2024年

  •  今年もみんなが楽しみにしている「特技発表会(※昨年度の名称は、西都台冬祭りでした。)」の募集の案内が、計画委員会からありました。
     今年は、どんな特技を発表してくれるのでしょう。と~ても楽しみですwink
     計画員会のみなさん、よろしくお願いします
  • Great Power
    小学校生活最後の運動会
    見事なダンスと組体操でした
    6年生の「Great Power」が発揮された、最高の団体演技でした
    今回は組体操(後半)の様子をお伝えします

     
  •  寒さがグンと増してきましたが、子供たちは元気いっぱい、友達と体育の授業に取り組んでいます。
     2年生は縄跳び遊び、4年生はソフトバレーボールに挑戦していました
    sad
  • Great Power
    小学校生活最後の運動会
    見事なダンスと組体操でした
    6年生の「Great Power」が発揮された、最高の団体演技でしたfrown
    今回は組体操(前半)の様子をお伝えします
  •  昨日の休み時間に、3年生の子供たちが職員室に来ました。
    「図工の時間に、楽しいことをしているから、是非見に来てください!」
    とのこと。
     どんな楽しいことをしているのだろうと、教室に行ってみると・・・
     いろいろな色の糸を、紐の結び方や編み方、垂らし方、ねじりから等を工夫しながら、教室中いっぱいに紐を張り巡らせていました。子供たちは、このような造形遊びが大好きです
  • Great Power
    小学校生活最後の運動会
    見事なダンスと組体操でした
    6年生の「Great Power」が発揮された、最高の団体演技でした
    今回はダンスの様子をお伝えしますfrown
  •  11月27日(水)~29日(金)の昼休みに、1~2年生を対象に、図書委員会の冬のお話会のイベントがありました。
     今日は、2年2組のお話会。
     図書委員会の子供たちが、クリスマスに関する絵本を、気持ちを込め、上手に読んでくれました。laugh
     読み聞かせをした後に、お話をしてくれた本の題名を当てるクイズが出されました。最後に、しおりのプレゼント。2年生の子供たちは大喜びでした。sad
     図書委員会のみなさん、すてきなイベントのプレゼントをありがとうございました。冬のお話会は大成功
  • ダンスでスマイル!笑顔で協力WO
    2年生は、ダンスといろいろな運動遊びに挑戦しました。
    ダンスでは、かわいらしい振り付けが2年生にピッタリfrown
    曲のリズムに合わせながら、楽しく踊ることができました
    運動遊びでは、ボールやフラフープ、長縄、短縄を使って、体育科の授業で取り組んできた成果を発揮しました。友達と声を掛け合いながら協力する姿が、とても素敵でした

     
  • 11月29日(金)の給食

    2024年11月29日
       米は、日本人の主食として、毎日の食事に欠かせない食べ物の一つです。米には、体を動かすエネルギーのもとになる炭水化物が豊富に含まれている他、たんぱく質やミネラルなどの栄養も含まれています。みなさんが食べ終わった後のごはんパックには、ごはん粒が残っていませんか。1粒1粒に栄養がたくさんつまっています。また、今日のうどん汁には、浜松でたくさん作られているセロリを練り込んだうどんが入っています。味わっていただきましょう。
    •  子供たちが楽しみにしていた火起こし体験
       はじめは苦戦をしていた子供たち。決してあきらめることなく、互いに励まし合いながらひたすら道具を回し続けるうちに、火起こし器の扱いにも慣れてきました。
       火種ができた瞬間、子供たちは大喜び
       火を起こす苦労と、火が起きたときの喜びを体験することができました。