奈さん。


    「私のいちごも赤くなってきた。」と、綺香さんと結愛さん。


    収穫をとても楽しみにしていることが伝わってきました。


    ・・・たくさんとれるといいね。

    さて、今日の午後、
    静岡朝日テレビ「とびっきり!しずおか」の番組ディレクター、
    赤石さんが学校を訪れました。
    12月の撮影以来です。


    「とびっきり!しずおか」の「35市町教えてチョ~ナイ」というコーナーで、
    熊切を取り上げることになり、撮影に協力してほしいとのこと・・・。
    「可能な限り、協力しましょう!」と、校長先生。

    17日撮影、24日放送予定です。
    詳しくは、またお知らせしますね。


    さてさて、昨日、
    PTA副会長さんより「卒業おめでとうの会」の案内文書が出されました。
    改めて、ここでご案内いたします。

    趣旨 6年生及び中学3年生の門出を祝福するとともに、子ども同士の交流、PTA会員同士の親睦を深める。
    日時 平成26年3月22日(土) 18時~21時
    場所 長蔵寺自治会館
    日程 18時~21時 卒業おめでとうの会(焼肉パーティー、ゲーム、歌や踊り等)
              ※15時~三々五々集まって、会場作り等の準備をします。
    参加者 小学生とその保護者や弟妹、中学生、教職員
    持ち物 おにぎり(自分が食べる分)、中学生は出し物
              ※小学生は出し物の準備をしています。
    申込 3月14日(金)までに ※人数確認のため、厳守!

    中学生のみなさん、お互いに誘い合って、ぜひ参加してください。どんな出し物が飛び出すか、楽しみにしていますよ。
  • 今年度も、今週と来週を残すのみとなりました。
    今日から、卒業式練習が始まりました。


    1~5年生は、ふれあい教室で、


    6年生への呼びかけと歌の練習。


    6年生は、なかよしホール(卒業式会場)で、


    卒業証書授与の練習をしました。


    「下級生のときから卒業式に参加して、卒業生の姿を見てきたこともあって、
    3人とも飲み込みがとてもいい!」
    と、職員室で堀部先生がほめていましたよ。


    さて、先週の金曜日の昼休みのこと。
    6年生3人が、担任の伸哉先生と一緒に「卒業記念樹」を植樹しました。


    3人が選んだ「卒業記念樹」は、イロハモミジ。
    静岡県グリーンバンクさんが提供してくださいました。


    卒業した後、学校を訪れたときに、すぐに木の様子を見られる場所として、
    駐車場北側の日当たりのよい場所に植えました。


    このイロハモミジの成長とともに、3人も成長していくのでしょうね。


    卒業式を含め、3人が登校する日は、あと7日・・・。
  • 大きな学校では、卒業式に参加する在校生は5年生。
    ところが、小さな本校は、1~5年生全員が参加します。


    卒業式で歌う歌。
    その練習のために、今週から全校音楽が始まりました。


    音楽担当の公子先生の指導のもと、声の出し方を繰り返し練習していきます。


    卒業式の会場は、ここなかよしホール。


    卒業式まで10日あまりとなりました。


    6年生も下級生も、心をひとつにして、歌声をつくっていきます。
    歌う自分にとっても、聴いてくださるみなさんにとっても、
    心に残る歌になるように・・・。
  • 今日、5・6年生が学級の「お楽しみ会」で、たこ焼きパーティーをやりました。
    1時間目・・・


    水でといたたこ焼きのもとを、たこ焼き器に流し込んだら、


    小さく切ったたこや紅しょうがを入れて、焼いていきます。


    出来上がったたこ焼きをお皿に盛りつけて、ソースやマヨネーズをかけ、
    かつお節をけずったものや青のりをふりかけて完成!
    おいしそうでしょう?


    こちらのチームは、ホットケーキミックスを使って、


    たこの代わりにチョコレートやラムネを入れて、


    あまーいスウィーツ。
    あまーいにおいがしてきませんか?


    出来上がったたこ焼きをつまみながら、どんどん作っていきました。


    2時間目・・・
    今度は、下級生を招待しました。


    先週、下級生に配っておいた「たこ焼き無料券」の半券を、入口でカットして、


    入場OK!


    下級生は、上級生が作るたこ焼きをいただきました。


    みんな「おいしい!おいしい!」と、大喜び。


    特に、3年生はよく手がのびていました。


    たこ焼きをたくさん食べ過ぎて、給食が食べられなかった・・・なんていう人、
    おなかがいっぱいになっちゃって、午後の授業に集中できなかった・・・なんていう人、
    いなかったでしょうね。
  • 今日の熊切は、1日中、冷たい雨が降っていました。
    しかし、校内では、心が温かくなる出来事がありました。

    2時間目が始まるころ、5・6年生が校長室に校長先生を迎えに来ました。


    子どもたちに案内され、校長先生は5・6年生の教室へ・・・。


    教室に入ると・・・
    ♪ハッピーバースデー トゥーユー ♪ハッピーバースデー トゥーユー 
    ♪ハッピーバースデー ディア 校長先生 ♪ハッピーバースデー さぶちゃん・・・の大合唱。
    そして、全校21人からの寄せ書きが校長先生に手渡されました。


    そう、今日は、校長先生の59回目の誕生日。
    それを、子どもたちがお祝いしたのです。


    子どもたちにお祝いしてもらって、校長先生は大感激!


    前面、背面の黒板には、お祝いのメッセージがいっぱい!


    ・・・今、校長室のとびらには、子どもたちから贈られた寄せ書きと、


    校長先生から子どもたちへのお礼のメッセージがはられています。


    ・・・今朝、5・6年生の子どもたちは、登校するやいなや、
    校長先生の誕生日をお祝いする準備を始めました。


    授業が始まる前だけでは時間が足りず、
    担任の伸哉先生にお願いして、1時間目も使って準備しました。


    それが、これです。


    子どもたちから校長先生への思いがいっぱいつまった黒板のメッセージ。


    本当に心が温かい子どもたちです。
    自慢の子どもたちです。