2023年

  • 1月12日(木)の総合的な学習の時間「むくろじ」で学年発表会を行いました。
    2学期に入って、4年生になってから出前講座などで学んだことを中心に、子供たちは調べ学習を始めました。
    2学期の中旬から調べたものを基に発表準備を行い、2学期の終わりに各クラスで学級発表を行いました。
    今回は、その中で各クラスの代表が学年発表を行いました。「浜松のユニバーサルデザイン」や「ユニバーサルデザインについて」などを新聞やポスターにしたり、タブレットPCを活用してスライドでまとめたりするなどいろいろな工夫が見られました。
    他学級の発表を楽しみに聞きに行く姿や積極的に質問をする姿が見られました。学び多い学年発表会となりました。
  • 赤ちゃんの頃の自分の写真を見ながら、交流している子供たちsad
    自分の赤ちゃんの写真を嬉しそうに見せながら話をしていました。
    この学習では、「自分の生活や成長をふり返る活動を通して、体が大きくなったり、できることが増えたり、役割が増えたりしたことに気付かせたい」と考え、学習活動に取り組んでいます。

    本日は、自分の写真を見たり、家の人にインタビューしたりしたことをもとに、ワークシートに自分の成長をまとめていました。
    また、赤ちゃんの人形を持って、当時の自分の体重を感じるだけでなく、今の自分と比較をして、成長に気付いていました。
    自分の身長や体重の増加から自分の成長や生活を振り返るだけでなく、自分の名前にどんな想いが込められているのかを知り、これまで支えてくれた家族の存在を感じているようでした

    これからも自分の生活や成長をふり返る活動を通して、自分の成長を喜び、さらに自分のことを知ろうとしたり、成長したいという願いをもたせたりしていきたいと思います
     
  • 「ことばをへんしんさせて、いろいろなことばをつくろう。」という課題に、子供たちは一生懸命考えていました。
    「まと」の前に「と」を入れると、「とまと」になるように、前や後ろ、間に文字を足して、別の言葉に変身させようとしていました。

    ①「せん」②「たい」
    どんな言葉が思いつきますか?

    子供たちは、一生懸命考えて見つけた言葉をタブレットPCに入力をしていきました。
    入力した言葉を画面で共有することにより、自分が見つけることができなかった言葉に気付き、語彙を豊かにしていました
    楽しみながら取り組んでいるのが、とても印象的でしたsad
    ぜひ、ご家庭でも楽しみながら探してみてはいかがでしょうか

     
  • 1年生が、「水書」に取り組んでいました。
    2020 年より小学校1・2学年の書写の授業に「水書用筆等を使用した運筆」の学習が取り入れられました。

    筆の持ち方や書く時の姿勢など、基本的なことを学んだ子供たち。
    何度も何度も練習に取り組んでいました
    水なので、汚れる心配がないだけでなく、水書用シートが乾けば何度でも書けるのが便利です。
    子供たちは、大変興味をもって取り組み、見る見るうちに上達していました
     
  • 大根収穫!

    2023年1月12日
      むくろじ学級では、生活・総合学習の時間に大根を収穫しました。
      大きく育った大根を、折らないように揺らしてから力いっぱいに抜きました。
      なかなか抜けない大根もあり、「うんとこしょ、どっこいしょ。」という声も聞こえました
       
      抜いたときに思わず「お~!」と言ってしまうくらいに立派な大根が抜けました
      収穫できた大根を見て子供たちはとても嬉しそうでしたsad
      来週は、収穫した大根を使った料理に挑戦する予定です
       
    • 小中あいさつ運動

      2023年1月12日
        今日は、2023年初めての「思いやりの日」でした。曳馬中校区の小中あいさつ運動も行われました。
        今回も、曳馬中の生徒の皆さんが正門に立ち、登校してくる児童に明るい挨拶をしてくれましたsad
        中学生の皆さんのさわやかな挨拶の声に対して、小学生も多くの子供たちが元気な挨拶を返していました。
        これからも寒い日が続きますが、明るい挨拶を心がけ、元気に1日を始めていきましょうwink
      • 1月11日の給食

        2023年1月12日
                    ☆★ 行事食   正月・七草 ★☆ 
          ごはん  牛乳  厚焼きたまご アーモンド田作り 七草がゆ みかん

            1月は正月料理に始まり、7日の七草粥、11日の鏡 開きなど、さまざまな行事食があります。
          日本の伝統文化である行事の意味や行事食の由来を知る機会になるとよいと思います。
           御家庭でも、行事食を食べていますか?
        • 今年度最後の身体測定がむくろじ学級より始まりました。
          今後、6年生から1年生まで順次実施していきます。
          実施後には、お子さんが記録カードを持ち帰りますので、ぜひ成長を一緒に感じていただければと思います

          3学期も、養護教諭が、身体測定の前に保健指導を行いました。
          ワークシートをもとに冬休みの生活を振り返り、3学期の健康目標を立てました。
          「体を動かしたい。」「朝、早起きしたい。」「ゲームの時間を守りたい。」など、冬休みの生活で反省したことをもとに、自分で考えることができました
          ぜひ、生活のリズムを戻すためにも、それぞれの目標を達成してほしいと思います。
          そして、毎日を楽しく、元気いっぱいに過ごしてほしいですwink

          お子さんがどんな目標を立てたのかも、ぜひ聞いてみてください


           
        • 1月5日(木)から1月11日(水)まで、浜松市美術館で「子どもの市展」が行われています。
          上島小学校からも各学年の代表作品が展示されてされています。
          どれも学習の成果が表れている作品ばかりです
          ぜひ、ご覧ください
        • 3学期始業式

          2023年1月6日
            3学期の始業式をテレビ放送で行いました。
            まず、1・3・5年の代表児童が、3学期に頑張りたいことについて発表しました。
            どの子の発表の中にも、「次の学年に向けた準備をしっかりとしたい」という言葉があり、学年の締めくくりや次の学年を見据えたそれぞれの決意や思いが感じられました。また、「友達ともっと仲良くしたい」「クラスの仲を深めたい」「6年生を送る会で6年生に喜んでもらいたい」という言葉からは、今年度初めから取り組んできた「温かい学校・学年・学級づくり」に対する意識の高まりが感じられました。さらに、「鉄棒や縄跳びを頑張りたい」「学級目標に近づきたい」「初めての委員会活動に積極的に取り組みたい」などの具体的な目標を、それぞれが堂々と発表することができました
            校長からは、2023年の干支である「卯年」にちなんだ話をしました。
            「兎」(うさぎ)が入ったことわざの一つ「二兎を追うものは一兎をも得ず」を取り上げ、一つのことに集中することの大切さを話しました。また、上島小の子供たちへの願いを、「うさぎどし」の「あいうえお作文」で伝えました。
            「う」うれしいときも 悲しいときも
            「さ」最高の友達や先生と
            「ぎ」ぎらぎら目を輝かせて
            「ど」どんどん挑戦する3学期にしよう
            「し」失敗してもいいんだよ

            3学期も、教員一同、子供たちの頑張りを応援していきますwink
            卯年は、うさぎの飛び跳ねる姿から、「飛躍」「向上」など、縁起のよい年と言われます。上島小の子供たちが大きく飛躍、成長できる年になるよう、今年も保護者や地域の皆様の御協力をどうぞよろしくお願いいたしますlaugh