2024年

  • 昨日、2回目の浮森タイム(全校学活)を行いました。
    7月に行った第1回では、「チクチク言葉を減らすにはどうしたらよいか」という議題について全校で話し合いました。
    その結果、「みんなでスローガンを決めて、それをポスターにしよう」ということが決まりました。
    そこで、今回の第2回が始まる前に、1人1人がスローガンを考え、投票をするところまで事前準備をしました。
    そして、高学年を中心に全校学活の進め方を考え、進行しました。
    みんなの投票で選ばれたスローガンは、「考えよう 相手の気持ち 大切に」(5年生の子が考えました)
    このスローガンを生かしたポスターを作るために、提案理由や作り方の説明を考えました。
    共通のスローガンをもとに、手書きやタブレットなどで、相手の気持ちを考えた行動ができるようなポスターを作っていきました。
    2・3年生は、2枚くらい作っていましたね。5・6年生は、自分のポスターを作りつつ、下級生にアドバイスも忘れていませんでした。
    テキパキと活動を進めることができた結果・・・
    たくさんのポスターができました(まだじっくり作っている子もいます)。
    みんなが相手を思いやる言葉遣いを意識できるように、学校のいろいろなところに貼っていきます。思いやる気持ちでいっぱいの学校にしていきたいですね。
    (自由参観日までに貼りたいのですが、間に合わなかったらごめん金曜日は
    【お知らせ】
    1 金曜日は自由参観日です。新体力テスト、修学旅行説明会に加えて、校内陸上記録会も行います。
    2 佐久間小学校さんからポスターが届きました↓
    今週末の土曜日は、佐久間幼小合同の運動会です。5月の浦小運動会にも、佐久間小の友達が応援・参加してくれましたので、ご都合がつく方は、ぜひお願いします。
  • 音楽部スタート

    2024年10月8日
      先日陸上記録会があったばかりで、中止となってしまった競技の校内記録会もまだですが、音楽部の活動がスタートしました。
      11月8日(金)の佐久間水窪地区音楽発表会に向けて、練習をがんばっていきます。
      合奏は、運動会でも踊ったあの曲『♪ヤングマン』。いろいろな楽器にわかれて、練習していきます。元気な曲のように会場を盛り上げられるといいですね。
      そして、合唱曲は『♪いのちの歌』。以前に浦小の卒業式でも歌ったことがある思い出の曲ですが、合奏曲とは違って、じっくり聞かせる合唱にしていきたいですね。
      1学期から少しずつ練習してきて、朝の会などクラスでも歌っているので、だいぶ上手になっています。残り一か月、さらに磨きをかけて発表会を迎えることができるようにがんばっていきましょう。
    • 最近の授業より②

      2024年10月7日
        10月に入りましたが、まだまだ昼は暑く、このところは雨も多くて湿気がち。少し過ごしにくい気候の中ですが、浦小っ子は学習をがんばっています。
        理科・・・3年生が、「地面のようすと太陽」で、太陽を観察していました。時間が経つと、最初よりも影ができる場所がずれていますね。ということは、どういうことだろう?もちろん、2人は分かっていますね。
        太陽と影の関係は、日常生活でも役立ちそうな知識です。
        一方、6年生は「月と太陽」で月の形について実験していました。残念ながら、夜間に学習することはできないので、実験器具を月と太陽に見立てて、太陽の位置と月の見え方について調べていました。ちょうど、中秋の名月頃の授業でしたが、どんな位置関係だと満月になるのでしょう。6年生は、もちろん説明できますよね。
        体育・・・9月は、外で陸上練習に励んでいたので、体育の時間はなるべく体育館で。発達段階で少し内容を変えながらソフトバレーボールで体を動かしました。
        5・6年生は、ワン・ツー・アタック!でボールを返すことができるように練習してきました。学習の終盤には、ラリーも続くようになってきましたね。2・3年生は、キャッチやワンバウンドありの特別ルール。とはいえ、ダイレクトで上手に打ち返したり、パスしたりする場面も見られました。なかなか上達してます。
        自由参観日では、新体力テストや校内陸上記録会を予定しています。体力的にも成長したところを伝えたいですね。
        【HP更新】
        CS通信第4号をアップしました。9月に行われた佐久間小との交流の様子、校長がコツコツ作り上げてきた「閉校記念館」のことなどが紹介されています。ぜひ、読んでみてください。
        (コミュニティ・スクールのページはこちらから↓ 別ウインドウで開くはずです)
      • 最近の授業より

        2024年10月4日
          2日間のお弁当、ありがとうございました。
          このところ、陸上記録会に向けての練習や地域の皆さんといっしょの活動、佐久間小のみなさんとの交流などの様子を中心にお届けしていました。いろいろな活動がたくさんあった9月ですが、残暑や陸上疲れに負けず、授業もがんばっていました。
          図工・・・版画の学習をしていました。下級生は紙版画、上級生は木版画と内容は異なります。2・3年生は、いろいろな種類のローラーを使って、模様や色を変えて、思い思いのデザインを考えていました。上級生は、学年ごとにテーマは変えて、彫刻刀で彫り進めます。どんな作品ができるか楽しみですね。
          国語・・・教室ではなく、佐久間図書館に出かけて学習してきました。図書館がどんなところかお話を聞いたり、読み聞かせや本の紹介をしてもらったり、自分の好きな本を探したりしながら、本や図書館についてたくさん知ることができました。協力していただいた図書館職員のみなさん、ありがとうございました。
          これからも、たくさん本を読んでいきましょう(もちろん、上級生もです)
          ほかの教科の様子も、来週お伝えできればと思います。
          【お知らせ】
          ・来週9日(水)、学校運営協議会があります。よろしくお願いします。
          ・11日(金)は、自由参観日です。PTA全体会もあります。よろしくお願いします。
        • 残暑が厳しかった9月から、今日の記録会を目標に練習してきた陸上部活。
          今日の午後~夜間にかけて強い雨が降りそうだったので、多少時間を早めてもすべての種目を実施できればよかったのですが・・・残念ながら、途中で雨が強まり中止となってしまいました。
          一人一人めあてを決めて船明ダム運動公園に乗り込んでいきました。アップするまではパラパラくらいの小雨。「これくらいなら、なんとか」と思っていたのですが、天気には勝てません。
          それでもいくつかの種目は、コンディションが良くない中ですが実施できました。
          3年間挑戦したハードル走。苦い思い出にも負けず、きれいに跳べるようになって、記録を伸ばしてきました。
          持久力が必要な800m走。苦しさに負けずに、あきらめずに走り切りました。
          この後中止が決まったので、ほかの子たちは残念でした。特に、初挑戦だった3年生は残念ですが、ご理解いただければと思います。
          ただ、せっかく練習してきたので、校内記録会でがんばってきた姿を見せたいと思います。計画中ですので、少々お待ちください。
          雨の中にもかかわらず応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
          【お知らせ】
          明日も弁当です。よろしくお願いします。
        • 昼間の暑さがなかなか和らいでくれない中、2学期からがんばってきた陸上部活。
          いよいよ明日は、最後の部会陸上記録会です。
          火曜日の最後の練習前。朝は少し過ごしやすくなってきたので、延期していた草取りんピックを行い、きれいなグラウンドで練習できるようにしました。
          企画した浮森委員のみなさん、たくさん草をとってくれた下級生、どうもありがとう。
          陸上記録会初挑戦の3年生も、元気にがんばってきました。練習の成果が出るといいですね。
          天気予報がちょっと心配ですが、自分の目標に向かって、最後まで粘り強くがんばりましょう!
          【お知らせ】
          天候が心配なため、競技時刻が多少早まる可能性があります。応援の際は、予定時刻よりも早めに船明ダム運動公園までお越しください。
        • Welcome to Urakawa!

          2024年10月1日
            前任のALTが急遽変更になり、みんな残念がっていましたが、今日から新しいALTがやってきました。
            小学校に来るのは月に数回ですが、5・6年生の外国語科や・・・
            3年生の外国語活動でもお世話になります。(緑Tシャツは、本校職員ですのでお間違えなく)
            初日は、授業プラス自己紹介や質問タイムなどもあって、出身やいつから日本にいらっしゃるのか、好きな食べ物や歌、キャラクターなど、みんないろいろと尋ねていました。
            ニックネームは「〇〇先生」です(お子さんに聞いてみてください。「たしかに!」と思ってしまうニックネームかも)。みんな、仲良くできるといいですね。
            ようこそ、浦小へ!
          • 地域の方からたくさん学んだ先週の金曜日。
            2年生が生活科の時間に地域の方と野鳥観察に出かけていたころ、3~6年生は総合的な学習の時間で、花の舞保存会の方からお話を聞いていました。
            コロナ禍で数年間休止していた川合花の舞ですが、昨年度ついに一部復活(私もやっと見ることができました)。今年からは、本格的に再開とのことです。
            保存会の方からは、花の舞の歴史や現在の状況、鬼が出てくる意味、何のために舞うのかなど、映像も交えて詳しく教えていただきました。
            衣装や道具の一部も持ってきていただきました。服装や紋様にも、いろいろな意味がこめられていたんですね。
            話の後には、みんな質問もたくさんしました。特に3年生が積極的に質問して、ワークシートに記録していたのが印象的でした。これからまとめをしていくときにも大活躍してくれそうです。
            地域に伝わる伝統芸能について、詳しく学ぶことができました。ありがとうございました。
            今年から、花の舞に参加したい子を小中高で募集しているそうです。今回、保存会の方にいろいろとお話を聞いて、興味をもった子もいるかもしれませんね。
            明日から10月というのに、昼休みはミストシャワーを登場させるくらいの暑さ。
            朝晩は気温が下がってきているので体調を整えるのが難しいですが、まずは週末の部会陸上記録会に向けて頑張っていきましょう!
            ご家庭でも、励ましの言葉をよろしくお願いします。
            【お知らせ】
            陸上記録会の関係で、木曜日・金曜日は、全員お弁当です。よろしくお願いします。
          • 地域の方から学ぶ

            2024年9月27日
              今日は、生活科や総合的な学習の時間、閉校に向けた活動などで、地域の方や浦小出身の方といっしょに活動したり、お話を聞いたりして学ぶ活動がたくさんありました。
              全部は1日で紹介できませんので、少しずつ紹介します。
              2年生は、生活科で校外学習に出かけました。学校の周りの自然について知るために、ゲストティーチャーとして地域の方にガイドをお願いしました。昨年に引き続き、ありがとうございました。
              昨年も、当時の4年生(今の5年生)が総合的な学習の時間に、学校周辺や地域の植物、花などの自然についていっしょに歩きながら教えていただきました。
              今回は、野鳥の観察に挑戦したようです。
              双眼鏡や望遠鏡なども準備していただき、たくさんの鳥を見つけてきたようです。何種類くらい覚えたかな?
              午後には、浦川小出身で活躍されている方から、将来に向けた大切なお話を聞きました。
              浦川小にいた頃の思い出から、これからの人生で大切な話、夢に近づくための話など、とても大切な話を聞くことができました。
              個人的に印象に残っているのは、仲間を作る大切さと、それにつながる5つの座右の銘「元気・笑顔・挑戦、謙虚、感謝」。来年度は、統合したり進学したりして、みんな新しい学校で新しい仲間と出会います。成長して高校や大学、社会に出ていく過程では、もっとたくさんの仲間をつくることになるでしょう。そんなときに、今回聞いた言葉を大切にしていくことが、みんなの成長をさらに大きなものにしてくれると思います。
              将来、夢に向かって浦川の外に挑戦していくこともあると思いますが、今回のお話にもあった、浦川という「帰ってこれるところ」をこれからも大切にしていってほしいと感じました。
              (今回お話していただいた方については、浦小2Fにある閉校記念館でも紹介させていただいています。ぜひ、お立ちよりください)
            • 2学期に入ってから、地域や保護者のみなさんとの活動が増えている浦小。
              昨日は、毎年お世話になっている釣り名人といっしょに、クラブ活動で釣りに出かけてきました。
              糸や仕掛けなどのつけ方も教わり、いよいよスタート!
              今年は、どうでしょうか?
              2時間でわずか1匹!という年もあれば、入れ食い状態だった年もあります。何はともあれ、我慢して待つことが大事ですね。
              運もあるので、みんな爆釣・・・という訳にはいきませんでした。みんな、エサをとられたり、ツンツンとあたりがきたりしていたんですが、運よく見事にゲットしたのは、こちらのみんな!
              釣れた釣れなかったはありますが、楽しい時間になりました。
              先日、美化活動できれいにした川で、こういう活動が楽しめる・・・とても貴重な経験ができていると思います。
              いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
              金曜日も、総合的な学習の時間や生活科など、たくさんのゲストティーチャーがいらっしゃる予定です。楽しみです。