2023年

  • 入学式

    2023年4月10日
      4月7日(金)の午後、雨の中でしたが第77回入学式が挙行されました。
      今回は新入生と保護者・教職員のみの参列となり、間隔を広くとった会場で、新入生入場を待ちます。

      いよいよ新入生の入場です。
      緊張いっぱいの表情で、まだぶかぶかの大きな学生服に身を包んだ1年生達。
      「開式の辞」で入学式が始まりました。
      国歌斉唱・新入生の呼名・校長式辞・祝電披露と厳かな雰囲気の中粛々と進行します。

      教科書授与では生徒代表で前山さんが校長先生から教科書を受け取りました。
      また間さんが新入生誓いの言葉を述べてくれました。
      続いて1学年担当職員の紹介があり、入学式後は、各教室で担任の先生との顔合わせと教科書の配布、諸連絡が行われました。
      1学年担当職員はじめ、笠井中学校の教職員全員で新入生の皆さんをサポートしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
    • 新任式・始業式

      2023年4月7日
        4月7日(金)の午前、令和5年度の新任式・始業式が行われました。
        2週間ちょっとの春休みの間にも大きなケガや事故もなく、無事元気に在校生が登校しました。

        始業式に先立ち新任式が行われ、校長先生から新しく着任した先生方の紹介が行われました。
        新任職員の代表挨拶があり、生徒代表で生徒会長から歓迎の言葉が述べられました。
        続いて始業式が行われました。
        各学年代表者による「新年度の決意」の言葉を発表しました。
        3人とも新年度のスタートにふさわしいスピーチを披露してくれました。
        代表者のスピーチを受けて校長先生からのお話もありました。

        校長として目標としているキーワードを、昨年度の「レジリエンス」から今年度は一歩進んで「チャレンジ」とすること、生徒の皆さんと共にコロナ後の新しい笠井中をつくり、充実した学校生活を送っていけるようにしていきましょうとのお話がありました。
        始業式の閉式後、新学級の担任と部活顧問の発表があり、体育館中に生徒の歓声と拍手が響きわたりました。

        いよいよ新学級に移動して、初めての学級活動です。
        個人配布物の回収・教科書配布・靴箱移動・担任あいさつ・クラスメイトの顔ぶれ確認など・・・
        どの生徒も、これから始まる新しいメンバーとの学校生活にワクワクした雰囲気でした。

        その後は、午後から行われる入学式の準備に取り掛かりました。
        2年生は、新入生教室の清掃、廊下・トイレ掃除、教科書などの配布物を机に並べる・・・
        3年生は、式場準備で椅子並べ・舞台・職員席の用意。体育館トイレ・体育館周辺・昇降口の清掃、靴箱の表示・・・
        などなど、手分けして新入生を迎える準備をしてくれました。

        新2・3年生のみなさん、新学期早々の大仕事、お疲れさまでした。
      • 離任式

        2023年3月27日
          3月27日(月)今年度末に本校を転退職することになった先生方の離任式が行われました。

          校長先生から、離任される14名の先生方の紹介があり、一人一人の先生方からもお別れの挨拶をいただきました。
          続いて、生徒代表として生徒会長から離任される先生方へ感謝とお別れの言葉が贈られました。
          最後に、生徒たちから花束が贈呈され、続いて離任される先生方からサプライズで掛け合いの言葉があり、拍手で送られて退場し閉式となりました。
          退職、転任する職員につきましては、在職中は保護者・地域の皆様からも格別な御支援、御協力をいただき、深く感謝申し上げます。

          4月からは、新たに新任職員が赴任してまいりますので、前任者同様、温かな御支援、御協力をよろしくお願いいたします。
           
        • 修了式

          2023年3月17日
            3月17日(金)、昨日3年生が卒業し、残った1・2年生で体育館に集まって修了式が行われました。

            修了式に先立って、生徒会長から朝のあいさつと言葉があり、続いて表彰式が行われました。
            ソフトボール部・女子バレー部・柔道部・美術部の大会等への入賞などについて、校長先生から表彰状が授与されました。
            修了式では、まず各学年の代表が、1年間の反省と来年度に向けての抱負を、堂々と立派に発表し、 修了証書の授与が行われました。
            続いて校長先生のお話では・・・3年生が卒業したこの笠井中をどのような学校にしていきたいか皆さんで考えてほしいとお話がありました。 

             
            最後に久しぶりに校歌の1番を斉唱し、閉式となりました。
            明日から春休みに入ります。
            4月7日の始業式、新しい希望に満ちた新2・3年生の皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
          • 令和5年3月16日(木)の午前中、笠井中学校の第76回卒業証書授与式が行われました。

            密を避けるため、来賓・在校生の参列はなしで、卒業生とその保護者、職員のみの式となりました。

            卒業生入場に始まり、一同敬礼。
            会場の空気がピリッと引き締まる中、「開式の辞」で卒業証書授与式が始まりました。
            国歌斉唱に続き、卒業証書が授与されます。
            担任が一人一人呼名すると、「はい!」と会場に響き渡る凜とした返事。
            きびきびした動きで壇上に上がり卒業証書を受け取り一礼する。
            ・・・それだけでそれぞれの生徒の素晴らしい成長が感じられます。
            校長式辞では、保護者の皆様、地域の皆様に見守られた義務教育期間であったことを実感したでしょう。
            在校生代表による送辞。それに答える答辞。一語一語に思い出が詰まっていました。

            式歌「仰げば尊し」の後は最後の校歌斉唱。
            コロナ禍で歌う回数は減ったものの愛着のある笠井中学校の校歌。これがみんなで歌う最後の校歌という想いが突き上げ、涙声になりながらも美しく情感豊かに歌い上げました。

            最後は卒業生の全体合唱「ここにしか咲かない花」を、それぞれの思いを込めて涙と感動の中で歌い切り、素晴らしい卒業式となりました。

            本校を巣立つ144名の卒業生に幸あれ!!!
            保護者の皆様

            お子様のご卒業、誠におめでとうございます。
            中学の3年間は多感な時期で心配の種は尽きなかったことと思いますが、お子さんたちは様々な壁を乗り越え、立派に成長しました。
            これまでの3年間、本校の教育活動に御理解と御協力を賜りましたこと、心より深く感謝申し上げます。
            私たち職員も卒業生のさらなる成長を願って見守っていきたいと思います。
          • 卒業式総練習

            2023年3月15日
              卒業式を明日に控え、いよいよ最後の総練習が行われました。
              明日の式当日は在校生は参加できないため、今日の総練習には2年生が保護者席に座って参観しました。
              入退場を含め本番と同じように全体の流れを一通り行い、役割分担等の確認をしました。
              卒業生も在校生が見ている中なので、緊張感をもって練習を行うことができ、無事最後の学年合唱まで終えることができました。

              3年生の皆さん、明日は涙と感動の卒業式になることを祈っています。

               
            • 3月14日の給食

              2023年3月15日
                パン 牛乳 鶏肉の米粉揚げ ボイルキャベツ チンゲンサイのクリーム煮

                浜松市は全国でも1・2位を争うチンゲンサイの生産地です。チンゲンサイは白菜と同じアブラナ科で、中国野菜のひとつです。味にくせがなく、柔らかくて煮くずれしにくいため、炒めたり、スープに入れたりと、いろいろな料理に使われます。加熱しても緑色が鮮やかで、見た目もきれいに仕上がります。チンゲンサイには、免疫力を高めてくれるビタミンAや、骨を丈夫にするために必要なカルシウムが豊富に含まれています。
              • 公立高校合格発表

                2023年3月14日
                  今日3月14日(火)は公立高校の合格発表日でした。
                  今月初めの2・3日が入学試験日だったので、合格発表までの2週間弱、3年生の皆さんは緊張して過ごしたかもしれませんね・・・

                  合否通知が学校に届き、合格者を対象に合格証書授与式が行われました。
                  入試に向けて、コツコツ頑張って受験勉強に取り組み学習してきた生徒たち。
                  合格証書を受け取る表情は、とても晴れやかで達成感と喜びに溢れたものでした。
                  合格おめでとうございます。本当に良かったですね!!
                • 本日、学年主任名の一字を冠した3年生のお楽しみ会である「稲フェス」が行われました。

                  第一部では、常葉学園浜松大学から講師の先生をお招きしてコンセンサスゲームを行い、生徒たちは楽しそうに取り組んでいました。
                  続いて第二部では、漫才やバンド演奏、フラダンスなどがあり、生徒たちと共に校長先生はじめ職員も参加して、こちらも大いに盛り上がりました。皆いい表情で、歌あり、踊りありの出し物を楽しんでいました。
                  そして最後に、今年度退任される学年主任の先生に、サプライズで感謝のセレモニーが行われました。

                  3年生と職員が一緒になって作り上げたお楽しみ会も、和やかないい雰囲気の中で会は閉じられました。
                  卒業式まであと3日となりました。一日一日を大切に過ごしていきましょう!
                • 3月13日の給食

                  2023年3月13日
                    パン  牛乳 オムレツ ジャーマンポテト  カレースープ バナナのスティックケーキ

                    今日は3年生最後の給食です。ジャーマンポテトは、ドイツの家庭料理です。たまねぎとウインナーを炒め、茹でたじゃがいも、塩、こしょうを混ぜて作りました。ドイツではじゃがいもがよく食べられています。じゃがいもをつぶしてマッシュポテトにしたり、茹でてクリームチーズをつけたりと色々な料理に使われます。じゃがいもは炭水化物が豊富なほか、病気を予防してくれるビタミンCも多く含んでいます。