2016年9月

  •  9月16日(金)に3、4年生が遠隔テレビ会議システムを利用して、佐久間小との交流を行いました。
     本校の子供たちは、主に国語科の授業で学んだことを佐久間小の子供たちに発表しました。




     やはり、初めは緊張気味な様子です。


     3年生、詩の暗唱、速読発表






     4年生、「だれもがかかわりあえるように」で学習したことの発表








     漢字クイズを出題しました。


     交流の中盤からは、とても明るい表情で活動することができていました。
     また一つ、佐久間小の子供たちとの仲が深まったことと思います。









  •  9月15日(木)に閉校記念誌用の個人写真を撮影しました。
     



     
     ナイススマイルでパシャリ!



     恥ずかしくてカメラを見つめるのに苦労していました。 

     どの子もよい写真を撮ることができました。出来上がりをお楽しみに!!
  •  9月15日、今年度2度目のふれあいタイムがあり、3・4年生が城西ふれあいセンターに出かけました。



     あいさつをして、まずは詩の暗唱を聞いていただきました。



     次は、「アイスマン」ゲーム。ずっと動かない人は誰なのかを当てるゲームです。



     そして最後に、「じゃんけん列車」ならぬ「紙テープ相撲列車」。



     優勝した方へのインタビューは上手にできたかな?


     城西地区のお年寄りの方々と、楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。
  •  9/14(水)第1校時、2年生担任が、国語科の授業を公開しました。単元名は、「どうぶつ園のじゅうい」です。 
     「獣医の仕事と、その仕事をするわけや工夫を見つけてまとめよう。」が、本時のめあてでした。





     

     参観者が3人いたためか、この日の2年生は、「ややよそ行きモード」でした。おしゃべりもほとんどなく、集中して獣医の仕事、その仕事をするわけ、そして仕事をするときの工夫をまとめました。
     授業後は、少し疲れた表情の2年生でした。
     
  •  9月13日(火)にインターネット回線を利用した遠隔テレビ会議で、佐久間小と道徳の授業を2年生が行いました。

     回線がつながり映像が映ると…。



     子供たちの表情から緊張した様子が伝わってきます。
     ですが、だんだんと…。









     終わる頃にはどの子も楽しそうな表情を浮かべていました。
     今後も11月までに2回、インターネット回線を利用した遠隔テレビ会議で佐久間小と道徳の授業を行う予定です。
  •  1学期の生活科では、トマト・ナス・キュウリの3種類の野菜を育てました。夏休みの間に大豊作をむかえ、美味しい夏野菜を育てることができました。

     2学期には、観察してきた記録や育てた体験を新聞にまとめていきます。

     まずは、それぞれの野菜の苗の背丈を測ってきた紙テープを1枚の模造紙に貼りました。







     自分の身長よりも長いテープを貼ることは、とても難しい作業でしたが、自分たちの力で貼ることができました。

     せっかくなので、一番長く成長したキュウリの模造紙と背比べ!!



     ステキな新聞が作れるように頑張っていきます。
  •  9/9(金)昼休みの後、読書の時間に、全校で担任による人権冊子「種をまこう」の読み聞かせを行いました。







     読み聞かせを聞いた子供たちの心の中に、「思いやりという名の水と 愛という名の栄養を たっぷり たっぷり」そそがれた「人権の花」が咲くことを願っています。

     本校の合い言葉「し」「ろ」「に」「し」の「に 虹色に輝け」は、「一人一人が違いを認め合い、自分らしさを発揮して自分が輝く」とともに、「他の人の虹色も認め合える」子供になって欲しいという願いが込められています。正に人権意識を深める合い言葉です。

     人権冊子「種をまこう」を寄贈してくださった浜松人権擁護委員協議会の皆様、ありがとうございました。

  •  バスは無事に佐久間小に到着しました。
     ここで佐久間小の子供たちとはお別れです。





     1日の自動車工場見学を通して、佐久間小の子供たちとの仲を、より深めることができました。

     

  •  楽しいお弁当の後は会館の中を見学しました。
     


     ブレーキの仕組みを体験しました。



     自動車ができるまでの工程を真剣にメモしています。



     マイナーチェンジされた86の前でパシャリ。



     懐かしの名車の前でパシャリ。



     ロボットがバイオリンを弾いています。



     新型プリウスの前で集合写真です。

     充実した社会科見学になったようです。
     予定通り、トヨタ会館を出発して学校に向かっていると引率の職員から連絡がありました。
     
  •  
     自動車工場を見学した後は、トヨタ会館に移動してお弁当を食べました。
     








     写真から子供たちの楽しそうな様子が伝わってきます。