2024年

  •  ふじ組の皆さんは、10月1日のふじまつりに向けて、準備を頑張っていますsad
     今日は、担当のお店に分かれて、リハーサルを行いました。今日のお客さんは、先生たちです。お店で迎える子供たちは、ちょっと緊張しながらも、しっかりとルールの説明をしたり、元気よくあいさつをしたりと、生き生きと活動していましたsad
     ふじ組の皆さん、今日はしっかりとおもてなしをしてくれて、ありがとうsadとても楽しく過ごすことができましたよ。
     本番は、おうちの人たちがお客様として来てくださいます。おうちの人たちも、楽しんでくださるように、さらにグレードアップできるとうれしいですねsad頑張ってねsad
  •  6年生のある学級で、体育科の授業がありました。この時間は、マット運動の、自分の取り組みたい技に挑戦しました。
     「ハンドスプリング」「ロンダート」「側転」「倒立前転」「開脚前転」から、自分で技を選んで挑戦しました。子供たちは、友達の技を見てアドバイスをしたり、タブレットパソコンで技の動画を撮り合ったりして、自分の課題を見つけていました。
     振り返りの時間には、「助走の時の足を合わせること」「膝を伸ばして回転すること」などの、自分の課題に気づき、発表していました。
     
     
     6年生の皆さん、さすがは最高学年ですねsad集合の時のきびきびした動きや、男女関係なく協力し合って、アドバイスし合う姿がとても素晴らしいと思いましたsadもちろん、難しい技に果敢に挑戦する姿も、とてもかっこいいと思いましたsad
     みんなで高め合って、技を磨いていけるといいですねsad頑張ってねsad
  •  2年生のある学級で、音楽科の授業がありました。
     この時間は、まず、「この空とぼう」に合わせて、タンブリンやカスタネットで2拍子のリズム打ちを楽しみました。演奏を合わせると、それぞれの楽器が、裏と表のリズムになって、とても楽しい感じになりましたsad
     次に、「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。指の使い方に気を付けて演奏することができましたsad
     2年生の皆さん、リズム打ちや、鍵盤ハーモニカ演奏を楽しくできましたね。
     一人で演奏するのも楽しいですが、みんなで演奏すると、心を合わせる楽しさも感じられて、いいですねsad
     「山のポルカ」は、2年生の代表曲です。歌やリズム、メロディー演奏やダンスなど、いろいろ考えて合わせると、素敵な作品になりますよsadぜひ、挑戦してみてくださいねsad
  •  1年生のある学級で、生活科の授業がありました。
     まず、教室で「虫クイズ」を行いました。先生が作ったのだそうです。子供たちは、目を輝かせて、大きな声で回答したり、虫のポーズをまねてみたりと、盛り上がっていましたsad
     その後、「さあ、虫を見つけるぞ!」という意欲満々で、虫取り網と虫かごを持ち、意気揚々と校庭に出ましたsmiley
     ですが、ちょっと暑さが厳しかったようで、虫はあまり現れず、小さなチョウとテントウムシなどが網に入りました。誰かが虫を捕まえると、子供たちは大歓声で、次々と覗き込んで見ていましたsad
     1ねんせいのみなさん、きょうはちょっとあつかったので、むしもおやすみしていたのかもしれませんねwink
     でも、「むしクイズ」で、あきのむしのことをたくさんべんきょうしましたね。もうすこしすずしくなったら、あきのむしたちがとうじょうしますよ。そのころ、またちょうせんしましょうねsad
  •  今日から、5,6年生の陸上部の練習が始まりました。
     今年もたくさんの子供たちが入部しました。今日は、さっそく100mと走り幅跳びの記録をとりました。
     子供たちは力強く大地を蹴って走りました。高学年の走りは迫力がありますsadそして、真剣な表情もとてもいいです。
     陸上部の皆さん、暑い中でしたが、力一杯走りましたね。久しぶりに直線100mを全力疾走してみて、どうでしたか?
     ひょっとしたら、明日は筋肉痛になる子もいるかもしれませんsad
     これから練習が始まりますが、熱中症やけがに気を付けて、実り多い部活動になるとよいと思います。頑張ってねsad
  •  6年生のある学級で、図画工作科の授業がありました。
     クランクの仕組みを使って、動くおもちゃを作りました。「ハロウィンのおばけ」「サッカー」「犬の競走」「宇宙の惑星の動き」「的あてゲーム」など、動きから連想した場面を、思い思いに表していましたsad
     デザインが決まったら、色の組み合わせや背景まで、それぞれにこだわりながら制作していました。
     6年生の皆さん、クランクの動きを何度も確かめながら、制作することができましたね。思ったような動きを再現するのは、ちょっと工夫が必要で難しいですねsad
     楽しい作品ができたら、ぜひ、クランクを回させてくださいねsad
  •  2年生のある学級で、算数科の授業がありました。
     今、「水のかさ」について学習をしています。授業の初めに、リットル、デシリットル、ミリリットルについて復習をしました。「1L=□dL」「1dL=□mL」などについて、実際にますを使って水のかさを量った時の学習を思い出しながら答えていました。
     この時間は、水のかさを、計算によって求める学習でした。「1Lの水筒と1L5dLの水筒をもっています」「合わせてどれだけか」「どちらがどれだけ大きいか」について、式を立てて、答えを考えていました。子供たちは、計算をするうちに、足し算も引き算も、単位が同じもの同士で計算することが分かってきましたsad
     2年生の皆さん、水のかさの学習は、単位に気を付けなくてはならないことが分かりましたねsad
     身の回りを見ると、「給食の牛乳パックは200mL」「スーパーに売っているジュースのパックは1000mL」などの表示が書いてあって、生活の中にも水のかさの単位が使われているのに気づきますね。では、おふろは?プールは?・・・いろいろと知りたくなってきますねwinkおもしろい学習ですねsad
  •  1年生のある学級で、算数科の授業がありました。
     この時間は、10より大きい数を、「10といくつ」に分ける学習を行いました。数のまとまりに関わる学習は、これから学年が上がっても大切になる内容です。
     「□は10と7」「10と□で14」などの、いろいろな言い方の問題について、一生懸命考えていましたsad
     最後に、練習問題を行いました。先生に一人一人丸をつけてもらって、ニコニコでしたsad
     1ねんせいのみなさん、10より大きいかずのがくしゅうもすすんできて、わかるようになってきていますねsad
     さんすうのがくしゅうは、1ねんせいでべんきょうしたことが、2ねんせいでもとてもたいせつですよ。がんばりましょうねsad
  •  3年生のある学級で、音楽科の授業がありました。
     この時間は、子供たち一人一人が、手拍子を使って4小節分のリズムを作る学習でした。4分音符や8分音符、4分休符を組み合わせてリズムを作ります。繰り返しをうまく使って作る子や、4小節とも異なるリズムに挑戦する子など、それぞれに工夫していましたsad
     できたリズムを、みんなで手拍子をたたいて確認しました。なかなか難しいリズムを作った子もいて、びっくりしましたsad
     3年生の皆さん、自分のリズムを作ろうと、たくさん工夫をすることができましたねsad
     一人一人違うリズムができたので、びっくりしましたsadともだちの作ったリズムのいいところも見つけられるといいですね。
     自分で作ると、音楽科になったようで、楽しいですねsad
  •  5年生のある学級で、理科の授業がありました。
     前の時間には、アサガオの花を使って、花びら、おしべ、めしべ、がくに分解し、花のつくりをまとめました。アサガオの花を参考にしながら、いろいろな花のつくりを教科書やインターネットを使って調べました。
     アブラナ、ツルレイシ、オクラ、ナスの花について調べました。子供たちは、結果から、どの花でも共通していることと、異なることについて一生懸命考えることができました。
     5年生の皆さん、花のつくりを調べるには、様々な方法があることが分かりましたねsad
     1つの花におしべとめしべがある花と、おばなとめばなで、別々の花におしべ、めしべがある花があることも分かりましたね。それぞれの働きなど、まだまだ謎はたくさんありますね。自分で調べて、謎が解明すると楽しいですねsad