2023年

  •  6月4日(日)に浜松湖北高校佐久間分校の佐高祭が行われました。佐中からは芸術部の斡大さんが、連携型中高一貫教育の取組の一つとして、高校吹奏楽部の演奏に参加し、コラボレーションしました。当日は飯田線が運休だったにもかかわらず、とても多くの聴衆が詰めかけ、緊張感がある中での演奏となりました。演奏を終え、聴衆に一礼をして拍手をもらった時の晴れやかな表情が印象的でした。
  • 休校のお知らせ

    2023年6月8日

      今晩から明日の明け方にかけて大雨が予想されるため、
      佐久間中学校及び校区の幼稚園、小学校は
      6月9日(金)を休校とさせていただきます。

    • 1年生河原めし

      2023年6月8日
         こちらもちょっと遅くなってしまいましたが、先日1年生は地域で伝統的に行われてきた「河原めし」を体験しました。本物の河原も近いのですが、隣接する上島キャンプ場の管理人さんの御厚意により、竈を使わせてもらいました。煮炊きをするほどの火力を維持することはとても大変でしたが、何とかおいしいカレーライスにありつけました。屋外で、苦労を経て味わう食事は格別で、河原めしが伝統として残ってきたことも頷けます。
      •  1日目は大雨の影響で6月10日(土)に延期となりました。2日目は大会が開催され、思祈さんが女子砲丸投げ、里哉さんが男子800m走に出場しました。思祈さんは2位の好成績を収め、県大会出場を決めました。里哉さんも自己ベストを出すことができました。1日目の種目の選手にも、今度の土曜日の奮闘を期待します。
      •  遅くなりましたが、修学旅行3日目の様子をお伝えします。3日目はクラス全員で、定番の観光地である鹿苑寺、北野天満宮、嵐山を訪れました。金閣の輝きに圧倒され、天満宮で学業成就祈願、嵐山ではTV等でよく見る景観の中を散策と、京都を十分に楽しめました。名残が尽きない中、バスで佐久間へ帰着。大きな事故等なく、天候にもまずまず恵まれ、充実した旅行となりました。
      •  5月27日(土)に浦川小学校の運動会が行われ、毎年恒例ですが、佐中生もボランティアとして参加しました。今年は浦川小が創立150周年ということで、例年にないプログラムもありました。そのうちの一つ、飛龍太鼓の演奏がありました。奏者のうち佐中生も3名が加わり、かっこいいパフォーマンスを披露していました。その後は、アナウンスや用具の準備片付けで進行を支えただけでなく、競技にも積極的に参加し、会を盛り上げていました。
      •  2日目は、昼は班別行動、夜は京都タワーを中心に京都駅周辺を散策しました。私服姿でより「旅行感」が増してますね。タワーから見る京都の夜景は、きっと美しかったことでしょう。
      •  昨日の5・6校時は、データサイエンス講座が行われました。以前からICT活用についてお世話になっている(株)LACの3名の方を講師としてお迎えし、データを扱う上でのリテラシーや、データの集め方・読み取り方・伝え方といったことについて、ChromeBookのSpreadsheetを用いた演習も含めて御指導いただきました。自分が伝えたいことについて、ふさわしいデータを集め、それを適切な形のグラフにして表現すれば、説得力も増します。STでの地域貢献をめざした探究活動とその成果を発表する場面でも、非常に有効なスキルです。学んだことを今後の探究に生かしてほしいと思います。
      •  2年生の職場体験の様子第2弾です。仕事をしている様子がサマになっていますね!
      •  3年生は5月24日(水)~26日(金)の2泊3日で、奈良・京都方面に修学旅行へ行ってきました。大きな事故・けがもなく、荒天に見舞われることなく、充実した旅行となったようです。今日は1日目の様子をお知らせします。1日目は法隆寺をスタートに、薬師寺、奈良公園(東大寺)を巡り、京都の宿泊先に着く、という奈良中心の行程でした。みんないい顔してますね。