2024年

  •  4年生のソーラン節も日に日に気合が入ってきました。
     力強い動きで、みんなで楽しく踊りたい
     4年生みんなの心を一つに合わせて踊るソーラン節を楽しみにしていますsad
     がんばれ、4年生
     
     見てください
     気合の入ったこの構え
  • 運動会まであと2日!

    2024年11月14日
    • 【全校】運動会総練習

      2024年11月13日
         運動会の総練習がありました。
         開会式と閉会式の流れと内容の確認をしました。
         子供たちの姿は、初回とは思えないほど大変立派でした。子供たちの運動会への思いが伝わってきました。
         運動会当日、子供たちはどのような姿を見せてくれるのか・・・。今からワクワクしていますlaugh
         運動会当日は、さらにかっこいい、もっともっと素敵な姿をたくさん見せてください
         期待しています
         
      •  2年生は、ダンスに加えて、ボールやフラフープ、長縄を使ったいろいろな運動遊びに挑戦します。
         グループの友達と協力し、夢中になって運動遊びに取り組む2年生の姿。見ていてとても微笑ましいです。
         当日も、思いきり楽しんでくださいね
      • 11月13日(水)の給食

        2024年11月13日
           はくさいの種は8月の終わりごろにまきます。初めは小さな芽が出て、双葉が開き、そこから徐々に葉が増えていきます。10月の初めになると内側の葉が立ってきて、中の葉が巻きはじめ、だんだんと玉になっていきます。はくさいが、玉の形になるためには、80~100枚の葉が必要だと言われています。そして、11月の半ばには、みなさんがスーパーなどで目にしている丸く巻いた形になります。
        • 【全校】読み聞かせ

          2024年11月13日
             朝の時間、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせがありました。
             子供たちは、読み聞かせが大好きです。
             落ち着いた雰囲気の中、子供たちは読み聞かせボランティアの方のお話に聴き入っていました。
             今回も、すてきな読み聞かせをありがとうございました
          • 運動会まであと3日!

            2024年11月13日
            •  今日の竹っ子タイムの時間に、全校で校内クリーン作戦を行いました。
               校内クリーン作戦は、環境委員会が運動会に向けて企画したイベントです。
               1年生から6年生みんなで、運動場にある小石や小枝、木の実などを拾いました。
               安全に、きもちよく運動会に臨むことができますね
            • 11月12日(火)の給食

              2024年11月12日
                 ビーフンは、米から作られた麺です。台湾や中国などでは、今日のように、野菜や肉と一緒に炒めたり、汁の中に入れたりして食べられています。米から作られる食べ物は、いろいろな国にあります。ベトナムの「フォー」や「ライスペーパー」、韓国の「トック」などがそうです。日本の「餅」や「だんご」も、米から作られる食べ物です。
              •  運動会まであと4日!
                 今年の3年生は、「棒とり合戦」と「かり人競争」を行います。
                 持ち前のパワーとチームワークを発揮して、おもいきり楽しもうsad