2013年

  •  本日、佐久間歴史と民話の郷会館において、佐水地区の音楽発表会が行われました。
     合唱「いつだって」と合奏「君の瞳に恋している 城西小バージョン」を堂々と発表することができました。
     今までの練習の成果を発揮することができました。保護者の皆様方、応援ありがとうございました。
     今回の経験を今後の活動につなげていきたいと思います。
     
     
     
     
     
  •  いよいよ明日、佐久間・水窪地区音楽発表会が「歴民館」で開催されます。
     
     今日は、講堂で最終練習を行いました。
     校長先生からも激励の言葉をいただきました。
     今までの練習の成果が出せるように、精一杯頑張ってきます。
     
     
     

     ○音楽発表会開会式  13:15  ○城西小発表(7番目) 14:43~
     
  •  昨日、佐久間中学校で「バレエシャンブルウエスト」公演がありました。
     佐久間中さんから声をかけていただき、本校の児童も鑑賞することができました。
     一流の芸術団体の公演を直接見ることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
     本物のもつ圧倒的な迫力を感じることができました。(佐久間中さん、ありがとうございました。)
     
     
     
     
     出演者との記念撮影。一生の思い出です! 
  • 大豆の収穫

    2013年10月31日
       今年、3・4年生は、総合的な学習の時間で「城西地区」のことを学習しています。
       今日、大豆を収穫しました。大豆は乾燥させた後、「とじくり」づくりで使う予定です。
       
       
    • 会礼

      2013年10月30日
         本日、会礼がありました。
         最初に、10月2日に行われた「8部会陸上大会」の表彰がありました。
         
         自分の目標記録達成のために、大舞台で全力を出し切りました。

         次に、校長先生からお話がありました。
         
         地元のお祭りでの子どもたちの様子(仮装)や伝統芸能(お神楽)の写真を見せてくれました。
         
         
         地元の伝統芸能を伝承することの大切さや城西地区の素晴らしさについてお話をしてくれました。
      • 修学旅行

        2013年10月29日
           10月24日(木)から25日(金)に1泊2日で6年生は修学旅行に行ってきました。
           2つの台風の接近が心配されましたが、子どもたちの思いが空に届いたのか進路が予測より遅くなり、計画通りの日程で行ってくることができました。
           東京の観光地の良さを体験すると同時に、切符の買い方、交通機関の乗り継ぎの仕方を学びました。そして、だんだんしおりを確認しながら自分たちでできるようになりました。2日間で学んだことを学習発表会などに生かしていきたいと思います。


          1日目のお昼は新幹線の中でお弁当を食べました。


          スカイツリーの展望台からの景色は・・・・・


          こんな感じでした。景色はいまいちでしたが、高さは実感できました。


          ガラス窓から下の景色を楽しめるコーナーもありました。


          次にすみだ水族館に行きました。


          いろいろな海の生き物を見ることができました。


          2日目の最初は国会議事堂を見学しました。議員さんの説明や、秘書の方の案内で国会議事堂について深く学ぶことができました。


          国会議事堂をバックにみんなで記念撮影をしました。


          最後に浅草を訪れました。










          花やしきでは、貸し切り状態で多くのアトラクションを満喫できました。

          お土産もたくさん買いました。
          「もう一泊したいな」という声も聞かれました。
          学びもお土産のように盛りだくさんの1泊2日でした。

        • 人権教室開催

          2013年10月29日
             本日、天竜区の人権擁護委員の方々に来ていただき、人権教室が行われました。
             「いじめ」を題材にした紙芝居を見て、「勇気」と「やさしさ」の大切さを再認識することができました。
             
             
             校長先生は、「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」についてお話をしてくれました。

             
             人権擁護委員のみなさん

             
             紙芝居「白い魚とサメの子」

             
             紙芝居を真剣に見る子どもたち

             
             人権擁護委員の方々と子どもたちとのやりとり

             
             最後に、「ありがとうノート」とキーホルダーをいただきました。
             とてもいい勉強ができました。人権擁護委員のみなさん、ありがとうございました。
          •  図書館補助員の先生が図書室にさまざまなコーナーを準備してくれています。
             子どもたちが、図書室で多くの本に出会うことを願っています。
             
             
             「今月のおすすめ本」コーナーです。
             
             
              さくまの昔話も入っています。

              
             「佐久間中学校区の100選」コーナー」
             
              
              「国語の教科書に出てくる作者の作品」コーナー

              
             「教科書に紹介されている本」コーナー
             
               
             10月31日 佐久間中で鑑賞するバレエ公演「おやゆび姫」

             
          •  6年生は、今日から修学旅行(東京方面)です。
             5年生は、学校のリーダーとして頑張っています。
             
              
             6年生の分まで、教室をきれいにします。

              
              
             6年生がいなくて少し寂しいけれど、おいしい給食「いただきます!」
          • ふるさとの食べ物

            2013年10月22日
              ランチルームに浜松市と佐久間、水窪地区の食べ物を掲示しました。





              地元に住んでいる先生方に、栃の実、くるみ、栗、きび、むかしとうもろこし、ゆべしをいただいたので掲示しました。








              「これ、食べたことある!○○さんのおうちで作っていて美味しいんだよ」と、教えてもらいました。


              どれも美味しくて、栄養満点です。


              地元を大切に思う心を持ち続けてほしいですね。