2023年9月

  •  9月15日(金)に、3年生が校外学習に行ってきました。
     浜松市博物館の見学をした後、貸し切りバスでガーデンパークに移動しました。ガーデンパークでは、グループの友達と仲良くお弁当を食べました。青空の下で、友達と一緒に食べるお弁当の味は格別でした。
     最後にうなぎパイファクトリーに行きました。浜松市の名菓「うなぎパイ」が作られる様子を見学したり、うなぎパイの歴史について調べたりしました。

     校外学習は、学校の教室では学ぶことができないことがたくさんありました。子供たちは、目を輝かせながら校外学習に参加していました。校外学習を通して体験したり学んだりしたことをこれからの学習に生かしていきましょうね。
  • 今日の給食は、中華めん、牛乳、五目ラーメン、春巻き、豆乳プリンタルトです。

    皆さんは、ラーメンを食べるときにスープまで飲んでいますか。
    日本人は、毎日の食事の中で塩を取りすぎていると言われています。
    塩がたくさん使われているラーメンも、汁を残すことで、塩のとりすぎを防ぐことができます。
    今日の給食の五目ラーメンは、汁まで飲めるように塩の量を計算しているため、みそ汁と同じように全て食べることができます。
    ※低学年の分量です。
    いつもよりも多くの児童が給食時間前に給食室前のサンプルケースをのぞきに来てくれました。
    「ラーメンだ!やったー!!」「今日のタルトおいしそう!」「全部食べれそう!」と話していました。
    「五目ラーメンの汁、ほしい人ー?」「はーい!!」と大人気でした。
  •  4年生の総合的な学習の時間では、「福祉」について学習しています。
     9月15日(金)の学習では、舞阪協働センターから車椅子をお借りして、車椅子を使った体験学習を行いました。
     初めて車椅子に乗る子もたくさんいました。段差があるところでは、自分一人の力ではうまく進むことができず、グループの友達に支えられながら、なんとか進むことができました。
     次回は、アイマスク体験を行う予定です。様々な体験を通して感じたり気付いたりしたことを基に、4年生のみんなで「福祉」についての考えを深めていきましょう。
  • 入野地区敬老祝賀式

    2023年9月22日
       9月18日(月)に、入野地区敬老祝賀式が、入野協働センターで開催されました。
       入野中学校区の小中学校の児童生徒(4名)が、それぞれの学校の代表として「お祝いの言葉」を立派に伝えました。また、入野中学校の吹奏楽部の素敵な演奏も聴くことができ、心温まる素敵な敬老祝賀式でした。
       入野地区にお住いのおじいちゃん、おばあちゃん。これからも元気に、健康でお過ごしください。そして、西都台小学校にも是非遊びに来てくださいね。
    • 今日の給食は、パン、牛乳、いちごジャム、オムレツ、枝豆サラダ、きのこのクリームスープです。

      きのこには、たくさんの種類があります。
      給食で使われているものには、しいたけ・えのきたけ・マッシュルーム・まいたけ・ぶなしめじ・エリンギなどがあります。
      きのこは、おなかの調子を整える食物せんいや、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどの栄養を多く含んでいます。
      今日のきのこのクリームスープには、マッシュルームとぶなしめじが入っています。
      ※低学年の分量です。
    • 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の浜納豆ソース炒め、五目豆、すまし汁、みかんゼリーです。

      今日は、「ふるさと給食の日・浜松パワーフード給食の日」です。
      地域でとれた食材を、その地域で消費することを地産地消といいます。
      今日の浜松産の食材は浜納豆・しいたけ・みつばです。
      また、浜松市の特産物の中には、青のりやみかんもあります。
      浜松市で作られた食材をみなさんが食べることで地産地消につながり、新鮮なものを食べられたり、地域が活性化したりと多くの良い事があります。
      地域の食材を知り、食べるようにしましょう。
      ※低学年の分量です。
    •  9月15日(金)に、3年生が校外学習に行ってきました。
       はじめに、浜松市博物館に行きました。博物館では、昔の人が生活をする際に使っていた様々な道具を見たり、実際に使ってみたりしました。昔は、電気やガスがなく、火を起こすにしても洗濯をするにしても、すべて手動で家事を行わなければなりませんでした。
       はじめて目にする道具ばかりで、子供たちは食い入るように展示物を見たり、博物館の先生の説明を聞いたりしていました。
    • 今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまの蒲焼き、とうがんのみそ汁、きゅうりの浅づけです。

      毎月19日は食育の日です。
      「蒲焼き」という名前は、焼き上がった色が樺の木の色に似ているところから付けられました。
      蒲焼きと言えば「うなぎの蒲焼き」が有名ですが、今日はさんまを蒲焼きにしました。
      さんまにでんぷんをつけて油で揚げ、手作りのたれをつけています。
      味がしっかりしているため、ごはんによく合うおかずです。
      ※低学年の分量です。
    • 今日の給食は、ごはん、牛乳、酢豚、ひじきの中華サラダ、パインゼリーです。

      ひじきには、骨を強くするカルシウムやお腹の調子を整える食物せんい、エネルギーを作り出すのに必要なマグネシウムなどが豊富に含まれています。
      そのため、日本では古くから「ひじきを食べると長生きする」と言われており、敬老の日にちなんで9月15日は「ひじきの日」となっています。
      今日は、ひじきを中華風の手作りのたれであえてサラダを作りました。
      ※低学年の分量です。
    •  3年生が、元気いっぱい校外学習に出発しました。
       社会科の学習として、博物館⇒ガーデンパーク⇒うなぎパイファクトリーに行きます。
       校外学習には、教室では体験できないことがいっぱい
       自分の 目で見て 耳で聴いて 頭で考えて 心でたくさんのことを感じてきてくださいね!

       3年生の「いってきまーす!」のあいさつに、6年生が大きな声で「いってらっしゃーい!!」と答えていました。その光景に、心がとても温かくなりました。
       3年生のみなさん、気を付けていってらっしゃい