2024年2月

  •  ふじ組の皆さんは、明日予定されている買い物体験の練習を行いました。
     教室をお菓子屋さんに見立てて、お店に入って商品を選ぶところから、支払いを済ませてマイバックに商品を詰め、お店を出るところまでを練習しました。
     本物のお店と同じ商品の写真がたくさん用意されていて、どれも魅力的ですsad子供たちは、上限500円を踏まえながら、どれにしようか考えていました。
     買う物が決まったら、レジへ行きます。「お願いします」などのあいさつもしっかりと練習していました。
     「○○○円です」と、店員さん役の先生に言われてから、お財布の中のお金を払い、おつりをもらってお財布に入れて、チャックを閉めるまでの、一連の動作がなかなか難しいようです。
     そして、買った商品をマイバックに詰めて、かごを元に戻して、お店を出て完了です。
     こうしてしっかりと事前に練習しているからこそ、子供たちは安心して、自信をもって活動に取り組めるのだなあと感じました。
     ふじ組の皆さん、今日の練習はどうでしたか?おいしそうなお菓子がたくさんあって、選ぶのに迷ってしまいますねsad
     明日は、晴れるといいですね今日の練習を思い出して、落ち着いて買い物してきてくださいねsad
  •  6年生のある学級で、国語科の授業がありました。「海の命」の学習を一通り終え、まとめの段階に入っています。
     この時間は、登場人物の生き方や、物語の主題について考えました。さすがは6年生です。なかなか難しい学習内容ですwink
     「太一」「父」「与吉じいさ」のうちの一人にスポットを当て、その生き方について感じたことや考えたことを真剣にノートにまとめていました。
     最後に、物語の主題について考えました。
     「自然を大切にする」『「海の命」とは何か』「怖い面もあり、恵みもある海そのもの」「最後は自分で考えて決定すること」・・・など、子供たちはそれぞれにとらえた主題について、理由も交えながら書いていました。じっくりと時間をかけて思考している6年生に、最上級生としての成長を感じましたsad
     先生が、一人一人の考えを読んで、確認していました。
     6年生の皆さん、落ち着いた学習態度が素晴らしいと思います。難しい課題にもじっくりと粘り強く取り組むことは、自分の成長につながりますよsad頑張ってねsad
     
  •  全校児童が一堂に会して、「6年生を送る会」が行われました。1~5年生の子供たちは、お世話になった大好きな6年生に感謝の気持ちを表すために、様々な出し物を準備しました。
     花のアーチを通って全校に迎えられた6年生は、ちょっぴり照れ臭そうですsad
     5年生によるオープニングの後は、ふじ組・にじ組さんからの歌のプレゼントですsad
     2年生は、6年生に挑戦しましたsad意気揚々と挑戦しましたが、縄跳び、「なべなべそこぬけ」、ボール送り、すべての種目で、6年生にはかないませんでした。やっぱりすごいな、6年生wink
     出し物の合間の、「有名人登場?」もお楽しみですsad
     さすがは有名人!素敵な言葉を6年生に贈っていましたsad
     3年生は、「マツケンサンバ」のリズムに合わせて、学校クイズを出題してくれました。6年生も知らない笠井小のキャラクターの謎を教えてくれましたsad
     4年生は、最高の「シン・リーダー」となった6年生をたたえ、校歌のプレゼントをしてくれました。さすが「夢の丘コンサート」に向けて鍛えぬいたきれいな歌声ですsad
     可愛い1年生は、歌とメッセージカードのプレゼントをしました。メッセージカードは、全校みんなで作ったものですsad
     6年生がさっそくじっくりと読んでくれていたのが印象的でしたsad
     そして、5年生からの「思い出スライドショー」が始まりました。6年生は小さい頃の自分たちの姿を見て、大興奮sad
     笑いあり、懐かしさありで、画面に釘付けでしたsad
     いよいよ会もクライマックスです。委員会の引継ぎを行い、6年生から「旅立ちの日に」の歌のプレゼントがありました。
     美しい歌声に、6年生との様々な思い出が蘇りますsad
     「6年生退場」では全校で歌を歌って送りました。一番仲良くしてもらい、一番かわいがってもらった1年生と、手をつないで退場しました。
     6年生がいなくなった体育館にも、在校生の子供たちの温かい歌声が響いていましたlaugh
     全校の皆さん、本当に本当に、心が温かくなる、素敵な会をありがとうsadsadsad
     特に、5年生の皆さんの頑張りは、素晴らしかったと思いました。一人一人が、自分の仕事をきちんと果たし、誇りをもってこの会を作り上げることができましたね。
     そして、6年生の皆さん、最上級生として、笠井小を引っ張ってきてくれて、ありがとうsadsad笠井小のみんなは、6年生の皆さんのことが大好きですwinkこれからも、「なりたい自分」に向かって、努力を重ね、自分を輝かせてくださいねsad
  •  4年生のある学級で、算数科の授業がありました。この時間は、いろいろな分数の表し方について学習しました。
     まず、「1/3㎞が5つ分で何㎞」になるかを考えました。子供たちは真分数までしか学習していないので、どのように表したらよいか戸惑っているようでした。近くの席の友達と考えを確認し合いながら進めていました。
     学習を進めていく中で、分数には「真分数」「仮分数」「帯分数」という様々な表し方があることが分かりました。同じ大きさの分数でも、表し方はいろいろあることに気づくことができました。
     今までは「1つのものを○等分したいくつ分」であった分数が、「1より大きい分数」という概念に触れることで、世界がぐっと広がりましたsad
     4年生の皆さん、「1より大きい分数」は少し難しいかもしれませんが、「1/○がいくつ分なのか」を考えることは同じですよsad今日学習した数直線を使って考えることで、分数ワールドを広げていきましょう。頑張ってねsad
  •  1年生のある学級で、音楽科の授業がありました。
     この時間では、「6年生を送る会」で歌う歌を練習したり、「ありがとうの花」を歌ったりしました。子供たちは、本当に楽しそうに歌っていて、見ているこちらも楽しい気持ちになりましたsad
     「じゃんけん列車」や昔懐かしい「とうりゃんせ」をして遊びました。今も昔も、子供たちが楽しいと思うことは変わらないのだなあと、何だかうれしくなりましたsad
     1ねんせいのみなさん、おんがくのじかんには、いつもげんきのよいうたごえがきこえてきて、「たのしそうだな。」とかんじます。友だちとなかよくたのしめるみなさんは、とてもすてきですsad
  •  5年生のある学級で、算数科の授業がありました。この時間は、角柱の見取り図や展開図のかき方について考えました。
     見取り図は、実際の立体模型を使いながら、それぞれの辺や面がどのように見えるかを考えていました。「平行な辺は見取り図でも平行になる」「底面は合同な図形」「奥行きの辺は短めにかく」ことなどに気づくことができました。
     子供たちはとても真剣に集中して見取り図をかきました。
     次に、三角柱の展開図をかきました。側面の辺の長さについていろいろな考えが出たため、友達と確認し合いました。「底面の三角形の辺の長さに合わせないと、ぴったり重ならない」ということに気づいた子が、友達に分かりやすく説明し、協力して解決していました。
     5年生の皆さん、とても集中して学ぶことができていますね。皆さんの、課題を解決しようと一生懸命考える姿はとても素晴らしいと思いますsad少し難しいと感じる課題でも、今まで学習したことを使ったり、友達と話し合ったりすれば、解決できることがたくさんあります。この調子で頑張ってねsad
  •  ふじ組では、外国語の授業が行われていました。先生が野菜や果物などの絵を示しながら、「What’s this?」「It’s~.」の言い方を練習していました。
     初めは、英語で何て言うのかが出てこない子もいましたが、何度も練習するうちに、野菜や果物の名前を英語で言えるようになってきました。また、「It’s」を付けて言うのをうっかりしてしまう子も、練習をするうちにすらすらと言えるようになってきましたsad
     ふじ組の皆さん、外国語の学習を頑張っていますねsad少し間違えても、一生懸命伝えようとする気持ちがあれば、言葉は必ず伝わりますよsad思い切って声に出して言ってみましょう。いろいろな人とコミュニケーションがとれることは楽しいことですよ。頑張ってねsad
  •  3年生のある学級で、体育科の授業がありました。この時間は、「タグラグビー」を行いました。休み明けの学習だったので、少しずつ復習しながら進められました。
     子供たちはチームごとに、パスの練習を行いました。円の外を向いて並び、隣の友達にパスをします。少し後方に向けてのパスが慣れないようで、慎重に行っていました。
     次に、タグを取る練習を行いました。二人組や三人組でじゃんけんをして、勝った方が負けた方のタグを取ります。「タグ」とはっきり言って取るのがポイントです。
     3年生の皆さん、タグラグビーは、ルールや用具が今まで経験してきたスポーツと違うところがありますね。みんな初めてなので、立場は同じです。練習をしっかりと行って、みんなで楽しくゲームができるようになりたいですねsad頑張ってねsad
  •  早いものであと1か月で、本年度も終了します。この1年、子供たちはたくさんの方にお世話になってきました。中でも、スクールガードボランティアの皆さんには、雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、毎日子供たちが安全に登校できるよう、見守っていただきました。リモートによる開催ですが、「感謝の会」を開きました。
     子供たちの中には、スクールガードボランティアさんの声掛けで、交通事故を免れたという子や、温かいあいさつや声掛けのおかげで元気が出たという子もいるのではないかと思います。笠井小の子供たちは、本当に地域の方に大切にされているのだなあと、とてもありがたく思いました。
     笠井小の皆さん、皆さんが元気に登校することこそが、感謝の気持ちを伝えることにつながります。来週からも、明るいあいさつをして登校してくださいねsad
  • 2年生 馬頭琴教室

    2024年2月15日
       2年生は、元楽器博物館学芸員の方を講師にお招きして、馬頭琴教室を行いました。
       2年生の国語の教科書には、「スーホの白い馬」のお話が載っています。モンゴルが舞台となっていて、人々の生活の様子が描かれていたり「馬頭琴」が登場したりします。子供たちはとても興味深くお話を聞いたり、様々な楽器の音色を楽しんだりしました。
       モンゴルと日本の生活の違いに驚いたり、「命を大切にする」ということについて、改めて考えたりすることができました。
       2年生の皆さん、今日のお話や映像、楽器の音色などを思い出して、もう一度「スーホの白い馬」を読んでみてくださいね。きっと新しい発見があると思いますよsad楽しみですねsad