2024年

  • 1学期 終業式

    2024年7月19日
       1学期の終業式を迎えることができました。今日も気温や湿度が高いため、リモートにて実施しました。
       1、3、5年生の代表の子供たちが、1学期に頑張ったことについて発表しました。はっきりとした声で、堂々と発表することができましたsad
       各教室では、子供たちが静かに発表を聞いていました。発表後には、惜しみない拍手が送られていました。
       全校の皆さん、大雨や暑い日など、いろいろな日々がありましたが、負けずに頑張りましたねsad
       明日から楽しい夏休みが始まりますが、一番大切なのは、皆さんの命です。皆さんの周りには、交通事故、水の事故、熱中症などの危険が潜んでいます。自分の命を最も守ることができるのは、自分自身です。十分に気を付けて過ごしてくださいねsad
       8月30日(金)に、皆さんの笑顔が見られるのを楽しみにしていますsad
       保護者の皆様、1学期の教育活動への御理解、御協力をありがとうございました。
    • にじ組 夏まつり

      2024年7月18日
         にじ組では、夏まつりが行われました。
         にじ3組さんが計画・準備して、にじ組のみんなや、先生たちが参加して楽しみましたsad
         遊ぶコーナーも、「バスケ」「クイズ」「くじ引き」「ビー玉落とし」「金魚すくい」「射的」など、盛りだくさんで楽しめましたsadお客さんだけでなく、案内役やお店役の子供たちも、張り切って説明したり、おもてなしをしたりと、みんなで生き生きと活動することができましたsad
         
         
         にじ組の皆さん、みんなで夏まつりを楽しむことができましたねsad
         特に、にじ3組の皆さんは、計画を立てたり、準備をしたりと、大変だったと思います。「みんなに楽しんでもらいたい!」という気持ちが、実を結びましたねsad素敵なおまつりを計画・実行してくれてありがとうsad
      • 30分間回泳

        2024年7月17日
           笠井小のプールを会場にして、30分間回泳が行われました。
           今日まで子供たちは、合格を目指して、一生懸命練習してきました。力が入ってしまっては難しくなってしまうので、リラックスしながら、思い思いの泳ぎ方で挑戦しました。
           「あと○○分です。」というコールを聞きながら、一生懸命泳ぎます。途中、友達とぶつかりそうになったり、壁に向かって泳いでいってしまったりするのを見て、周りの先生たちはドキドキ、ハラハラしながらも、「あと少しだよ。」「その調子だよ。」と声を掛けて励ましていましたsad
           子供たちは、疲れると背浮きをしたり、友達とぶつかるのを避けるためにくるっと向きを変えて泳ぎ始めたりと、工夫をしながら本当によく頑張っていましたsad
           30分間回泳に参加した皆さん、本当によく頑張りましたねsad
           練習の時とは一味違う、「合格するんだ!」という気持ちの強さが感じられましたよsad
           今日の頑張りを、これからの学校生活でもぜひ生かしていってくださいねsad
        •  6年生のある学級で、道徳科の授業がありました。
           この時間は、パラトライアスロン選手となった、義足のアスリート、秦由加子さんの生き方について学びました。
           お話を読んで、子供たちは感じたことを伝え合いました。「やりたいことができなくなっても、前向きに生きようとする姿勢がすごいと思った」「障害があることをプラスに考えて挑戦していく姿に感動した」など、素直な感想を述べ合っていました。
           子供たちは、今までの自分の経験や、困難との向き合い方と比較しながら、様々なことを感じ取ったようです。
           6年生の皆さん、「生き方」について考えさせられる学習でしたね。
           どんなに好きで、一生懸命続けてきたことも、必ずどこかで挫折や困難はあります。挫折や困難の大きさはそれぞれ違いますが、「もうだめだ」とあきらめてしまうか、見方を変えて、くじけずに取り組むか、・・・まさに「自分の人生を変えるのは、自分自身」なのです。
           6年生の皆さんには、これからも「なりたい自分」をもって、それに向かって一歩一歩歩んでいってほしいと願っていますsad
        •  2年生のある学級で、算数科の授業がありました。
           「時こくと時間」の学習で、「午前」「午後」「正午」という新しい言葉を学習していました。子供たちには難しいのかと思いましたが、生活の中で、言葉の意味を知っている子も多く、驚きましたsad
           「午前は何時間、午後は何時間、1日は何時間」という問題でも、「1日は24時間って知ってるよ、」と答える子がたくさんいました。「24時間営業」の話になり、「24時間営業ということは、ずっと開いているということだね。」「お店はお休みがないけれど、働いてる人は交代だよね。」などと、日常生活で知っていることに感心を示していましたsad
           2年生の皆さん、「時こくと時間」は、2年生の算数の中でも難しい学習です。普段から、時計を見て「あと○分」とか「もう○時間経った」とか、意識して考えるようにすると、自然にすらすらと読めるようになりますよsad頑張ってねsad
        •  3年生のある学級で、算数科の授業がありました。
           この時間は、答え方に気を付けなくてはならない問題にチャレンジしました。「23人で4人がけのいすにすわります。いすは何台必要でしょうか」という内容です。計算は「23÷4=5あまり3」と求められますが、「あまりの3」をどうしたらよいかという問題に突き当たります。子供たちは図をかいて考えて、「あまりの3人を立たせておくのはかわいそう。+1をして6台」と、答えを出すことができました。
           次に、「24本の花を、5本ずつのたばにします。何たばできるでしょうか。」という問題です。これも計算の答えはすらすら求められますが、「あまりの4をどうするか」という問題になりました。子供たち+1名の24人を花と見立てて、5人ずつのグループ(束)を作って考えてみました。「4本で1束はできないから、答えは4束だね」と、納得の答えでしたsad
           3年生の皆さん、わり算の問題の中でも、答えに気を付けなくてはならないものがあることが分かりましたねsad
           このような場面は、皆さんの身の回りにたくさんあると思いますよ。今日の学習を、生活の中でも生かしてみてくださいねsad
        •  水泳部の子供たちは、校内水泳記録会に出場しました。例年は、部会の小学校の水泳部の選手が一堂に会して行われていましたが、浜松市総合水泳場「ToBiO]が改修工事のため、本年度は各学校で行われました。そして、これが最後の記録会となります。
           保護者の皆さんにも応援に来ていただき、子供たちはちょっぴり緊張した面持ちで、力一杯泳ぐことができました。自己記録を更新する子もたくさんおり、互いに認め合う温かい雰囲気の中、記録会を実施することができました。
           最後の200Mリレーは、接戦でなかなかの名勝負でしたsad
           水泳部の選手の皆さん、今日は本当によく頑張りましたねsad
           皆さんの一生懸命な様子や、本気の姿が見られ、とても頼もしく思いました。
           「自己記録を更新する」というめあてに向かって、今日まで努力を重ねてきたことと思います。めあてを達成した人も、あと少しだった人も、これまでの努力は、自分自身を成長させたと思います。チャレンジしたことに自信を持ちましょうsad
           応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
        •  4年生のある学級で、道徳科の授業がありました。
           この時間は、「守りたい自分のじょうほう」というお話をもとに、個人情報の大切さについて考えました。
           「主人公の行動の問題点は何だろう」という問いかけに、子供たちは「家の人に相談せずにやってしまったこと」「約束をやぶってしまったこと」「我慢ができなかったこと」「よく考えず行動してしまったこと」など、たくさんの問題点に気づき、ワークシートに書いたり、進んで発表したりしていました。
           4年生の皆さん、自分自身の情報との向き合い方についても、正直な気持ちで振り返ることができましたね。
           「このくらいの情報なら・・・」と思うことでも、積み重なると、思わぬ方法で個人情報が暴かれてしまうことがあります。また、怪しいサイトは、クリックしただけでお金を請求してくる場合があります。怪しいサイトにアクセスしたり、個人情報を書き込んだりしないことが大切ですが、もし、間違って困ったことになってしまったら、家の人に必ず相談しましょう。子供だけで何とかしようと思うと、取り返しのつかないことになることがありますよみんなで気を付けましょうね。
        •  ふじ組のみんなは、生活単元学習の時間に、オクラの苗植えをしました。
           花壇にうねを作り、それぞれに苗を植える穴を作りました。スコップでうねを崩さないように穴を開けるのが、少し難しそうでした。
           いよいよ、オクラの苗を植えていきます。苗を傷めないように、ポリポットをさかさまにしてプリンのように土ごと抜いて、植えていきます。難しそうでしたが、みんな上手に植えることができましたsad
           責任をもってお世話をするため、自分の植えた苗に、名札を立てましたsad
           ふじ組の皆さん、オクラの苗植えがしっかりとできましたねsad
           オクラは、栄養たっぷりの夏の野菜ですsad大きく育って実ができるのが楽しみですね。
           水やりもよろしくお願いしますsad
        •  2年生のある学級で、研究授業がありました。
           この時間は、場面の様子やスイミー、赤い魚たちの様子や気持ちを想像しました。子供たちは文章の言葉から、スイミーと赤い魚たちの思いが違うことを読み取り、進んで発表していましたsad
           グループでも考えを交流し、1つの意見にまとめ、発表していました。
           2年生のみなさん、とてもがんばって書いたり、はなし合ったり、かんがえたりすることができましたね。
           すすんでかんがえをみんなの前ではっぴょうする人もたくさんいましたねsad今日はゆう気が出なかった人も、次の時は手をあげてみましょう。きっとまわりのみんなは、あなたのはなしをしっかりきいてくれますよsadがんばってねsad