今日は、5・6年生が田植えと稲刈りをさせていただいた「チビっ子たんぼ」に感謝する会を開きました。
田で採れたお米「ヒノヒカリ」を、五平餅とおにぎりにして頂きます。

朝
6年生が冷たい水で「米とぎ」をしました。
炊けたお米で、五平餅をつくります。
なかなかいい形にならないなあ・・・
できた! 見て~見て!
白焼きをしてから、「みそだれ」や「しょうゆだれ」をつけます。

完成! イエイ!! あっちっちの五平餅ができましたよ。(おいしそうでしょ!)
本場の「たれ」を保護者のTさんがこさえてくださいました。
いただきま~す
「ぱくっとな!」
こんな風に焼くんです。
*この焼き台や、串、炭、砂などは、本校職員のKが準備しました。
おっと、ALTのレッグさんは、初めての体験だそうで ・・・ こわごわ食べていました。
Goheimoti is good. だそうです。 Hontokana?
このような「うれし・おいしい」体験は、地域の農家の協力と、保護者Tさんの御支援、職員Kの奉仕があってこそ実現できるものです。
ありがたいことです。
全ての関係者に【感謝
】の気持ちでいっぱいです。 